生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
9月月間成績
9月もなんとか勝たせてもらえてありがたい。
今月もいつもと同じか、もしかしたらそれ以上に四苦八苦したが、最終的に大きな利益を
得られてよかった。助かったとも思う。詳しくはデイトレ日記に書いているので詳細は
はしょるが、今月もかなり盛りだくさんだった。裏を返せばそれだけ危ない場面が多かった
ということだ。
一例だけ挙げると、出だしから6752 パナソニックで13万の損失をだし、2日目も負けて連敗
した。幸先の悪いスタートだった。13万というとこれまでの自分にとってはかなり大きな
金額で取り返すのは容易ではないと思えた。
これで9月はほんとどうなるんだろうと思ってしまったが、これはまだ序の口だった。それ
以降も10万近くの損失を毎日のように出していったこと、それ以上に勝てた日もけっこう
あったことを考えると、安定感はないが、今月は勝っても負けても収支のボラが大きくなる
過渡期だったのではないかと思う。
過渡期というと来月以降もこの傾向が続くと自分でも思っていることだ。もちろん長い目で
見たら利益を大きい方に伸ばしながら大負けを減らすのが一番だし、そうしたいとも思うが
これは一朝一夕にはゆかない。続くだろうと思う理由は、やっぱり最近信用取引と空売り
をはじめたことにある。特に今月から再開した空売りを、どう自分の中で消化してゆくかが
肝だった。
信用枠を使ってロットを少し上げてきていること(それに慣れようともしていること)、空売り
をはじめることによって上げ相場でも大負けするリスクが高まったことを考えれば、収支
のボラが大きくなるのは、ある程度必然として受け入れなければならないことだと思う。
当たり前だが、たくさん勝てるチャンスも増えるが、たくさん負けるリスクも大きくなったと
いうことだ。株で生活している以上、チャンスとリスクが等しく増えるならこれは前向きに
捉えたいところだ。市場が縮小傾向にあるなかでありがたいことだと思う。リスクを抑え
つつチャンスを活かしてゆかなければならないと思う。
デイトレにとって出来高と並びボラは一番大事だが、これと同じことだと思う。ボラがある
から勝てるとは言えないが、ボラがなければ勝つチャンスさえ見つけられないということだ。
ボラがあるのをチャンスとして活かせられるようでなければデイトレで生き残れないのと
同じだ。
そうは言っても自分なりに思う所はある。6月に空売りで大負けしたこともあって、空売りは
買い以上に危険なものであると認識した。手数は、多くとも買いの半分以下に抑えたいとか、
急騰した仕手株では使わないとか、縛りといっていいかもしれないものも少しずつ設けて
いる。
今月のいつかのデイトレ日記でも書いたが、今月から空売りを再開して頭の中はまだ混乱
している。来月も空売りに対する規制を少しずつ整えながら、買いとの折り合いを付けて
ゆきたい。
週目 | 日付 | 収支 |
第1週 | (03日~07日) | 402,000 |
第2週 | (10日~14日) | 244,000 |
第3週 | (17日~21日) | 66,000 |
第4週 | (24日~28日) | 206,000 |
合計 | 918,000 | |
資金 | 14,706,127 |
9月もなんとか勝たせてもらえてありがたい。
今月もいつもと同じか、もしかしたらそれ以上に四苦八苦したが、最終的に大きな利益を
得られてよかった。助かったとも思う。詳しくはデイトレ日記に書いているので詳細は
はしょるが、今月もかなり盛りだくさんだった。裏を返せばそれだけ危ない場面が多かった
ということだ。
一例だけ挙げると、出だしから6752 パナソニックで13万の損失をだし、2日目も負けて連敗
した。幸先の悪いスタートだった。13万というとこれまでの自分にとってはかなり大きな
金額で取り返すのは容易ではないと思えた。
これで9月はほんとどうなるんだろうと思ってしまったが、これはまだ序の口だった。それ
以降も10万近くの損失を毎日のように出していったこと、それ以上に勝てた日もけっこう
あったことを考えると、安定感はないが、今月は勝っても負けても収支のボラが大きくなる
過渡期だったのではないかと思う。
過渡期というと来月以降もこの傾向が続くと自分でも思っていることだ。もちろん長い目で
見たら利益を大きい方に伸ばしながら大負けを減らすのが一番だし、そうしたいとも思うが
これは一朝一夕にはゆかない。続くだろうと思う理由は、やっぱり最近信用取引と空売り
をはじめたことにある。特に今月から再開した空売りを、どう自分の中で消化してゆくかが
肝だった。
信用枠を使ってロットを少し上げてきていること(それに慣れようともしていること)、空売り
をはじめることによって上げ相場でも大負けするリスクが高まったことを考えれば、収支
のボラが大きくなるのは、ある程度必然として受け入れなければならないことだと思う。
当たり前だが、たくさん勝てるチャンスも増えるが、たくさん負けるリスクも大きくなったと
いうことだ。株で生活している以上、チャンスとリスクが等しく増えるならこれは前向きに
捉えたいところだ。市場が縮小傾向にあるなかでありがたいことだと思う。リスクを抑え
つつチャンスを活かしてゆかなければならないと思う。
デイトレにとって出来高と並びボラは一番大事だが、これと同じことだと思う。ボラがある
から勝てるとは言えないが、ボラがなければ勝つチャンスさえ見つけられないということだ。
ボラがあるのをチャンスとして活かせられるようでなければデイトレで生き残れないのと
同じだ。
そうは言っても自分なりに思う所はある。6月に空売りで大負けしたこともあって、空売りは
買い以上に危険なものであると認識した。手数は、多くとも買いの半分以下に抑えたいとか、
急騰した仕手株では使わないとか、縛りといっていいかもしれないものも少しずつ設けて
いる。
今月のいつかのデイトレ日記でも書いたが、今月から空売りを再開して頭の中はまだ混乱
している。来月も空売りに対する規制を少しずつ整えながら、買いとの折り合いを付けて
ゆきたい。
今月の相場を見渡すと、相変わらず日本株弱いなあというのが第一の感想だ。
月の前半は米雇用統計の上振れなど世界的株高を受けて、日経平均も9200円まで到達
した。しかし、その時すごく違和感も覚えた。
というのは、日経は強いのにそれに逆行するように、景気敏感株と言われる海運や鉄鋼株
は上がるどころか連日下がることが多かったからだ。9104 商船三井や5406 神戸製鋼所
の動きが気になって仕方なかった。
私は普段ボロ株ばかりを見ているので見ている銘柄に偏りはあると思う。だけどそれでも
特に目立った悪材料はないのに下げ方が異常だったように思う。日本の景気はこれから
相当悪くなるのではないかと思わずにいられなかった。日経平均は本当に9000円も価値
があるのかとも思った。
月も後半になるとQE3実施への期待も薄れ、日経平均も再び失速。日経の下げはまだ
甘い気もするが、全体的な雰囲気もかなり悪くなり、ここきてようやく日経の動きと自分が
感じる地合いがマッチしてきたように思えた。
英経済誌「エコノミスト」のまとめによると、2050年予測では日本の1人当たりの国内
総生産(GDP)が韓国のおよそ半分になるという。韓国が上がるのではなく日本が落ちる
のだ。その時の日本人の平均年齢はなんと52歳にもなるという。
これはショックだった。最近は電機など日本の没落などばかり目に付くが、人口は減る
一方で外からの人は受け入れず、円高は放置し法人税も高いとなれば、活力が失われ、
悲しいがそうなるのも当然なのかという気もした。
そうすると、これからも株価下落と出来高減少を前提として考えてゆかなければいけない
かもしれない。その中で生きる道を探してゆかなければならない。
4月の月間成績で「これからもボロ株で食ってゆきたい」と書いており、それをはやくも覆す
ようなことをしつつあるような気もする。だけどいままでやってきたボロ株を触らない訳じゃ
ない。ボロ株だけで食えなくなってきたということだ。
むしろ、下手に一つの枠に固執するのはよくないとも思う。たとえ朝令暮改になろうとも
変えるべきことは変えないといけない。食うためにどうするか、10年先もずっと食ってゆく
ためにどうするか。これを大前提にすれば、大きく道を間違えることはないように思う。
今月勝てたことに感謝したい。
月の前半は米雇用統計の上振れなど世界的株高を受けて、日経平均も9200円まで到達
した。しかし、その時すごく違和感も覚えた。
というのは、日経は強いのにそれに逆行するように、景気敏感株と言われる海運や鉄鋼株
は上がるどころか連日下がることが多かったからだ。9104 商船三井や5406 神戸製鋼所
の動きが気になって仕方なかった。
私は普段ボロ株ばかりを見ているので見ている銘柄に偏りはあると思う。だけどそれでも
特に目立った悪材料はないのに下げ方が異常だったように思う。日本の景気はこれから
相当悪くなるのではないかと思わずにいられなかった。日経平均は本当に9000円も価値
があるのかとも思った。
月も後半になるとQE3実施への期待も薄れ、日経平均も再び失速。日経の下げはまだ
甘い気もするが、全体的な雰囲気もかなり悪くなり、ここきてようやく日経の動きと自分が
感じる地合いがマッチしてきたように思えた。
英経済誌「エコノミスト」のまとめによると、2050年予測では日本の1人当たりの国内
総生産(GDP)が韓国のおよそ半分になるという。韓国が上がるのではなく日本が落ちる
のだ。その時の日本人の平均年齢はなんと52歳にもなるという。
これはショックだった。最近は電機など日本の没落などばかり目に付くが、人口は減る
一方で外からの人は受け入れず、円高は放置し法人税も高いとなれば、活力が失われ、
悲しいがそうなるのも当然なのかという気もした。
そうすると、これからも株価下落と出来高減少を前提として考えてゆかなければいけない
かもしれない。その中で生きる道を探してゆかなければならない。
4月の月間成績で「これからもボロ株で食ってゆきたい」と書いており、それをはやくも覆す
ようなことをしつつあるような気もする。だけどいままでやってきたボロ株を触らない訳じゃ
ない。ボロ株だけで食えなくなってきたということだ。
むしろ、下手に一つの枠に固執するのはよくないとも思う。たとえ朝令暮改になろうとも
変えるべきことは変えないといけない。食うためにどうするか、10年先もずっと食ってゆく
ためにどうするか。これを大前提にすれば、大きく道を間違えることはないように思う。
今月勝てたことに感謝したい。
次は最後の③だ。これは今月に限らないが、今月は1日だけ9503 関西電を、先月は1週間
近く9501 東電に対して触るのを禁止にしたのがそうだ。
なかでも、6753 シャープをもう2か月以上取引禁止にしているのが一番大きいだろう。冒頭
で述べたように、実は今月1日(17日)だけ触ってしまった(5万勝てた)。これはもちろん
ルールを破るよくないことだ。これは第一に言っておきたい。それで6753 シャープ禁止を
1か月延長する罰を与えることにした。
だけど裏を返せば、6753 シャープをずっと禁止にし、もともと触る気がなかったからこそ、
ほんとうのチャンスに入れたのではないかとも思うのだ。これが始めからいつでも触ってOK
という状態だったらダメだったと思う。あれだけよく動く銘柄だから、きっと普段から前のめり
になって監視し、動きに翻弄され逆にドカンとやられていた可能性が高い。
この銘柄は月終盤になっても激しさは増した。ボラといい出来高といい、まさに去年一番
危ない時の9501 東電を彷彿とさせるようなギャンブル的な動きだった。動きが普通じゃ
ないので、こういう銘柄に入っても基本的には勝てない。
私は普段デイトレで派手に動くボロや仕手株など、リスクの高い銘柄を頻繁に触っている。
だけど、何もギャンブルだと思って触っている訳ではない。ある程度普通の動きに収まって
いると思うから触るのだ。
もちろんそれでも度が過ぎる動きと思ったら禁止するが、基本的には自分が思う普通の
動きだと思うから触れるし、逆にそうじゃなかったら触ってはダメだと思っている。普通の
動きだと思うからこそ、ある程度利益も上げることができるのだ。
その点、6753 シャープはとうに度を超えている。ここ2か月間禁止にしており、その
触っていない銘柄を挙げ、それが今月勝てた理由だというのもおかしな話かもしれない。
でもマイナスを出さなかったという意味でも、きっとその効果はあったと思っている。
今のところ解禁は10月からと考えているが、9月末にもう一度ゴーサインを出せるか
どうか見極めの判断をしなければいけないと思う。もし冷静なもう一人の自分がダメだと
言うのなら、例え触りたい自分がいたとしても、さらなる延長も受け入れないといけない。
これも自分の身を守るためだ。
近く9501 東電に対して触るのを禁止にしたのがそうだ。
なかでも、6753 シャープをもう2か月以上取引禁止にしているのが一番大きいだろう。冒頭
で述べたように、実は今月1日(17日)だけ触ってしまった(5万勝てた)。これはもちろん
ルールを破るよくないことだ。これは第一に言っておきたい。それで6753 シャープ禁止を
1か月延長する罰を与えることにした。
だけど裏を返せば、6753 シャープをずっと禁止にし、もともと触る気がなかったからこそ、
ほんとうのチャンスに入れたのではないかとも思うのだ。これが始めからいつでも触ってOK
という状態だったらダメだったと思う。あれだけよく動く銘柄だから、きっと普段から前のめり
になって監視し、動きに翻弄され逆にドカンとやられていた可能性が高い。
この銘柄は月終盤になっても激しさは増した。ボラといい出来高といい、まさに去年一番
危ない時の9501 東電を彷彿とさせるようなギャンブル的な動きだった。動きが普通じゃ
ないので、こういう銘柄に入っても基本的には勝てない。
私は普段デイトレで派手に動くボロや仕手株など、リスクの高い銘柄を頻繁に触っている。
だけど、何もギャンブルだと思って触っている訳ではない。ある程度普通の動きに収まって
いると思うから触るのだ。
もちろんそれでも度が過ぎる動きと思ったら禁止するが、基本的には自分が思う普通の
動きだと思うから触れるし、逆にそうじゃなかったら触ってはダメだと思っている。普通の
動きだと思うからこそ、ある程度利益も上げることができるのだ。
その点、6753 シャープはとうに度を超えている。ここ2か月間禁止にしており、その
触っていない銘柄を挙げ、それが今月勝てた理由だというのもおかしな話かもしれない。
でもマイナスを出さなかったという意味でも、きっとその効果はあったと思っている。
今のところ解禁は10月からと考えているが、9月末にもう一度ゴーサインを出せるか
どうか見極めの判断をしなければいけないと思う。もし冷静なもう一人の自分がダメだと
言うのなら、例え触りたい自分がいたとしても、さらなる延長も受け入れないといけない。
これも自分の身を守るためだ。
普段のデイトレ日記ではダメだしばかりしているし、月間成績で同じことは書きたくない。
そこで、今月良かった点として、どうして勝てたのか理由を3つほど挙げてみたい。
① 守備範囲を広げたこと
② 手数料が安い信用取引ができたこと
③ 危険銘柄に規制をかけたこと
まず①は、取引する銘柄の価格帯を500円台くらいまで範囲を広げたということだ。これは
今月いきなり始めた訳ではなく、去年から準備をしてきたことだ。だいたい1年くらい前から
出来高とボラがある400~500円台までの銘柄を監視に加え、毎日チャートを眺めて動きを
追い続けてきた成果だと思う。
始めのうちは、100円前後のボロ株とのあまりの勝手の違いに戸惑い、こんな高い銘柄
触るのは無理なんじゃないかとも思った。皆無とまでは言わないが、実際これくらいの銘柄
を触ることは去年までほとんどなかったと思う。
意識が変わってきたのが今年5月くらいからだったと思う。毎日チャートを眺めていた
せいか、ある時から「ここだったら入ってもいいかも」と、なんとなく触れそうなタイミングが
感覚的につかめるようになってきたのだ。
今月よく触った9503 関西電にしろ、8291 日産東HDにしろ、今までの自分にしてみたら、
株価が高くて動きが分からずなかなか手を出しづらい銘柄だった。閑散相場において、
これらを普通に触れるようになったことは大きなプラスになったと思う。
次の②だが、これは①と密接に関連する。いくら触れそうなタイミングが感覚的につかめる
ようになったとしても手数料が高かったら、尻込みしてよっぽどのチャンスじゃなきゃ触れ
ない。
例えば株価500円の銘柄を売買して、往復で1千万の約定代金になったとする。これを
引越し前の岡三オンライン現物の1日定額で計算すると4200円も手数料がかかる。これに
対して今のクリック信用の1約定ごとプランで計算すると金利等込みでだいたい1200円
くらいで済むのだ。
この差はとても大きい。1約定ごとプランだと500万円超は手数料無料というのもあるが、
もともと1約定ごと100円というのが安い。岡三オンライン現物と比べると手数料は1/3以下
となり、1円抜きでも十分利益になる格好だ。
去年からの取り組みで400~500円台で触れそうなタイミングが見つかってきたところを、
ちょうど運良くよくクリックへ引越ししてガクッと手数料が安くなった。それが私にとって、
値がさ株を触ろうとする敷居をだいぶ低くしてくれたように思う。
実は今月も手数料は35万近く払っているが、岡三現物換算だったらその2~3倍は
かかったはず。もしそうだったら利益がでるどころか手数料負けしていたのだ。そう考える
と手数料の安さはすごくありがたいし、自分のやり方にも影響してくることを実感させ
られた。
そこで、今月良かった点として、どうして勝てたのか理由を3つほど挙げてみたい。
① 守備範囲を広げたこと
② 手数料が安い信用取引ができたこと
③ 危険銘柄に規制をかけたこと
まず①は、取引する銘柄の価格帯を500円台くらいまで範囲を広げたということだ。これは
今月いきなり始めた訳ではなく、去年から準備をしてきたことだ。だいたい1年くらい前から
出来高とボラがある400~500円台までの銘柄を監視に加え、毎日チャートを眺めて動きを
追い続けてきた成果だと思う。
始めのうちは、100円前後のボロ株とのあまりの勝手の違いに戸惑い、こんな高い銘柄
触るのは無理なんじゃないかとも思った。皆無とまでは言わないが、実際これくらいの銘柄
を触ることは去年までほとんどなかったと思う。
意識が変わってきたのが今年5月くらいからだったと思う。毎日チャートを眺めていた
せいか、ある時から「ここだったら入ってもいいかも」と、なんとなく触れそうなタイミングが
感覚的につかめるようになってきたのだ。
今月よく触った9503 関西電にしろ、8291 日産東HDにしろ、今までの自分にしてみたら、
株価が高くて動きが分からずなかなか手を出しづらい銘柄だった。閑散相場において、
これらを普通に触れるようになったことは大きなプラスになったと思う。
次の②だが、これは①と密接に関連する。いくら触れそうなタイミングが感覚的につかめる
ようになったとしても手数料が高かったら、尻込みしてよっぽどのチャンスじゃなきゃ触れ
ない。
例えば株価500円の銘柄を売買して、往復で1千万の約定代金になったとする。これを
引越し前の岡三オンライン現物の1日定額で計算すると4200円も手数料がかかる。これに
対して今のクリック信用の1約定ごとプランで計算すると金利等込みでだいたい1200円
くらいで済むのだ。
この差はとても大きい。1約定ごとプランだと500万円超は手数料無料というのもあるが、
もともと1約定ごと100円というのが安い。岡三オンライン現物と比べると手数料は1/3以下
となり、1円抜きでも十分利益になる格好だ。
去年からの取り組みで400~500円台で触れそうなタイミングが見つかってきたところを、
ちょうど運良くよくクリックへ引越ししてガクッと手数料が安くなった。それが私にとって、
値がさ株を触ろうとする敷居をだいぶ低くしてくれたように思う。
実は今月も手数料は35万近く払っているが、岡三現物換算だったらその2~3倍は
かかったはず。もしそうだったら利益がでるどころか手数料負けしていたのだ。そう考える
と手数料の安さはすごくありがたいし、自分のやり方にも影響してくることを実感させ
られた。
8月月間成績
暑かった8月をなんとか乗り切った。
今月も暑さによる汗と冷や汗とがぐちゃぐちゃに混ざりながら、毎日画面とにらめっこして
いた。もう慣れたとは言え、ほぼ1ヶ月を通して毎日33~34度という、同じような気温と暑さ
が続くのはきつかった。
思い返すと、今月もいろいろあったと思う。初日に6472 NTNで15万負けたのを皮切りに、
1757 クレアHDでS安張り付けの刑、イライラと焦りがMAXに達したとき思わず手を出して
しまった6753 シャープ、9503 関西電のジェットコースターに飛び乗って収支も大きく上下
したりと盛りだくさんだった。
確かに盛りだくさんだったと思うが、一方で毎月だいたいこんな感じだとも思う。逆に盛り
だくさんじゃない月を探す方が大変なくらいだ。だけどそれは裏を返すとそれだけ取引が
安定していないということ。「今月もいつも通りにやっていつも通りに勝てた。おわり。」、
くらい短く、1行で月間成績がすめばそれが理想だが、それはとっても届きそうにないほど
遠いところにあるとも思う。
今月もデイトレ日記を書いていたので、上に挙げたような出来事の細かい説明は省こうと
思う。全体的なことを振り返って見たい。
今月は初日に6472 NTNで15万も負けた時はどうなることかと思った。だけどその後
10万以上も取れた日が3日もあったりして、すぐに生活費分は確保できた。これで気持ち
が楽になれた。あらを探せばきりがないが、今月も決して易しい相場だとは思えないし、
手数料も今月から通常負担となった。そんな中、先月以上に勝てれば十分頑張ったと
言えると思う。
週目 | 日付 | 収支 |
第1週 | (01日~03日) | 80,000 |
第2週 | (06日~10日) | 107,000 |
第3週 | (13日~17日) | 112,000 |
第4週 | (20日~24日) | 237,000 |
第5週 | (27日~31日) | 220,000 |
合計 | 756,000 | |
資金 | 13,938,448 |
暑かった8月をなんとか乗り切った。
今月も暑さによる汗と冷や汗とがぐちゃぐちゃに混ざりながら、毎日画面とにらめっこして
いた。もう慣れたとは言え、ほぼ1ヶ月を通して毎日33~34度という、同じような気温と暑さ
が続くのはきつかった。
思い返すと、今月もいろいろあったと思う。初日に6472 NTNで15万負けたのを皮切りに、
1757 クレアHDでS安張り付けの刑、イライラと焦りがMAXに達したとき思わず手を出して
しまった6753 シャープ、9503 関西電のジェットコースターに飛び乗って収支も大きく上下
したりと盛りだくさんだった。
確かに盛りだくさんだったと思うが、一方で毎月だいたいこんな感じだとも思う。逆に盛り
だくさんじゃない月を探す方が大変なくらいだ。だけどそれは裏を返すとそれだけ取引が
安定していないということ。「今月もいつも通りにやっていつも通りに勝てた。おわり。」、
くらい短く、1行で月間成績がすめばそれが理想だが、それはとっても届きそうにないほど
遠いところにあるとも思う。
今月もデイトレ日記を書いていたので、上に挙げたような出来事の細かい説明は省こうと
思う。全体的なことを振り返って見たい。
今月は初日に6472 NTNで15万も負けた時はどうなることかと思った。だけどその後
10万以上も取れた日が3日もあったりして、すぐに生活費分は確保できた。これで気持ち
が楽になれた。あらを探せばきりがないが、今月も決して易しい相場だとは思えないし、
手数料も今月から通常負担となった。そんな中、先月以上に勝てれば十分頑張ったと
言えると思う。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな