生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
千円でもプラスならその晩はぐっすり眠れる。だが収支がひっくり返って千円でも
マイナスだと負けたことが気になってぐっすり眠れない。極端な話、1万でもマイナス
だったらその晩はやけ酒でも飲もうかと思うくらいだ。
実際、やけ酒とまではいかなくとも負けた晩はまったく何もする気がなくなってしまう。
普段の日は酒を飲まないのに飲んで気を紛らわしたくなるし、YouTubeで動画を
ぼーっと見たり、ネットサーフィンでぶらぶらしたりしてさっさと寝たくなる。
それなので今月は5日ももんもんとした晩を過ごさなければならず、自業自得とはいえ
辛かった。平常心を維持するためにも私にとって負けないことが何より大事なのだ。
もう一つはリスキーな取引をしてしまったことだ。これは負け数の多さと密接に関連
するが負けを取り返したいと思うが故に、ちょっと大きめのロットを入れたり、むやみに
ナンピンをしたりして危ない橋を渡ってしまった。それで失敗したから負けた日も多かった
のだが、ただこれでも実際は助かった方だと思う。
本当はもっと負けていても不思議ではなかった。「取り返す」という気持ち自体がいけない
ことだ。自分でもそれが分っていて、頭で言い聞かせようとしているのに行動が伴わなか
った。どうしてもそれを払拭できなかった。まだまだ精神的に未熟だと思う。
今月は見た目上、週間でのマイナスはないが、強引な取引でプラスに持っていこうとして
しまったと思う。こういうことをしていると後で何倍ものしっぺ返しをもらうのは必然だと思う。
そうならないよう来月はもうやめなければならない。来月からは勝っても負けても1日単位
で気持ちをリセットしてゆかなければならない。
ひと月は1週間の集まり。1週間は1日のあつまり。1日は1回の取引の集まり。1日で負け
なければ週間での負けはない。週間で負けなければ月での負けはない。来月からはもっと
もっと1回1回の取引を大事にしてゆかなければならない。
今月もまた前置が長くなったが、このあと今月もざっと週間で取引を追ってみたい。
人気ブログランキングへ
マイナスだと負けたことが気になってぐっすり眠れない。極端な話、1万でもマイナス
だったらその晩はやけ酒でも飲もうかと思うくらいだ。
実際、やけ酒とまではいかなくとも負けた晩はまったく何もする気がなくなってしまう。
普段の日は酒を飲まないのに飲んで気を紛らわしたくなるし、YouTubeで動画を
ぼーっと見たり、ネットサーフィンでぶらぶらしたりしてさっさと寝たくなる。
それなので今月は5日ももんもんとした晩を過ごさなければならず、自業自得とはいえ
辛かった。平常心を維持するためにも私にとって負けないことが何より大事なのだ。
もう一つはリスキーな取引をしてしまったことだ。これは負け数の多さと密接に関連
するが負けを取り返したいと思うが故に、ちょっと大きめのロットを入れたり、むやみに
ナンピンをしたりして危ない橋を渡ってしまった。それで失敗したから負けた日も多かった
のだが、ただこれでも実際は助かった方だと思う。
本当はもっと負けていても不思議ではなかった。「取り返す」という気持ち自体がいけない
ことだ。自分でもそれが分っていて、頭で言い聞かせようとしているのに行動が伴わなか
った。どうしてもそれを払拭できなかった。まだまだ精神的に未熟だと思う。
今月は見た目上、週間でのマイナスはないが、強引な取引でプラスに持っていこうとして
しまったと思う。こういうことをしていると後で何倍ものしっぺ返しをもらうのは必然だと思う。
そうならないよう来月はもうやめなければならない。来月からは勝っても負けても1日単位
で気持ちをリセットしてゆかなければならない。
ひと月は1週間の集まり。1週間は1日のあつまり。1日は1回の取引の集まり。1日で負け
なければ週間での負けはない。週間で負けなければ月での負けはない。来月からはもっと
もっと1回1回の取引を大事にしてゆかなければならない。
今月もまた前置が長くなったが、このあと今月もざっと週間で取引を追ってみたい。
人気ブログランキングへ
4月月間成績 | ||
週目 | 日付 | 収支 |
第1週 | (02日~06日) | 109,000 |
第2週 | (09日~13日) | 119,000 |
第3週 | (16日~20日) | 137,000 |
第4週 | (23日~27日) | 213,000 |
合計 | 578,000 | |
資金 | 15,912,911 |
今月はかなり厳しかった。
利益なら今月も50万を超えたので十分と言えるだろう。ボロ株は元気なものが多かった
し、相場も強弱入り乱れデイトレに向いていたと言えなくもない。しかし、出来高が細り
気味だったし、地雷を踏まされる可能性の高い銘柄が多くて難しくなった。だが今年は
3月まで連続して100万以上勝てていたので、どうしてもそれが頭に残る。そうすると
今月は半分くらいの利益なのであまりよくなかったなあと思えてしまう。
実際、内容も今月は良くなかった。こちらの方が大事だ。株で生活している以上、まず
最低限として生活費15万を確保するのが第一。これを稼げていないのに内容が良かった
(悪かった)うんぬんなんて話はあり得ない。悪いのは当然なのだ。内容の話にもって
いけるのはその次の段階。その意味で今月も内容の話ができるのはありがたいこと。
50万だって勝つのは大変だ。
その上で内容が良くなかった。理由は二つある。まず第一に負け数が多かったと思う。
先月が1敗だったのに対して今月は5敗と格段に増えた。これは去年9月以来の負け数
となる。最近だと大体ひと月に2~3敗までが自分の中で許せる範囲なのだが、今月は
それを月半ばにして早くも超えてしまったのが辛かった。
今月に関しては月初は負けなかったが、これで一安心、と思って油断して次の日負けた
のが自分らしいところ。やっぱり月初に負ける方が縁起良かったのか、これでペースを
乱してその後もちぐはぐな取引が多くなり負けが込んでくる。そうするとますます取り返し
たいという気持ちになり、荒っぽい取引をしてもっと負けてしまう。今月はそういう負の
連鎖に陥りそうになってしまった。
資金100万台の頃は1日で10万くらいの負けをしょっちゅうしてヒーヒー言っていた。
10万と言えば資金の10%なのでそれだけ負ければ当然だと思う。では資金1000万に
なって1日で10万負けたらどうか。たかが1%くらいだから大したことないだろうかと言う
と全然そんなことない。やっぱりヒーヒー言うのだ。もっと言えば、5万でも3万でも
ヒーヒー言う。
人気ブログランキングへ
震災から1年が経過し、もう一度あの時思った生きていて良かったという気持ちを大事に
しようと思った。それで今月から自分の頭の中で「すぐやる課」を作った。「今の地合いの
いい相場にあぐらをかいていないか、今は過去の貯金でたまたま勝てているだけじゃない
のか」、そう自問しないといけないと思った。
ちょっと疑問に思うことがあったらまずは触りだけでも調べて見ることにし、新しいことを
思いついたら、まずちょっとだけでもやってみたりした。先月の日記ではグータラなので
やらないだろうと書いたスイングの勉強も少しずつ始めた。運良く勝てている今こそ次の
準備をしておく必要があると思う。
「すぐやる課」は何も仕事だけではない。遊びでもそうしようと思った。私は子どもの頃に
やったファミコンやパソコンのレトロゲームが好きで今でも時々遊んでいる。ドットの荒い
カクカクゲームは何とも言えない味わいがある。しかし以前買ったゲームや本で、いつか
やろう読もうと思ってもう何年も「積ん読」状態になっていることも多かった。これらに
対しても少しずつでも箱やページを開いて消化しようと思った。
これをすると1日があっという間に終わる。だけどその分我慢しないので充実感も味わ
える。不思議なもので年をとると自分の好きな事でもおっくうになってしまうのだ。易きに
流れやすいのは人間だれしも当り前のことかもしれない。何も考えずただボーッとする
時間も時には必要だろう。だけどそれがずっとじゃだめだ。自分に負荷をかけ続ける
ことも必要じゃないかと思う。意識を強く持たないと「すぐやる課」はすぐに今までの
「なまける課」に置き換わってしまう。だからなるべく長く続くよう意志を強く持ちたい。
ここ数年、春先までは地合いがいい。今年もこの後厳しい相場が待っていると覚悟し、
来月以降取り組んで行きたい。
今月勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
しようと思った。それで今月から自分の頭の中で「すぐやる課」を作った。「今の地合いの
いい相場にあぐらをかいていないか、今は過去の貯金でたまたま勝てているだけじゃない
のか」、そう自問しないといけないと思った。
ちょっと疑問に思うことがあったらまずは触りだけでも調べて見ることにし、新しいことを
思いついたら、まずちょっとだけでもやってみたりした。先月の日記ではグータラなので
やらないだろうと書いたスイングの勉強も少しずつ始めた。運良く勝てている今こそ次の
準備をしておく必要があると思う。
「すぐやる課」は何も仕事だけではない。遊びでもそうしようと思った。私は子どもの頃に
やったファミコンやパソコンのレトロゲームが好きで今でも時々遊んでいる。ドットの荒い
カクカクゲームは何とも言えない味わいがある。しかし以前買ったゲームや本で、いつか
やろう読もうと思ってもう何年も「積ん読」状態になっていることも多かった。これらに
対しても少しずつでも箱やページを開いて消化しようと思った。
これをすると1日があっという間に終わる。だけどその分我慢しないので充実感も味わ
える。不思議なもので年をとると自分の好きな事でもおっくうになってしまうのだ。易きに
流れやすいのは人間だれしも当り前のことかもしれない。何も考えずただボーッとする
時間も時には必要だろう。だけどそれがずっとじゃだめだ。自分に負荷をかけ続ける
ことも必要じゃないかと思う。意識を強く持たないと「すぐやる課」はすぐに今までの
「なまける課」に置き換わってしまう。だからなるべく長く続くよう意志を強く持ちたい。
ここ数年、春先までは地合いがいい。今年もこの後厳しい相場が待っていると覚悟し、
来月以降取り組んで行きたい。
今月勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
今月で大震災から1年がたった。
「ぽぽぽぽーん」ってCMが遠い昔のような気がするのが不思議だ。毎日流れていた
あの日から、すでに1年経ったのかと思う。日経平均はほぼ震災前の水準を回復し、
政府は復興の実績を盛んにアピールする。しかしテレビに映る整備された場所のすぐ横
には隅に追いやられたがれきが積まれ、その量は一向に減らずむしろ増えてゆくのが
むなしい。
「もう100億円あれば、なんとか巻き返せたのに」と語ったのはAIJ浅川和彦社長だ。
年金基金の運用者が天下りの素人だったと言われているが、浅川さんのこの発言も
「プロ」とは思えない。こういう考えは先日の大王製紙元会長井川さんに通じるものが
あり、「ギャンブル脳」と言っていいと思う。
100億あって万が一この100億が500億になったとしても今度は1000億溶かす時が必ず
来ると思う。一度ギャンブルで味を占めたらその味はなかなか忘れられない、やめられ
ない。ギャンブルで稼いだカネなので金に重みがない。あぶく銭はすぐに失うのが常だと
思う。
過去9年間で約27億円、年収7000万円という多額の報酬をもらっていて金銭感覚が
麻痺し、100億が100万くらいの感覚になってしまったのだろうか。「取り戻す」という思い
自体が過去に引きずられ、まだ運用の失敗を芯から認めていない証拠となる。失った
ものは元には戻らない、大きく勝とうとする時点で高リスクの連鎖に飲み込まれている。
こういう考えなら例え1000億でも2000億あっても溶かすのは必然だと思う。
競馬場で人々がどのように賭けたかを分析した研究がある。それによれば最終レース
近くになると当たる確率は低いが当たった場合には大きな利益を得る「大穴」に賭ける
人が顕著に増加するそうだ。たとえ当たる率は低くとも1日の負け分を一気に取り戻す
べく「一か八かで勝負しよう」という人々の心理が窺える。私は競馬はやったことないが、
株取引に当てはめて自分自身を振り返ってみても大いに頷ける結果だ。なるほどと思う。
浅川さんを非難するようなことを言ってしまったが、敢えて強くそうしたのは自分自身を
戒めるためである。私は過去に倒産株でギャンブルをし、何度となく退場寸前まで追い
込まれた。その後なんとか生き延びられたので今があるが、「もう100万あれば、もう50
万あれば」という言い訳や願望は絶対言ってはいけない禁句であると思う。
手元に30万あるとして「じゃあなんで30万じゃだめなのか、どうしてそもそも100万が
30万に減ったのか」を真剣に考えないといけない。深く反省や分析もせず、さんざん
負けたのを棚上げにして、金を得るのにさらに金が必要というのは本末転倒の話だ。
日本電産では「やめない」「逃げない」「ごまかさない」の3ない主義を全社員につよく
提唱しているという。逃げたり、ごまかしたりすることが、結局は自らをどんどん難しい
状況に追い詰めていくからだという。身につまされる思いだ。
人気ブログランキングへ
「ぽぽぽぽーん」ってCMが遠い昔のような気がするのが不思議だ。毎日流れていた
あの日から、すでに1年経ったのかと思う。日経平均はほぼ震災前の水準を回復し、
政府は復興の実績を盛んにアピールする。しかしテレビに映る整備された場所のすぐ横
には隅に追いやられたがれきが積まれ、その量は一向に減らずむしろ増えてゆくのが
むなしい。
「もう100億円あれば、なんとか巻き返せたのに」と語ったのはAIJ浅川和彦社長だ。
年金基金の運用者が天下りの素人だったと言われているが、浅川さんのこの発言も
「プロ」とは思えない。こういう考えは先日の大王製紙元会長井川さんに通じるものが
あり、「ギャンブル脳」と言っていいと思う。
100億あって万が一この100億が500億になったとしても今度は1000億溶かす時が必ず
来ると思う。一度ギャンブルで味を占めたらその味はなかなか忘れられない、やめられ
ない。ギャンブルで稼いだカネなので金に重みがない。あぶく銭はすぐに失うのが常だと
思う。
過去9年間で約27億円、年収7000万円という多額の報酬をもらっていて金銭感覚が
麻痺し、100億が100万くらいの感覚になってしまったのだろうか。「取り戻す」という思い
自体が過去に引きずられ、まだ運用の失敗を芯から認めていない証拠となる。失った
ものは元には戻らない、大きく勝とうとする時点で高リスクの連鎖に飲み込まれている。
こういう考えなら例え1000億でも2000億あっても溶かすのは必然だと思う。
競馬場で人々がどのように賭けたかを分析した研究がある。それによれば最終レース
近くになると当たる確率は低いが当たった場合には大きな利益を得る「大穴」に賭ける
人が顕著に増加するそうだ。たとえ当たる率は低くとも1日の負け分を一気に取り戻す
べく「一か八かで勝負しよう」という人々の心理が窺える。私は競馬はやったことないが、
株取引に当てはめて自分自身を振り返ってみても大いに頷ける結果だ。なるほどと思う。
浅川さんを非難するようなことを言ってしまったが、敢えて強くそうしたのは自分自身を
戒めるためである。私は過去に倒産株でギャンブルをし、何度となく退場寸前まで追い
込まれた。その後なんとか生き延びられたので今があるが、「もう100万あれば、もう50
万あれば」という言い訳や願望は絶対言ってはいけない禁句であると思う。
手元に30万あるとして「じゃあなんで30万じゃだめなのか、どうしてそもそも100万が
30万に減ったのか」を真剣に考えないといけない。深く反省や分析もせず、さんざん
負けたのを棚上げにして、金を得るのにさらに金が必要というのは本末転倒の話だ。
日本電産では「やめない」「逃げない」「ごまかさない」の3ない主義を全社員につよく
提唱しているという。逃げたり、ごまかしたりすることが、結局は自らをどんどん難しい
状況に追い詰めていくからだという。身につまされる思いだ。
人気ブログランキングへ
第一週目。相場は全体的に揉み合いの展開。初日(木曜)から6万の負けでその大半は
8105 堀田丸正だった。30%以上の下落率でもしばらくS安間近であることに気付かな
かった。今回の場合はS安(58円)の板があってずっとそれを見ていたのに気付かない。
S安には吸引力がある。近づくと一気に売りが加速して飲み込まれようやく気付いた。
恥ずかしい話だが「なんで57円以下の買い板が見えないんだ。ツールが壊れたのか。」
と思ってしまったのだ。大きく売られているとは言え、まさかS安付近まで来ているとは
思わなかったのだ。50~80円くらいのボロ株だと値幅制限がないに等しく思えてしまって
いた。57円以下の板がないのにS安に気付かない。盲目とはこのことだと思う。これから
は例えS安が1円のボロ株であってもS安確認を忘れてはいけないと思った。
ただ今の地合いはほんとうにありがたい。次の日(金曜)は取り戻すことだけは考えない
ようにしようと心がけていたら、チャンスがあって大きく勝てた。取ろうと前のめりになって
いなくとも勝てる時は勝てるんだと思った。2日しかない第一週目だが、この日勝てて
プラ転できたことで気持ちを落ち着かせることができた。
第二週目。先月と比べるとボロ・低位株の動きがやや鈍くなってきた。NYダウが200ドル
も下げた日もあったが、日経は思った以上に底堅かった。逆張り派の私としてはちょっと
じれったくもあったが、なんとか耐えるようにしていた。9日(金曜日)には日経平均が
約半年ぶりに一時1万円の大台に達した。
第三週目。1万円に達した日経平均はこの週になると再びジリ上げモードに突入した。
荒れることなく堅調な相場が続いてなかなか触れない日も多くなった。そんなかで珍しく
思い切って13日(火曜)寄りから順張りで1万株買ってみたのが7952 河合楽器だった。
前日引け後に上方修正と配当上乗せを発表しており、今は地合いがいいのでそんなに
寄りが高くなく、かつ含み損にならなければしばらく持っていようかと思ったのだ。
結果としてその読みは半々といった感じ。寄りはそんなに高くなく、さらに一時+7~8円
まで上げる場面もあったが、その後失速。前日比+は維持したものの買値より下がる場面
もあった。少しでも取れるうちにと思って落ちてきところを1円(+1万)抜きで利確した。
時間軸を長くすると気を張る時間が長くなるのでものすごく疲れる。含み損は嫌だが
慣れっこの所もある。しかし含み益は嬉しい反面、持っている間、別のプレッシャーで
苦しくも感じる。含み益が減ればすぐに利確したくなってくるし、持っている間はこの動き
が気になって仕方なかった。
第四週目。この週もコツコツと地味な取引を続けていた。唯一大きく取れたのが23日
(金曜)の 6801 東光の+6万だろう。高値圏での乱高下で非常に怖い動きではあったが、
出来高、ボラともに申し分なく5千株ずつで何度も入っていった。一瞬で10円以上も下に
抜けるレーザービームもあり、数分でも持っているのが怖かった。
第五週目。触りたい銘柄が少なくて、あまり乗り気はしなかったがJASDAQ低位の
6868 東カソードや8927 明豊エンターを触ってみたらえらい酷い動きだった。もの凄く
上下に振れ、一見ボラが大きくて1円抜きぐらいだったらすぐにできそうな気もする。
しかし、実際は株価のコントロールがかなり厳しかった。「遊び」が少なく、仕掛けた人の
意に沿わないと徹底して売り浴びせられる感じだった。もうあまりこの銘柄は触らない
ようにしたい。
27日(火曜)に日経平均終値はの1万255円15銭と去年3/11の大震災当日の株価を
1年ぶりに上回った。
人気ブログランキングへ
8105 堀田丸正だった。30%以上の下落率でもしばらくS安間近であることに気付かな
かった。今回の場合はS安(58円)の板があってずっとそれを見ていたのに気付かない。
S安には吸引力がある。近づくと一気に売りが加速して飲み込まれようやく気付いた。
恥ずかしい話だが「なんで57円以下の買い板が見えないんだ。ツールが壊れたのか。」
と思ってしまったのだ。大きく売られているとは言え、まさかS安付近まで来ているとは
思わなかったのだ。50~80円くらいのボロ株だと値幅制限がないに等しく思えてしまって
いた。57円以下の板がないのにS安に気付かない。盲目とはこのことだと思う。これから
は例えS安が1円のボロ株であってもS安確認を忘れてはいけないと思った。
ただ今の地合いはほんとうにありがたい。次の日(金曜)は取り戻すことだけは考えない
ようにしようと心がけていたら、チャンスがあって大きく勝てた。取ろうと前のめりになって
いなくとも勝てる時は勝てるんだと思った。2日しかない第一週目だが、この日勝てて
プラ転できたことで気持ちを落ち着かせることができた。
第二週目。先月と比べるとボロ・低位株の動きがやや鈍くなってきた。NYダウが200ドル
も下げた日もあったが、日経は思った以上に底堅かった。逆張り派の私としてはちょっと
じれったくもあったが、なんとか耐えるようにしていた。9日(金曜日)には日経平均が
約半年ぶりに一時1万円の大台に達した。
第三週目。1万円に達した日経平均はこの週になると再びジリ上げモードに突入した。
荒れることなく堅調な相場が続いてなかなか触れない日も多くなった。そんなかで珍しく
思い切って13日(火曜)寄りから順張りで1万株買ってみたのが7952 河合楽器だった。
前日引け後に上方修正と配当上乗せを発表しており、今は地合いがいいのでそんなに
寄りが高くなく、かつ含み損にならなければしばらく持っていようかと思ったのだ。
結果としてその読みは半々といった感じ。寄りはそんなに高くなく、さらに一時+7~8円
まで上げる場面もあったが、その後失速。前日比+は維持したものの買値より下がる場面
もあった。少しでも取れるうちにと思って落ちてきところを1円(+1万)抜きで利確した。
時間軸を長くすると気を張る時間が長くなるのでものすごく疲れる。含み損は嫌だが
慣れっこの所もある。しかし含み益は嬉しい反面、持っている間、別のプレッシャーで
苦しくも感じる。含み益が減ればすぐに利確したくなってくるし、持っている間はこの動き
が気になって仕方なかった。
第四週目。この週もコツコツと地味な取引を続けていた。唯一大きく取れたのが23日
(金曜)の 6801 東光の+6万だろう。高値圏での乱高下で非常に怖い動きではあったが、
出来高、ボラともに申し分なく5千株ずつで何度も入っていった。一瞬で10円以上も下に
抜けるレーザービームもあり、数分でも持っているのが怖かった。
第五週目。触りたい銘柄が少なくて、あまり乗り気はしなかったがJASDAQ低位の
6868 東カソードや8927 明豊エンターを触ってみたらえらい酷い動きだった。もの凄く
上下に振れ、一見ボラが大きくて1円抜きぐらいだったらすぐにできそうな気もする。
しかし、実際は株価のコントロールがかなり厳しかった。「遊び」が少なく、仕掛けた人の
意に沿わないと徹底して売り浴びせられる感じだった。もうあまりこの銘柄は触らない
ようにしたい。
27日(火曜)に日経平均終値はの1万255円15銭と去年3/11の大震災当日の株価を
1年ぶりに上回った。
人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな