生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
空売りをやったとして失敗するとしても、ここだけは肝として何が何でも絶対やっては
いけないと言われるようなことがきっとあるだろう。もしそうだとしたら、私は吸い寄せ
られるようにそこばかり狙い打ちでやってしまったような気さえする。

実際今月はほとんど空売りをしていない。回数はかなり少ない。今月さまざまな急騰
を見てきたが、すでに何度か痛い目に遭っていることもあってか、それほど空売りを
したいとも思わなかった。もちろん意識的に抑えた部分もあるがこれは本当だ。自分
でもこれはいいことだと思っていた。

それに例えしたとしても、短時間の保有であれだけ負けられる銘柄もそうそうないと
思う。1泊2日にはなっているが、動いている時間で言えばどちらも1時間にも満た
ない。要は大負けするのに触る回数なんて全く関係ないということだ。

それが今月の9501  東電なり8585  オリコだったと思う。ここだけはどうにも我慢
ならなかった。欲望に負けた。一番やってはいけないタイミングで空売りをし、一番
やってはいけないタイミングで持越ししてしまった。

しかも8585  オリコに関しては今月2度目だ。10日前9501  東電でやられたことを
全くトレースしているかのようだった。同じようなチャートに対して、同じような入り方、
持ち越しをして、同じような額やられている。

もっと言えば、そもそも1回目の反省から空売りはもうしないと決めていたにも関わ
らずのことだった。9501  東電でやれた日に「今後空売りは一切禁止とする」とデイトレ
日記で赤字で強調して書いたばかりだった。8585  オリコの時はデイトレ日記を休んで
いたが、当然休んだからといって無効になるはずがない。自分で言ったことが全然
守れてない。

9501  東電でやられて以降、全く自分の取引ができなくなった。買いだけに徹して
5912  日本橋梁や9501  東電、4100  戸田工などに順張りっぽく入れば、ことごとく
ナイアガラに遭い、毎回20万近くの損失。普段の逆張りはどこも押し目も無い連日
連騰でチャンスもない。

そこでふと目にとまったのが26日後場の8585  オリコだったのかもしれない。
それならばやっぱり空売りが正解じゃないのかと思い、衝動的に思わずいれてしま
った。それがこの結果だ。実は8585  オリコに入る直前、4100  戸田工でナイアガラ
に遭ったばかりだった。その悔しさもあったのかもしれない。つくづく相場はよくできて
いるとしか言いようがない。

9501  東電以降まったく自分を見失った。ちょっと大げさに言えば、自分が右を
向いているのか左を向いているのか、はたまた上なのか下なのか、それすら分からず
欲望のままに入っていったかもしれない。いったん悪い方に走ると止まらない、自分
のなかに棲む鬼を、業の深さを、まざまざと思い知らされた。

端から見たら今月はバブルで踊っているとも言える好地合いだろう。出来高も多く、
乱暴な言い方をすれば目をつぶって買っても上がりそうな気さえする相場だった。

それだけに一体全体何をすればこんなに負けるんだろうと思った。独りよがりかも
しれないが、今月こんなに負けているのは私くらいのものじゃないのか、素直な人
だったら普通買うだろうとも妄想した。こういう思いも焦りとなってますます自分自身
を苦しめたのかもしれない。

とここまでは、デイトレ日記でも書いたこと。今から思うにここで済んでいればまだ
よかった。でもここでまだ終わらない。さらに第二幕があった。

次は約10日後、26日(月)から27日(火)にかけての8585  オリコだ。

始めに触ったのはもう大引けも近づいてきた14時過ぎだった。この時すでに15%ほど
上昇しており、1時間くらい280円前後でもみ合ったのをみていれた。その時は3~4円
抜かれたら切ろうという気持ちでいたのだが、少しして5円くらい抜かれても「きっと
落ちるだろう」と待ってしまった。

14時半過ぎになると再度上昇への勢いが付き、あっという間に10円くらい持ち上げられて
しまった。こうなると、頭に血が昇っていつもの癖で切るより先にナンピンが走ってしま
った。売っても売ってもさらに串刺しされ、結局終値は高値引けの300円。最後引成でも
切れず、4万株近くを抱えたまま禁断の含み損持越しをした。

S高までは至らなかったとは言え、もう目前だった。チャートで言っても一番悪い形だ。
抱えた枚数も9501  東電の時の倍だし、先物は夕方さらに100円近くも上昇している。
自業自得とは言え、その晩久しぶりに眠れない夜を過ごさなければならなくなった。早く
翌朝になって欲しかったが、1分1時間がものすごく長く感じた。

翌朝はやはりかなり高い気配。淡い期待も打ち砕かれた。9501  東電の時と同じだ。
最終的に28円GUの328円で半分投げ、もう半分はそこより少しだけ下の324-325円で
投げた。この時も9501  東電と同じく2日で合計150万の大損失となった。

以上が事のてんまつだ。
12月月間成績
週目 日付 収支
第1週 (03日~07日) 183,000
第2週 (10日~14日) 272,000
第3週 (17日~21日) -1429,000
第4週 (25日~28日) -1168,000
合計   -2,142,000
資金   7,708,575

今月は過去最高に負けてしまった。

その額なんと210万。これまで1日で100万近い損失を出したことは何度かあったが、
ひと月のトータルで見ればいずれも100万以内に収まっていた。もともと100万で
はじめたことだし当たり前と言えば当たり前かもしれない。

だけど今月は100万をゆうに超え、さらにその倍も負けてしまった。昨日今年最後の
取引を終え、今はすこしだけ冷静になった状態だが、それでも先日の大負けを思い
出すと、自分でしでかしたことながら、いまだに狐につままれたような気さえする。

さて、その巨額損失をだすきっかけとなった取引についてだ。月間成績で個別銘柄を
追うのは異例中の異例であるが、月末からデイトレ日記を休んでいたことと、自戒の
意味を込め、振り返ってみたい。

まずは17日(月)から18日(火)にかけての9501  東電だ。

前日14日(金)も上昇したが、機が熟したとみたのか17日10:30過ぎから噴火の
ように一気に吹上がった。実は14日の時は珍しく順張りで入って上手く取れたのが、
この時ばかりは順張り目線が頭から飛んでしまった。

上げっぷりがとにかく半端ではなかったのだ。あっという間に10%どころか20%をも
超える上昇率となっていた。でも長年染みついた逆張り魂なのか、それとも単なる
欲目からだったのだろうか、これをみて反射的に手が動いたのは空売りだった。

そこからは強制損切りの嵐だった。わずか30分ほどで、3回も投げさせられた。11時
過ぎにはすでにS高(+50円)まで達し、そこで本来なら4回目の損切りとなるはずだった。
でももう悔しくて直前にツールを止め、「落ちてくれ~」と粘って10分ほど待った。

だけど、この判断が命取りとなった。前引け前には一瞬の大人買いでピタッと張り
付いてしまい、結局その日はその後一度も寄ることがなかった。前引け前には成買い
をセットしたが、大引けでわずかにかすったばかりで焼け石に水。ほとんど2万株
まるまるの売り玉を抱えたまま強制持越しとなった。

翌18日は朝の気配の時点でS高(+80円)直前まで見せられたが、最終的には+40円
のGUで勘弁してもらった。17日と18日、2日間の損失は合せて150万。史上最大の
損切りとなった。
最後に、今禁止にしている事項を来月どうするか考えてみたい。

空売り 解禁
4064  カーバイト 禁止継続
6753  シャープ 禁止継続
9503 関西電(電力株全般) 禁止継続

変更点は空売りを解禁したただ1点のみ。他は変えないで継続する。

まず変更なしの禁止継続事項について個別に見てゆく。今月の日中足をずっと
見続けた限り4064  カーバイトと9503 関西電はまだ何日か触ったら必ず大やけど
するようなトリッキーな動きをする日があった。だから禁止継続とする。

6753  シャープに関しては、動き自体は比較的おとなしかったけれども怪しさは
まだぷんぷん漂う。突発的に上下に大きく振れる潜在的リスクを考慮して来月も
禁止としたい。

残る問題の空売りだが、実験的にまず1週間解禁することにしたい。以後は日々の
デイトレ日記で判断したい。減資したことも加味している。といっても基本的には触ら
ないことを念頭におく仮免走行だ。危ないと思ったら即停止とする。

禁止と言いながらも、今月は何度か触ってしまった。でもタイミング自体は間違って
いなかったと思う。来月もこれと同じスタンスで臨みたい。普段は買いだけの目線
だが買い目線だからこそ、絶対買ってはいけない(落ちると思う)時がある。その時
だけに集中して触るようにしたい。それに勝ち負け以前に、基本的に買いの意識を
じゃまするようになったらダメだと思う。それができないようだったら負ける前でも
禁止に戻したい。

空売りは過去2回ほど挑戦し、2回とも失敗している。それでもやっぱり挑戦したい
のは、これからも長いこと株で食おうと思ったら必要な場面が出てくると思ったからだ。
本音を言えば、6753  シャープや4064  カーバイトはこれからずっと触れなくてもいい。
だけど空売りだけはいざという時ほんの少しだけでも触れる余地を残しておきたい。
そういう気持ちだ。

これはリスクの拡大でもあるが希望でもあると思っている。これでもダメだったら
さらにリスクを絞り、口座を分けて50万とか100万の資金で取り組みたい。ただ
その場合、私でも信用口座が作れる証券会社が他にあることが前提だ。今のうち
試しにいろいろ申し込みしておいた方がいいかもしれない。

6月末にデイトレ日記を再開して以降、もうかれこれ半年近くもデイトレ日記を書き
続けていることになる。10月に一時休止にしたがすぐに再開した。それだけ取引が
乱れた証拠だと思う。デイトレ日記を卒業する出口がいまだ見えないのは、自分の
中で信用取引の扱いに困り、まだ消化しきれていないからだ。今は試行錯誤して
いる段階だ。私にとって信用取引とは、まさに毒にも薬にもなる劇薬だと思う。

特に空売りでは苦戦した。ここでは自分の甘さがもろに出てしまったと思う。買い
にも不安定さが波及し、全体的に負ける日も多くなった。今年はわりとデイトレする
上で地合いが良い割に、苦難の年になったと思う。すべて自分でまいた種だ。

しかしドカンと負ける日が多くなり、逆に今までの自分の甘さを見つめ直す良い機会
にも繋がったと思う。今年もあと1ヶ月を残すのみとなったが、今は今までダメだった
ところをできる限り今年中に直したいという意欲がある。せめて半人前の半人前から
半人前に成長するよう取り組みたい。来月は1000万からの再スタートだ。

いつも長い日記が今月は特に長くなってしまった。
今月勝てたことに感謝したい。
ここまではデイトレ日記でも書いていることだ。次はこれからの話になる。

第三に、来月から減資することにした。具体的には、現時点で資金は1480万ほど
だが、その480万の部分を出金し、1000万から再スタートすることにした。5月に
クリック証券に引越しをした時にも万が一の追証に備え170を出金した。これで今年
2度目、合せて650万ほどの減資となる。

将来もしリスク管理がしっかりできるようになったら元に戻してもいいが、そうなった
時にはもう減らした分は必要ないかもしれない。逆にこれからドカンと負けて1000万
を大きく割る可能性も十分あるが、例えそうなったとしてももともとが100万スタート
だったので入金するつもりは毛頭ない。その意味で、もう戻らないお金と言えるかも
しれない。

今回のきっかけは29日(木)にしでかした5408  中山鋼での大ロットでの空売りだ。
空売りはもともと禁止していたのでいけないのは当然だが、大ロットで入ろうとする
衝動を抑えられないのが痛かった。普通は1万株を超えることはほとんどない。
その時の購入額は66円×5万株=330万だ。これくらいなら現物でも買える額であり、
500万ほど減資したとして当然買えない額ではない。

しかし似たようなことは先月の6753 シャープでやっているのだ。この時は151円×
5万株=755万だった。これでも全力する気で行けば現物でも可能だが、実際には
私はいつも複数の銘柄に注文を出しているので、実際には余力が足りなくてまず
注文が通らない。信用枠で買うとしても、元手が1000万なら通ることもあるが、
引っかかることが多そうだ。

まずは最低でもこの6753 シャープクラスの暴走を食い止めるようにしたい。
引っかかっても他の注文を取り消せば注文は可能だろうが、それまで数十秒から
数分の間がどうしても必要になる。その間に我に返ることも十分ある。

実際、投入する金額は違うかもしれないが、現物だけでやっている頃でもカッと熱く
なることは度々あった。でもそんな時でも現物の場合はとにかく余力がないので、
ちょっと大きめの注文になるといちいち何かを取り消しておく前準備が必要だった。
一つ何かを買うには一つ別のを取り消してと、まさに断捨離みたいな感じだったのだ。

今から思えば、その時は不自由だと思ったが、資金の効率的な使い方という意味で
いい経験だったと思う。その経験があったからこそ、より確実性の高い銘柄と
タイミングだけに絞って入ろうとした。逆に今は特別なことがなければ触りたい時に
入れたいだけ大抵入れられてしまう。自由にできるがその分INも甘くなるし、今回
みたいな暴挙に出ても許されてしまう。

今は資金100万の頃とは違うのだからチャンスだと思ったら常に全力なんてことは
あり得ないし、してはいけないことだ。これは前しか見ていないことだと思う。
もともと私は脇が甘いのだからリターンを考えるより前に、もっとリスクの大きさを
重視しないといけない。大勝ちより大負けしないことが大事で、これからも株で食う
ためにはとにかく守りを固める必要があると考える。

それに1000万で再スタートすると言ったって、信用枠が使えればまだ現物の倍近く
使えることになる。今のクリック証券は手数料も安いし、これだけでも十分やりやすい
だろう。

もっと言えば、この日記を書き始めた4年前は資金も100万でやっていた。それも
今より手数料がずっと高い楽天証券の現物でだ。約定回数や約定代金にもよるが、
今の倍くらい高い手数料を払っていたかもしれない。しかもその資金で毎月生活費
を引いていたのだ。

それを考えれば今なんてまさに天国だろう。恵まれすぎているといえるかもしれない。
これでやれない訳がない。人間、特に私の場合は恵まれすぎると返ってよくないのかも
しれない。来年1月から制度変更が入り、信用取引において同じ保証金で1日何度も
回転売買ができるようになる。これは制限の撤廃による自由度の拡大といえるだろう。

しかし反面リスクの拡大とも言える。大負けしない為にどうするかという観点でいえば
看過できない問題だ。来年からさらなる減資も考えておかないといけないかもしれない。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。

最高逆日歩計算機
株価
売買単位
日数
権利付最終日 はい
注意喚起 はい
異常な貸株 はい
使い方はここを参照
2014/7/22 改訂対応
手数料計算(現物)
2013年8月時点
現物

手数料 
片道無料 
手数料計算(信用)
2013年8月時点
信用

手数料 
片道無料 
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。

しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。

まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな
遊び心で...

無料ブログパーツ
表示された1~9の中で、2つ表示されているものがあり、それを瞬時に判断して答える脳トレゲームです。

Copyright © [ 資金100万で生活費を稼ごうとする無謀なデイトレ日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks :
Commercial message :