生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
第五週目。前週の暴落以降、先物のおもちゃ感がはんぱなくなってきた。値動きが
あまりに軽く、まるでピンポン球のように、あっちこっちよく跳ねる。板もペラペラで、
100円が去年8000円台だった頃の10円くらいの重みに感じた。だからついさっきまで
+200円くらい付けていたと思ったのに、気づいたら先物がマイ転してたなんてことも
何度かあった。
この週もなんとか9501 東電力や4321 ケネディクスなどで細かく回していたのだが、
序盤の4321 ケネディクスに続き、ついに9501 東電力でもやらかしてしまったのが
29日(水)だった。
この日は前場の横ばいから後場一気に10%以上吹き上がっていた。大引け近くになって
さらに上昇に拍車が掛かってきたところ突如14:53にレーザービームが落ちた。逃げる
間もなく買い注文が一斉に飲み込まれ、あっという間に数十万の含み損になった。
2万株掴んでしまった。
銘柄が銘柄だけに、こういうことがあっても仕方ないとは思うのだが、問題はそのとき
ツールが全く動かなくなってしまったことだ。損失は仕方ないにしても最悪でも含み損
で持ち越しだけは避けたかった。ここもそうだったが、先物の急落に合わせ売り注文が
殺到したのだろうか、これ以降15:08まで何もできなくなってしまった。含み損を抱えて
の強制持ち越しになってしまった。
その日、久しぶりに憂鬱な晩を過ごさなければならなくなった。明日いくらGDするかと
思うと気が気でない。先物が夜間300円下げ、ヨーロッパが下げ、NYダウが下げ、胸が
締め付けられる思いだった。何も手かつかず、時間つぶしに久しぶりにファミコン
ウォーズをひっぱり出してやっていたが、時間はつぶせても正直あまり楽しく感じられ
なかった。
しかも横目に先物の板を開きながらやっていたのもダメだった。やけになって先物も
買ったらたった1枚だけなのにあっという間に10円も抜かれ一瞬で10万の損失。
踏んだり蹴ったりだった。ふだんより遅く10時過ぎに床についたが深く寝付けなかった。
1時過ぎには目が覚めてしまい、またファミコンウォーズと先物、NYダウをにらめっこ
する展開が朝まで続いた。
今月はいつも以上に忙しく、中でもこの週は特別で日中だけでもヘトヘトだったのに
夜も起きてるとほんと疲れる。私はふだん7時間くらい寝ないとダメなタイプなのだ。
満身創痍って感じになってしまった。
あまりに軽く、まるでピンポン球のように、あっちこっちよく跳ねる。板もペラペラで、
100円が去年8000円台だった頃の10円くらいの重みに感じた。だからついさっきまで
+200円くらい付けていたと思ったのに、気づいたら先物がマイ転してたなんてことも
何度かあった。
この週もなんとか9501 東電力や4321 ケネディクスなどで細かく回していたのだが、
序盤の4321 ケネディクスに続き、ついに9501 東電力でもやらかしてしまったのが
29日(水)だった。
この日は前場の横ばいから後場一気に10%以上吹き上がっていた。大引け近くになって
さらに上昇に拍車が掛かってきたところ突如14:53にレーザービームが落ちた。逃げる
間もなく買い注文が一斉に飲み込まれ、あっという間に数十万の含み損になった。
2万株掴んでしまった。
銘柄が銘柄だけに、こういうことがあっても仕方ないとは思うのだが、問題はそのとき
ツールが全く動かなくなってしまったことだ。損失は仕方ないにしても最悪でも含み損
で持ち越しだけは避けたかった。ここもそうだったが、先物の急落に合わせ売り注文が
殺到したのだろうか、これ以降15:08まで何もできなくなってしまった。含み損を抱えて
の強制持ち越しになってしまった。
その日、久しぶりに憂鬱な晩を過ごさなければならなくなった。明日いくらGDするかと
思うと気が気でない。先物が夜間300円下げ、ヨーロッパが下げ、NYダウが下げ、胸が
締め付けられる思いだった。何も手かつかず、時間つぶしに久しぶりにファミコン
ウォーズをひっぱり出してやっていたが、時間はつぶせても正直あまり楽しく感じられ
なかった。
しかも横目に先物の板を開きながらやっていたのもダメだった。やけになって先物も
買ったらたった1枚だけなのにあっという間に10円も抜かれ一瞬で10万の損失。
踏んだり蹴ったりだった。ふだんより遅く10時過ぎに床についたが深く寝付けなかった。
1時過ぎには目が覚めてしまい、またファミコンウォーズと先物、NYダウをにらめっこ
する展開が朝まで続いた。
今月はいつも以上に忙しく、中でもこの週は特別で日中だけでもヘトヘトだったのに
夜も起きてるとほんと疲れる。私はふだん7時間くらい寝ないとダメなタイプなのだ。
満身創痍って感じになってしまった。
第四週目。株価の上昇に益々の勢いが付き、日経平均が1日200~300円上げても
あたり前になってきた。それに歩みを合わせるかのように東一の出来高も増え続け、
1日で60億株を超える日が出てきた。これは2~3年前の3倍くらいだ。勝たせてもらって
いるのはありがたいし、ボラがあるのも嬉しいが、この頃は毎日相場を見ていると、
強すぎてなぜか気持ち悪くなってきた。
歪みがあったのだろうか、そしてついに反動がでた。23日(木)は大震災か
リーマンショックに匹敵するかというほどの大暴落だった。日経平均の下げ幅は1,140円。
下げ幅はもちろんすごいが、すごさを際立たせるのが前場のプラス300円からストンと
落ちたその落差だ。前場高値16,000円近くを付けたのに終わってみれば14,500円。
その落差はなんと1,500円にも達する。
場中でこれほど落ちたのははじめてではないかと思う。画面から悲鳴が聞こえてきそうな
投げ売りがあちこちであった。先物でサーキットブレーカーも発動した。アベノミクスが
始まって以降、盲目的に株は上がるものと信じていた個人にガツンと鉄槌を食らわせた
ような感じかもしれない。
下げたきっかけは中国の景気指数が悪化したとのことだったが、これまで上げのピッチ
があまりにも速かったため起こるべくして起きたと思う。たとえば、山頂に大きな岩が
あったとして、ふだんは大人が押してもビクともしないが、いざ足場がもろくなって
いれば、力のない子供が押しても簡単に転がってゆく。きっかけは些細なことで十分だ。
きっかけはどうでも良かったのではないかと思う。こういう暴落をみていつも思うことだ。
この頃になるとネットレはさらに調子悪くなり、1分くらい固まるのもあたり前になって
きたが、この日ついにシステムからも切断され、5分ほどログインすらできなくなって
しまった。でもちょうど3時を回った直後だったので、ほとんど手じまいした後で
助かった。
直後にもしこれが場中だったと思うとゾッとした。そしてそのゾッとしたことが後に
現実のもととなる。
あたり前になってきた。それに歩みを合わせるかのように東一の出来高も増え続け、
1日で60億株を超える日が出てきた。これは2~3年前の3倍くらいだ。勝たせてもらって
いるのはありがたいし、ボラがあるのも嬉しいが、この頃は毎日相場を見ていると、
強すぎてなぜか気持ち悪くなってきた。
歪みがあったのだろうか、そしてついに反動がでた。23日(木)は大震災か
リーマンショックに匹敵するかというほどの大暴落だった。日経平均の下げ幅は1,140円。
下げ幅はもちろんすごいが、すごさを際立たせるのが前場のプラス300円からストンと
落ちたその落差だ。前場高値16,000円近くを付けたのに終わってみれば14,500円。
その落差はなんと1,500円にも達する。
場中でこれほど落ちたのははじめてではないかと思う。画面から悲鳴が聞こえてきそうな
投げ売りがあちこちであった。先物でサーキットブレーカーも発動した。アベノミクスが
始まって以降、盲目的に株は上がるものと信じていた個人にガツンと鉄槌を食らわせた
ような感じかもしれない。
下げたきっかけは中国の景気指数が悪化したとのことだったが、これまで上げのピッチ
があまりにも速かったため起こるべくして起きたと思う。たとえば、山頂に大きな岩が
あったとして、ふだんは大人が押してもビクともしないが、いざ足場がもろくなって
いれば、力のない子供が押しても簡単に転がってゆく。きっかけは些細なことで十分だ。
きっかけはどうでも良かったのではないかと思う。こういう暴落をみていつも思うことだ。
この頃になるとネットレはさらに調子悪くなり、1分くらい固まるのもあたり前になって
きたが、この日ついにシステムからも切断され、5分ほどログインすらできなくなって
しまった。でもちょうど3時を回った直後だったので、ほとんど手じまいした後で
助かった。
直後にもしこれが場中だったと思うとゾッとした。そしてそのゾッとしたことが後に
現実のもととなる。
復旧したのはようやく後場13時半になってから。楽天、クリック証券時代も含め、1日の
うち半分以上取引できないほどの大きな障害にあったのは数年ぶりだと思う。この日は
前場大きく下落する銘柄が多く、出していた注文を取り消せないのが怖かった。
見た目上では板に自分の注文は乗っているが、約定せずそれより株価は下がっている。
いつ復旧するかわからず、いきなり買えてしまうのではないかと気が気ではなかった。
この件に関しては月末(30日)になって岡三から当時の注文価格で3銘柄再発注が
できますとの連絡が来た。しかしすでに時遅し。株価はすでにその日よりどれも大きく
下げており、今さら再発注する意味はなかった。
岡三の言い分だと、この障害の主な原因は共用システム(40社以上の証券会社が利用)
を運用するシステム会社の事務手続きミスらしい。ただこの日より前にすでに、おそらく
そことは関係ないところでも岡三のシステムはだいぶ、あっぷあっぷだったと思うので
全部は信じられない。共用システムというのは野村総研が作った「STARシステム」の
ことだと思うが、ここを利用していても大きな障害にならなかったところもある。当然岡三
にも責任はあるのだ。
ただ、大証とJASDAQは使えたので多少触れたのと、さっきも言ったが先月からサブとして
使っていた松井証券の口座があったので助かった。クリックには及ばないがライブスター
よりは使いやすかった。
半年も経たないうちに今年二度目の株式分割を発表した3765 ガンホーはこの週一時
160万まで値を付けた。「わらしべ長者」ならぬ「3765 ガンホー長者」なんて呼ばれる
ような人がたくさん生まれたかもしれない。
もし分割前の去年16万で1株仕込んでいれば、それが今年3月に10株に交換、さらに6月
にはもう一度10株に交換もらえるというのだ。そうするとなんと100株にも増える。
しかも株価は分割前とそんなに変わらない。もし10株持っていたら現時点(5/31時点で
130万)でも億万長者だ。ここは空売りができないし、触っていれば圧倒的に儲かった
人の方が多いと思う。日本でもこんな夢のような事はあるんだなと思った。
取引の方では、週間で過去最高となる600万近くの利益を上げた。先月も同じようなこと
いったが、この1週間だけで先月1ヶ月に匹敵するほどだ。中でも15(水)に叩き出した
300万が今月(今まででみても)最高益だった。
この日、日経平均は340円も上げてついに15,000円も突破したというのに、ふだんよく
触る不動産やバイオ、サラ金、電力などは軒並み大暴落。全体はすごく雰囲気悪いのに
値がさ株だけ強い。すごい違和感だった。今から思えば、後に日経も大暴落する地震の
前兆のようなものだったかもしれない。
この日はいつも以上に忙しかった。いつも前場と後場が始まる前にお茶を用意しておく
のだが、どちらも一滴も口にすることがなかった。ちょっと右手を伸ばせば届くのに
しなかった。こんな日は初めてだ。それほど忙しかったとも言えるし、それほど集中して
いたともいえるかもしれない。
うち半分以上取引できないほどの大きな障害にあったのは数年ぶりだと思う。この日は
前場大きく下落する銘柄が多く、出していた注文を取り消せないのが怖かった。
見た目上では板に自分の注文は乗っているが、約定せずそれより株価は下がっている。
いつ復旧するかわからず、いきなり買えてしまうのではないかと気が気ではなかった。
この件に関しては月末(30日)になって岡三から当時の注文価格で3銘柄再発注が
できますとの連絡が来た。しかしすでに時遅し。株価はすでにその日よりどれも大きく
下げており、今さら再発注する意味はなかった。
岡三の言い分だと、この障害の主な原因は共用システム(40社以上の証券会社が利用)
を運用するシステム会社の事務手続きミスらしい。ただこの日より前にすでに、おそらく
そことは関係ないところでも岡三のシステムはだいぶ、あっぷあっぷだったと思うので
全部は信じられない。共用システムというのは野村総研が作った「STARシステム」の
ことだと思うが、ここを利用していても大きな障害にならなかったところもある。当然岡三
にも責任はあるのだ。
ただ、大証とJASDAQは使えたので多少触れたのと、さっきも言ったが先月からサブとして
使っていた松井証券の口座があったので助かった。クリックには及ばないがライブスター
よりは使いやすかった。
半年も経たないうちに今年二度目の株式分割を発表した3765 ガンホーはこの週一時
160万まで値を付けた。「わらしべ長者」ならぬ「3765 ガンホー長者」なんて呼ばれる
ような人がたくさん生まれたかもしれない。
もし分割前の去年16万で1株仕込んでいれば、それが今年3月に10株に交換、さらに6月
にはもう一度10株に交換もらえるというのだ。そうするとなんと100株にも増える。
しかも株価は分割前とそんなに変わらない。もし10株持っていたら現時点(5/31時点で
130万)でも億万長者だ。ここは空売りができないし、触っていれば圧倒的に儲かった
人の方が多いと思う。日本でもこんな夢のような事はあるんだなと思った。
取引の方では、週間で過去最高となる600万近くの利益を上げた。先月も同じようなこと
いったが、この1週間だけで先月1ヶ月に匹敵するほどだ。中でも15(水)に叩き出した
300万が今月(今まででみても)最高益だった。
この日、日経平均は340円も上げてついに15,000円も突破したというのに、ふだんよく
触る不動産やバイオ、サラ金、電力などは軒並み大暴落。全体はすごく雰囲気悪いのに
値がさ株だけ強い。すごい違和感だった。今から思えば、後に日経も大暴落する地震の
前兆のようなものだったかもしれない。
この日はいつも以上に忙しかった。いつも前場と後場が始まる前にお茶を用意しておく
のだが、どちらも一滴も口にすることがなかった。ちょっと右手を伸ばせば届くのに
しなかった。こんな日は初めてだ。それほど忙しかったとも言えるし、それほど集中して
いたともいえるかもしれない。
前置きが長くなってしまったが、それでは今月も週間で取引を追ってみたい。
まず第一週目。先月に続き今月も3765 ガンホーはよく触った。この週は大きく下落し、
90万台だった株価は一時70万台にまで落ち込んだ。株式分割後でもこの株価であり、
過熱感もあった。かなり危ないとは思いつつも触ってしまったが、何とかうまく拾えた
のはよかったと思う。
ただここが落ちると新興のみならず、日本株全体の雰囲気も悪くさせてしまうと感じた。
それだけ影響力のある銘柄になったし、仮にここがS安張り付きにでもなったら、日本株
はとんでもない大惨事になるんじゃないかって恐怖も沸いた。
第二週目。意識しないようにはしていたが、それでも調子よく勝てていて前のめりの
持ちはあったのかも知れない。今月も早々9日(木)に100万ドカンをやらかしてしまった。
銘柄は4321 ケネディクス。日中足を見ると行って来い(急騰からの急落)でデイトレを
はめ込むためのような動きだった。
この銘柄は先々月からほとんど負けなしで相性がいいと思っていた。それで知らず知らず
のうちに自信過剰になっていたかもしれない。下げてもここは戻すと思い込んで、本来
切るべきところを逆にナンピンに走ってしまった。ドカンと負けてからはもう相性なんて
思わないようにした。
他にも4974 M-タカラBIOや6753 シャープなどで危ない場面は多々あったが、
なんとか切り抜けられたのが助かった。
この週、出来高の急増からか、岡三ネットレがかなり調子悪くなってきた。20~30秒
固まったり、約定音が5~10分遅れるのはあたりまえになった。時には前場買いで約定
したのが忘れた頃に後場ピーンと鳴ることもあった。もう反対の売りも終えた後だったので、
「あれっ何が買えたんだ」と逆にびっくりしたくらいだ。
そんなことがあってもたいていは目視で確認してなんとか対処してきたのだが、8日(水)
には地合いが悪くなり、忙しくなるととうとう漏れも出てきてしまった。下げがきつく
なって一気に4~5つくらい抱え込んでしまったのだが、その時見落としたのがあって、
含み損を大きく拡大させてから投げる羽目になった。ツールに対してだんだん不安に
なってきた。
第三週目。その不安は現実のものとなってしまった。13日(月)にとうとう朝から
東証銘柄で一切注文が出せなくなってしまったのだ。出していた注文を取り消すことも
できない。
はじめに気づいたのは確か9時過ぎに4564 M-OTSに買い注文を入れた時だったと
思う。「この銘柄は規制されています」とメッセージが出て受け付けないのだ。ただ値動き
が激しいバイオ株でもあったので、何か信用規制が入ったのかなあと思って、現物で
注文を入れ直した。
しかし、ここでも「この銘柄は…」のメッセージは変わらず。試しに8585 オリコでも
入れてみたがやっぱり同じ。ここに至ってようやく事の重大さに気づいた。
まず第一週目。先月に続き今月も3765 ガンホーはよく触った。この週は大きく下落し、
90万台だった株価は一時70万台にまで落ち込んだ。株式分割後でもこの株価であり、
過熱感もあった。かなり危ないとは思いつつも触ってしまったが、何とかうまく拾えた
のはよかったと思う。
ただここが落ちると新興のみならず、日本株全体の雰囲気も悪くさせてしまうと感じた。
それだけ影響力のある銘柄になったし、仮にここがS安張り付きにでもなったら、日本株
はとんでもない大惨事になるんじゃないかって恐怖も沸いた。
第二週目。意識しないようにはしていたが、それでも調子よく勝てていて前のめりの
持ちはあったのかも知れない。今月も早々9日(木)に100万ドカンをやらかしてしまった。
銘柄は4321 ケネディクス。日中足を見ると行って来い(急騰からの急落)でデイトレを
はめ込むためのような動きだった。
この銘柄は先々月からほとんど負けなしで相性がいいと思っていた。それで知らず知らず
のうちに自信過剰になっていたかもしれない。下げてもここは戻すと思い込んで、本来
切るべきところを逆にナンピンに走ってしまった。ドカンと負けてからはもう相性なんて
思わないようにした。
他にも4974 M-タカラBIOや6753 シャープなどで危ない場面は多々あったが、
なんとか切り抜けられたのが助かった。
この週、出来高の急増からか、岡三ネットレがかなり調子悪くなってきた。20~30秒
固まったり、約定音が5~10分遅れるのはあたりまえになった。時には前場買いで約定
したのが忘れた頃に後場ピーンと鳴ることもあった。もう反対の売りも終えた後だったので、
「あれっ何が買えたんだ」と逆にびっくりしたくらいだ。
そんなことがあってもたいていは目視で確認してなんとか対処してきたのだが、8日(水)
には地合いが悪くなり、忙しくなるととうとう漏れも出てきてしまった。下げがきつく
なって一気に4~5つくらい抱え込んでしまったのだが、その時見落としたのがあって、
含み損を大きく拡大させてから投げる羽目になった。ツールに対してだんだん不安に
なってきた。
第三週目。その不安は現実のものとなってしまった。13日(月)にとうとう朝から
東証銘柄で一切注文が出せなくなってしまったのだ。出していた注文を取り消すことも
できない。
はじめに気づいたのは確か9時過ぎに4564 M-OTSに買い注文を入れた時だったと
思う。「この銘柄は規制されています」とメッセージが出て受け付けないのだ。ただ値動き
が激しいバイオ株でもあったので、何か信用規制が入ったのかなあと思って、現物で
注文を入れ直した。
しかし、ここでも「この銘柄は…」のメッセージは変わらず。試しに8585 オリコでも
入れてみたがやっぱり同じ。ここに至ってようやく事の重大さに気づいた。
5年前この日記を書き始めるとき、こんなことを書いたのを思い出す。「取引のスタイルと
意識について」というカテゴリーで、もし1000万以上になったら重厚長大銘柄と言われ
ている大型株で主に取引をしてみたいと書いたのだ。
こっぱずかしいこと言ったものだが、当時は100円以下のボロ株ばかり触っていたので、
1000円以上する○○重工や○○金属などといった重みのある銘柄に憧れていたのかも
しれない。そこでかっこよくデイトレをしたいというミーハーな気持ちがあったかもしれない。
でも結局今でも変わらず。今でもいざという時ぱっと思い浮かぶのはボロ株の名前
ばかりだった。
お年玉をもらって小金持ちになった小学生のように、私の頭の中の思考はあくまで
ボロ株換算なのが悲しいところだ。ただそれはそれで何となくうれしいことでもある。
それが今までの積み重ねなのだ。といっても実際には、この二銘柄は現物でしか買えず、
信用で買おうにも叶わない話なのだが。
メインの岡三以外にも、サブ口座としてライブスターに加え、実は先月から松井証券も
使っている。先日のクリックでの口座停止なんてこともあるし、いざという時のために
サブは二つ三つあってもいいと思っていた。松井を選んだのは何といっても手数料無料の
1日信用を使うためだ。しかも1約定300万を超えれば金利まで無料になる。400万ほど
入れたが、ここでも利益が上がり、収支に加算はしてないが、この2ヶ月で250万も勝てた。
後で触れるが、サブとは言え今月この口座が大活躍した。
当初は無料で使えるツール(ネットストック・ハイスピード)にはあまり期待してなかった
のだが、思った以上に使いやすくて良かった。忙しい時でも「新規」と「返済」のボタンが
大きいので間違えにくいし、このご時世でも固まることなくツールがサクサク動くのは
ありがたい。プッシュホンのような「トゥトゥル」という発注音も気持ちいい。
さらに嬉しいことにマニュアルが親切丁寧だということだ。スプリント系のツールを使う
のはクリック、ライブスターに続きこれで3社目なので、私はマニュアルを見なくとも
だいたいの操作はわかる。でもここがはじめてという人もいるだろう。そんな人でも
わかりやすく書かれて使いやすいのがここだと感じられた。
実はここ数年、松井は手数料も高いしSBIや楽天に押され、あまりぱっとしない証券会社
だと思っていた。でも今回ツールを使ってみても思うし、今月ネット証券で障害が多発
しているなかで、ほとんどそういった声が聞こえないという安心感もある。老舗はやっぱ
違うのなあと感じた。
データを見てみると今月東一の出来高は980億株にも達し、大幅に増えた先月
(900億株)をさらに少し上回った。営業日が今月1日多いが、1日あたりで見ても先月
よりやや多い。後半株価の急落とともにやや失速した感はあるが、逆に言うと株価が
右肩上がりだった中盤までいかに毎日出来高が多かったかがうかがえる。
私自身の取引においても売買代金は月間48億円(4/21~5/20換算)に達し、先月を
さらに上回った。来月もプレミアゼロに乗っかることができてよかった。振り返ると毎日
2~3億くらいは普通にこなすようになったと思う。
負け数は今月も2日。毎月負けるつもりはなくても2日は負けてしまうのだ。毎月いつ
だって負けてあたり前と思う日は一度もない。今月は終盤地合いが崩れたがそれまでは
ずっと良かった。たとえ地合いがどんなによくても月間で負けなしを達成するのが
いかに難しいかがわかる。
ただ実際には月間の負け数より、すべてをひっくり返すドカン負けが一番怖い。10万の
負けを惜しんで100万負けるのが常だ。負けたくない思いがかえって特大ドカンを生む。
例に漏れず、今月もドカンはあった。2敗は今月も頑張ったと思うし、そこは悪くない。
良し悪しは取引の内容で吟味しなければいけない。
意識について」というカテゴリーで、もし1000万以上になったら重厚長大銘柄と言われ
ている大型株で主に取引をしてみたいと書いたのだ。
こっぱずかしいこと言ったものだが、当時は100円以下のボロ株ばかり触っていたので、
1000円以上する○○重工や○○金属などといった重みのある銘柄に憧れていたのかも
しれない。そこでかっこよくデイトレをしたいというミーハーな気持ちがあったかもしれない。
でも結局今でも変わらず。今でもいざという時ぱっと思い浮かぶのはボロ株の名前
ばかりだった。
お年玉をもらって小金持ちになった小学生のように、私の頭の中の思考はあくまで
ボロ株換算なのが悲しいところだ。ただそれはそれで何となくうれしいことでもある。
それが今までの積み重ねなのだ。といっても実際には、この二銘柄は現物でしか買えず、
信用で買おうにも叶わない話なのだが。
メインの岡三以外にも、サブ口座としてライブスターに加え、実は先月から松井証券も
使っている。先日のクリックでの口座停止なんてこともあるし、いざという時のために
サブは二つ三つあってもいいと思っていた。松井を選んだのは何といっても手数料無料の
1日信用を使うためだ。しかも1約定300万を超えれば金利まで無料になる。400万ほど
入れたが、ここでも利益が上がり、収支に加算はしてないが、この2ヶ月で250万も勝てた。
後で触れるが、サブとは言え今月この口座が大活躍した。
当初は無料で使えるツール(ネットストック・ハイスピード)にはあまり期待してなかった
のだが、思った以上に使いやすくて良かった。忙しい時でも「新規」と「返済」のボタンが
大きいので間違えにくいし、このご時世でも固まることなくツールがサクサク動くのは
ありがたい。プッシュホンのような「トゥトゥル」という発注音も気持ちいい。
さらに嬉しいことにマニュアルが親切丁寧だということだ。スプリント系のツールを使う
のはクリック、ライブスターに続きこれで3社目なので、私はマニュアルを見なくとも
だいたいの操作はわかる。でもここがはじめてという人もいるだろう。そんな人でも
わかりやすく書かれて使いやすいのがここだと感じられた。
実はここ数年、松井は手数料も高いしSBIや楽天に押され、あまりぱっとしない証券会社
だと思っていた。でも今回ツールを使ってみても思うし、今月ネット証券で障害が多発
しているなかで、ほとんどそういった声が聞こえないという安心感もある。老舗はやっぱ
違うのなあと感じた。
データを見てみると今月東一の出来高は980億株にも達し、大幅に増えた先月
(900億株)をさらに少し上回った。営業日が今月1日多いが、1日あたりで見ても先月
よりやや多い。後半株価の急落とともにやや失速した感はあるが、逆に言うと株価が
右肩上がりだった中盤までいかに毎日出来高が多かったかがうかがえる。
私自身の取引においても売買代金は月間48億円(4/21~5/20換算)に達し、先月を
さらに上回った。来月もプレミアゼロに乗っかることができてよかった。振り返ると毎日
2~3億くらいは普通にこなすようになったと思う。
負け数は今月も2日。毎月負けるつもりはなくても2日は負けてしまうのだ。毎月いつ
だって負けてあたり前と思う日は一度もない。今月は終盤地合いが崩れたがそれまでは
ずっと良かった。たとえ地合いがどんなによくても月間で負けなしを達成するのが
いかに難しいかがわかる。
ただ実際には月間の負け数より、すべてをひっくり返すドカン負けが一番怖い。10万の
負けを惜しんで100万負けるのが常だ。負けたくない思いがかえって特大ドカンを生む。
例に漏れず、今月もドカンはあった。2敗は今月も頑張ったと思うし、そこは悪くない。
良し悪しは取引の内容で吟味しなければいけない。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな