生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
じゃあ誰が儲かっているのか?というと一つは高額の逆日歩を見込んで信用で買った逆日歩取りの人が挙げられるだろう。逆日歩日数が多い月は確かに妙味がある。ただしこれにもリスクはある。配当(厳密には配当落調整金)はもらえるが権利落ち分の下げをもろにくらうので逆日歩以上に下げたら元も子もないからだ。それにそもそも逆日歩が付くかどうかも約束されたものではないのだ。
もう一つは最終権利付日に売った人だ。この人が本命であり、合理性で言えば一番賢い人だ。優待をもらう代わりに値上がり益をゲットするやり方だ。仮に株価が毎年ほぼ横ばいであるが人気のある銘柄であるならば、優待月を基準に株価がサイクルすると思う。権利落ち日に買って翌年の最終権利付日に売るという作業を繰り返すだけで優待+配当分以上に現金(利益)が手に入るケースが多いと思う。ただこんな事は優待をやっている人ならみんな知っていることだ。
ではなぜこんな事が毎年起こるのか。それはみんな優待が欲しいからだ。1,000円のジャムをもらうほうが、1,000円の値上がり益をもらうより嬉しく感じちゃうのだ。権利落ちの怖さより7630 壱番屋の食事券や2683 魚喜の数の子をもらいたいという願望が勝っちゃうのだ。これは優待マニアになった私にはよく分かる。経済的合理性にそぐわなくとも物につられてワクワクする方を選んでしまうのだ。証券会社から配当が振り込まれたと通知をもらってもそれほど嬉しくないが、宅配で届いた段ボールの箱を空けるときのワクワク感は何とも言えないものがある。
私は今年優待スイングもはじめている。地合いも良かったせいか、さっき挙げた最終権利付日に売るやり方でいくつか値上がり益もゲットできた。ここまではお仕事モードでの話だ。でも本当に優待が欲しい銘柄があったら2倍(2単元)買っておくということもやった。半分は利確するが半分は優待用に取っておくのだ。そうすれば優待も値上がり益も両方ゲットできるのだ。
ただしこれはさっき言ったように経済的合理性で言えばそぐわない。最終権利付日に全部売った方が得だからだ。お金が欲しかったら優待はもらうなというのが厳しい定めなのだ。でもどうしても欲しくて現物で持ち越ししてしまう。こんなジレンマに今年何度も陥った。ここは遊びの部分なのだ。
最後は私の感情の揺れ動きを書いてしまったが、きっと優待好きの人はだいたい同じような心境だろうと思う。儲けたいという欲とそれでも物も欲しいという欲が入り混じって、合理性にはそぐわなくともついポチッと現物で持ってしまう。優待株から様々な人間模様を想像することもできるのだ。全部を合理的で説明できないからこそ株は面白いとも言える。
もう一つは最終権利付日に売った人だ。この人が本命であり、合理性で言えば一番賢い人だ。優待をもらう代わりに値上がり益をゲットするやり方だ。仮に株価が毎年ほぼ横ばいであるが人気のある銘柄であるならば、優待月を基準に株価がサイクルすると思う。権利落ち日に買って翌年の最終権利付日に売るという作業を繰り返すだけで優待+配当分以上に現金(利益)が手に入るケースが多いと思う。ただこんな事は優待をやっている人ならみんな知っていることだ。
ではなぜこんな事が毎年起こるのか。それはみんな優待が欲しいからだ。1,000円のジャムをもらうほうが、1,000円の値上がり益をもらうより嬉しく感じちゃうのだ。権利落ちの怖さより7630 壱番屋の食事券や2683 魚喜の数の子をもらいたいという願望が勝っちゃうのだ。これは優待マニアになった私にはよく分かる。経済的合理性にそぐわなくとも物につられてワクワクする方を選んでしまうのだ。証券会社から配当が振り込まれたと通知をもらってもそれほど嬉しくないが、宅配で届いた段ボールの箱を空けるときのワクワク感は何とも言えないものがある。
私は今年優待スイングもはじめている。地合いも良かったせいか、さっき挙げた最終権利付日に売るやり方でいくつか値上がり益もゲットできた。ここまではお仕事モードでの話だ。でも本当に優待が欲しい銘柄があったら2倍(2単元)買っておくということもやった。半分は利確するが半分は優待用に取っておくのだ。そうすれば優待も値上がり益も両方ゲットできるのだ。
ただしこれはさっき言ったように経済的合理性で言えばそぐわない。最終権利付日に全部売った方が得だからだ。お金が欲しかったら優待はもらうなというのが厳しい定めなのだ。でもどうしても欲しくて現物で持ち越ししてしまう。こんなジレンマに今年何度も陥った。ここは遊びの部分なのだ。
最後は私の感情の揺れ動きを書いてしまったが、きっと優待好きの人はだいたい同じような心境だろうと思う。儲けたいという欲とそれでも物も欲しいという欲が入り混じって、合理性にはそぐわなくともついポチッと現物で持ってしまう。優待株から様々な人間模様を想像することもできるのだ。全部を合理的で説明できないからこそ株は面白いとも言える。
この記事にコメントする
» お疲れ様です
優待楽しそうですね♪届いたときのワクワク感めっちゃ伝わってきます!それと取られた回数。。少し前から優待の事にふれられていたので、ある程度は覚悟してましたが。。。甘かったです(笑)
少し前に自分も色んな優待に挑戦しようかと思った時がありまして、でも結局クロス取引の逆日歩にビビッてしまい実行できませんでした。唯一クロスをせずに優待を取得したのが「イオン」。実は我が家の目の前がイオンなんです。優待を取ってからはおかげ様でイオンでのムダ使いがめっちゃ増えました(笑)あと今までは興味がなかったくせに、従業員の接客態度とかが急に気になる自分が滑稽です(笑)
少し前に自分も色んな優待に挑戦しようかと思った時がありまして、でも結局クロス取引の逆日歩にビビッてしまい実行できませんでした。唯一クロスをせずに優待を取得したのが「イオン」。実は我が家の目の前がイオンなんです。優待を取ってからはおかげ様でイオンでのムダ使いがめっちゃ増えました(笑)あと今までは興味がなかったくせに、従業員の接客態度とかが急に気になる自分が滑稽です(笑)
» Re:お疲れ様です
アコギさん、おはようございます。
日記には400銘柄近くと書いちゃいましたが、
これは延べ数です。単独ではこんなにとって
ません。紛らわしいこと書いちゃってごめんなさい。
そうですか。アコギさんのお家はイオン前なんですね。
いろいろと便利そうでうらやましいです^^。
私も先日ビックボーイというレストランに友達と
行ったのですが、ゼンショーの系列店なので、
床はきれいかなとか店員の態度は良いかなとか
やたら上から目線でみちゃってました(笑)。
優待をはじめる前はそんなこと全く気にしたこと
なかったのですが(苦笑)。
昨日もお疲れ様でした。
日記には400銘柄近くと書いちゃいましたが、
これは延べ数です。単独ではこんなにとって
ません。紛らわしいこと書いちゃってごめんなさい。
そうですか。アコギさんのお家はイオン前なんですね。
いろいろと便利そうでうらやましいです^^。
私も先日ビックボーイというレストランに友達と
行ったのですが、ゼンショーの系列店なので、
床はきれいかなとか店員の態度は良いかなとか
やたら上から目線でみちゃってました(笑)。
優待をはじめる前はそんなこと全く気にしたこと
なかったのですが(苦笑)。
昨日もお疲れ様でした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな