生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
月間成績は明日になります。
よろしくお願いします。
最近の日本株を見ていると、ただのデイトレしかしてない私でも、
「日本これからだいじょうぶか」と不安になってくることが多い。

日本を代表する電機や鉄鋼、自動車、海運株が軒並み大きく下落しているからだ。
7261 マツダは今月最終日にとうとう終値100円も切り、動きも荒っぽいものになって
きた。他にも、5202  日本板硝子、6701  日本電気、6703  沖電気、5406  神戸
製鋼所、これらはみんな100円かそれ以下の銘柄ばかりだ。もし10年くらい前の株主
がタイムスリップして今の株価と値動きを見てしまったら仰天するのでないかと思う。
それくらい大きく状況が変わった。

日経平均も月間1000円近く下げ、率にすると10%以上だから暴落と言っていいと思う。
先月の下落と併せて今年1~3月までの上昇分を一気に失った格好だ。上げが3か月で
下げが2か月だと下りの方のピッチが速い。今年3月までの上昇分のツケの大半を今月
一気に払わせられたと思う。

これは翌月のことになってしまうが、6月初日ダウは雇用統計を受けて274ドル安と
今年最大の下げ幅を記録した。日本株は月末やや雰囲気が良くなってきたようにも
思えたがこの分だとまだ底は深そうだ。今月一番学んだ「だめだと思ったら触らない」
を来月は徹底しなければならないと思う。

クリックでは今月1300万で始めた。引越しをする前、岡三オンラインには生活費を
引いた上で1470万ほど資金があったが、170万は銀行口座に残しておこうと思う。
足りるか分らないが万が一の追証に備え使わないでおこうと思う。この分はこれから
の資金に考慮しないこととし、もし岡三に戻る時は再びそれを加えて始めてようと思う。

来月は次の資金でクリック証券からの再スタートとなる。
13,359,789円

人気ブログランキングへ
それに当初はあまり期待していなかったのだが、信用枠3倍と空売りができることも
大きなメリットだと思う。今は空売りの勉強も始めていて月後半は空売りで上げた利益
も多い。私はとにかく逆張りが好きなので空売りでも逆張りになると思う。空売りの方が
上への制限がないぶん踏み上げのリスクも高いが、チャンスも増える。売りでも入れる
と思うと、なんとなく安心感がある。今月のようなどうしても買いでは無理そうな時だっ
たら、無理して買うこともなく、頭を切り換えて逆に売りで入ることも可能なのだ。

物事を両面で捉えることはあらゆる場面で必要だと思う。セブンイレブン創業者の
鈴木敏文さんは「顧客のために」ではなく「顧客の立場で」を主張する。一見似たような
言葉だがその意味する視点は180度違うという。前者は売り手から買い手の方をみて
いるのに対し、後者は買い手の目線に立って何を欲しているのかを考えようというのだ。
「もう一人の自分」をむこうに置いて客観的にみてみろということだと思う。

これは株取引にも当然当てはまる。私はいままで買いの目線でしか見たことなかった。
空売りができなかったので当然そうなったのだが、そうするとどうしても一方向からだけ
の視点になりがちだ。もちろん取引は心理戦でもあるから、売り手の目線になって考え
ようとはするものの、実際には空売りをしたことないから本当に売り手の立場で考える
のは無理があったかもしれない。

だけどこれからは実際に「買い」と「売り」の両方の立場になって見ることができる意味
は大きいと思う。そう考えると、今までだったら「ここは逆張りで入りたい」と思う所は、
もしかしたら逆に売り目線で見ても絶好の売り場であるかもしれない。対立した相反する
主張は、株価が横ばいで無い限り、一方の考えが間違っていることになる。

例えば今月1916  日成ビルトで60万も負けたが、これは頭にカーッと血が昇って我を
忘れてやってしまった。その時は気付かなかったが、翌日ふっとなんとなく「あそこは
普通売るところだよな」と思った。1916  日成ビルトで負けた時はまだ岡三にいたので
空売りはできないが、それでもそう思ったのだ。たぶんよっぽど買いで入っちゃダメな
ところだったんだと思う。

「売り」も視点にあれば自分の中でもバランスが取れる。天使と悪魔のようなものかも
しれない。暴落のさなか「買え~買え~」と叫ぶ悪魔がいても、一方で「いや、ここは
売りで入るべきですよ」と天使が冷静にささやいてくれるかもしれない。頭の中の思考
が一方通行にならないかもしれない。押してダメなら引いてみろという柔軟さが必要
だろうと思う。

とはいえ、1916  日成ビルトのような場面でいままで散々買いで入ってきたのを
これからいきなり「売り」で入れというのは無理がある。でもそれでもいいのだ。例え
「売り」で入るのが怖かったとしても、まずは「買い」の手を止める抑止力となれば
それだけで十分だと思う。きっとこれから「売り」を体験すればもっといろいろなことが
思い浮かぶと思うのだ。

「買い」と「売り」の両面で相場を捉える、これが体験できるだけでもクリックに引越しを
した価値はあったなあと思う。

人気ブログランキングへ
今月は取引でいろいろなことがあったが、環境面でも大きな変化があった。

月後半からクリック証券に引越しをしたのだ。勝てていた先月まではまったくといって
くらい引越しなんて頭になかったが、今月早い段階で100万以上も負け、5連敗もし、
とにかく自分の中で「なんとかしなきゃ」という思いが日増しに強くなっていた。

100万も負けるともう今月プラスにしようなんて気はさらさらなくなるが、かといって
これ以上損失を膨らませたくない。今の状況では勝つことは難しいが、せめて手数料
は少しでも減らしたい、そう思うようになった。今の現物はあまりにも高いように思われ
たのだ。

そこで信用取引で少しでも経費を減らそうと、岡三に申し込んだが今回もやっぱりダメ
だった。もうこれで5~6度目くらいだ。その後、ダメ元で今回はじめてクリック証券にも
信用の申し込みをした。

開設の通知が届いたのは月半ば16日だった。取引でボロボロに負けてうちひしが
れていた中でのことだったので、飛び上がるくらい嬉しかった。現物だけでも岡三より
はだいぶ安く、当初はこれだけでもここに引越そうと思っていた。先月の売買代金で
手数料(1日定額)を比較したら5万くらい安くなりそうなのだ。5万といったらけっこう
大きな額だと思う。

そのうえ信用が使えるとさらに安くなるかもしれない(クリックには「1約定ごとプラン」
というのがありこれでシミュレーションしてみたい)。そう思うと気持ちが大きく傾いた。
「これだけは必須」、と思っていた板発注も4月にリリースされた「スーパーはっちゅう
君」により可能になっていたので気持ちを後押しした。

一晩考えて翌日に「よし引越しをしよう」と決断した。それで今月18日から資金を移し、
クリック証券での取引をはじめた。資金移動という引越しそのものはネット上から
クリック一つでできるのでたいしたことない。問題は新しい取引ツールの使い勝手と
損切りツールなど自前のツール類を作り直すことなのだ。

はっちゅう君は「スーパー」になってかなりバージョンアップしたとは言え、はっきり
言って使い勝手の良さではまだまだ「岡三ネットトレーダー」にかなわないと思う。
板発注の仕方にしろ、注文のバリエーションにしろ、まだ岡三の方に一日の長がある。
「なんで毎回注文ごとに注文の『全取消し』や『呼値固定』のチェックが消えちゃうんだ」
とか『板とチャートの連動をもっとスムーズにしてほしいなあ』など思う所はたくさんある。
比べてみて、改めて岡三ネットレはかゆいところに手が届くいいツールだなあと思った。

引越しを決めた後で気付いたのだが、いまだと7月いっぱいまではキャンペーンで
信用手数料が無料になる。もちろん、全くのタダというわけじゃない、金利等の諸費用
はかかる。それにボロ株だと現物でしか買えないものも多いので全部信用でまかなう
のは無理だ。

ざっくりとだが1日あたり数千~1万くらいはかかると思う。これから2か月くらいの間に
岡三ネットレの使いやすさとクリック手数料の安さとを比較吟味してみて、クリックの方
にメリットあると思えばこのまま移住したい。障害なども多そうなのでダメだと思ったら
また戻ればいいのだ。

人気ブログランキングへ
実はこの日、前場の段階ですでに1929  日特建や1820  西松建などで20万近く
負けていた。建設株の負けは建設株で取り返したいという思いもあったし、今月まだ初日
しか勝てていない、サハダイヤでの負けを取り返したいという焦りも精神を不安定にさせた
と思う。前のめりの気持ちがかなり高まっていた。

今から思うとあの地合いのあの中で1916  日成ビルトを触ってはいけなかったと思う。
もし触るとしたら一旦下げ止まったのを確認してから入るべきだった。寄ってからも
日成ビルトはほとんど一方的にS安まで落ちていったのだから入るタイミングがない。

それでも敢えて入るとしたらS安かS安はがれのタイミングだと思う。それでS安で
投げる時ふとこんなことが頭に浮かんだ、「ここはほんとは買うところじゃないか」と。
一瞬手が止まったが、その日はやってきたことがすべて裏目に出ている、頭が冷静じゃ
ない。「いや、ダメダメ」と思って、目をつぶって投げるしかなかった。苦渋の選択だった。

9898  サハダイヤでのツケは大きく、何倍にもして払わされた。この日の特大ドカンで
今月の負けが120万近くにも達した。週間でも過去に類のない損失額だ。

第三週目。自分のなかで気持ちの整理がまだ付かない。週明けの火曜(15日)、
水曜(16日)でも負けて今月7敗となった。月半ばを過ぎてまだ今月2日しか勝てて
いない。月曜(14日)に運良く10万以上取れたので週でプラスになっているが、まだ
まだ浮ついた危なかったしい取引が多かった。金曜(18日)日経平均が265円も下げ、
地合いの悪さはピークに達した。

第四~五週目。気がついたら日経平均ももう少しで8500円割れという所まできていたが、
ここからはある程度踏ん張った動きをするようになる。あれほど売られまくっていた
ボロ株にもようやく少しずつ買いが入り始めた。25日(金曜)には懲りずに5714  DOWA
の急落に突っ込んでいって一時かなり危ない場面もあったが、なんとか少し戻したところ
で逃げることができ、週間でもプラスで終えることができた。

・・・

今月100万超のボロ負けと連敗は、気持ちをへこませるのに十分な出来事だった。
まだたった1ヶ月だけだけれどもこれからのこと考えると、今後相場が難しくなりこそすれ
易しくなることはないような気がして、このまま続けていいんだろうかという気がしてきた
のだ。

だけど今月半ばに嬉しいことがあってそれでもう一度がんばろうという気になった。
それをきっかけにして環境面でも大きな改革を行なった。それについても書くと長くなる
ので、続きは明日の後編としたい。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。

最高逆日歩計算機
株価
売買単位
日数
権利付最終日 はい
注意喚起 はい
異常な貸株 はい
使い方はここを参照
2014/7/22 改訂対応
手数料計算(現物)
2013年8月時点
現物

手数料 
片道無料 
手数料計算(信用)
2013年8月時点
信用

手数料 
片道無料 
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。

しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。

まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな
遊び心で...

無料ブログパーツ
表示された1~9の中で、2つ表示されているものがあり、それを瞬時に判断して答える脳トレゲームです。

Copyright © [ 資金100万で生活費を稼ごうとする無謀なデイトレ日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks :
Commercial message :