生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
ありがたいことに今月も序盤からたくさん勝たせてもらえたので、やることやれば
あとは仕事(株)をスパッと忘れて「ファミコンウォーズ」にまた浸りたい気分だった。
でも今月はそれができなかった。というのは、先月4年ぶりに新しいパソコンを買って
その引っ越し作業があったからだ。はっきり言ってこれがすごく大変だったしめんど
くさかった。
狭いワンルームに小さな机という大人の財政的事情でパソコンやモニターは2台も置け
ない。新しいパソコンを買ったらそれが新しい遊び兼仕事パソコンになるのだ。それでも
仕事で使うということでいつもちょっと高性能のものを奮発して買っている。今回は
久しぶりにデルでモニターとセットで16万ちょっとだった。
はじめはパソコン本体だけでいいかなと思っていたのだが、いろいろなサイトを巡って
いるうちに27インチの高解像度モニターがどうしても欲しくなってしまった。単品で
売っているところはいつくかあっても本体と一緒に売っているのはデルだけだった。
それが決め手だった。
使ってみると27インチは確かにすごい。たくさんの板を一度に開けるので取引をする
にも便利だ。スペースがかなり広くなったので慣れるまで目を動かすのが大変だった
くらいだ。
モニターは期待通りで問題なし。大変だったのはパソコン本体のセットアップのほう
だった。今回はOSがWindows8(64bit)のを買ったのだ。今まではずっとXPを使って
いたので、OSを切り替えたのはかれこれ十年ぶりくらいになるかもしれない。
今まで使っていたソフトや自分で作ったツールが動かなかったりして、インストールや
設定が本当にやっかいだった。これを入れたらあっちが動かず、あっちを変更すれば
今度はまた別のが動かなくなるような始末だった。まるでモグラたたきをしている
ような感じだ。実はこの日記を書いている今はもう3月に入っているが、モグラたたき
は今なお続いており、落ち着いて早く普通に取引ができるようになりたいものだ。
取引がようやく新パソコンでできるようになったのは月末になってからだった。
Windows8でこれだけ引っ越しに手こずるのは一言で言えば①セキュリティが厳しく
なったのと、②64bitへのCPU変更の2点に絞られると思う。管理者としてログイン
しているのにProgram Files配下のファイルを書き換えられない、移動できない。するに
してもいちいち確認でOKを押さないといけない。XPで使えたソフトが動かないなどは
そのためだと思う。この作業があったので最近はただでさえ場中でヘトヘトなのに
その後さらにヘトヘトになった感じだ。
これについては、まだ手こずっている最中だが、一段落してもし余裕があったら
Windows8への引っ越しの注意点を日記にまとめておきたいと思う。
あとは仕事(株)をスパッと忘れて「ファミコンウォーズ」にまた浸りたい気分だった。
でも今月はそれができなかった。というのは、先月4年ぶりに新しいパソコンを買って
その引っ越し作業があったからだ。はっきり言ってこれがすごく大変だったしめんど
くさかった。
狭いワンルームに小さな机という大人の財政的事情でパソコンやモニターは2台も置け
ない。新しいパソコンを買ったらそれが新しい遊び兼仕事パソコンになるのだ。それでも
仕事で使うということでいつもちょっと高性能のものを奮発して買っている。今回は
久しぶりにデルでモニターとセットで16万ちょっとだった。
はじめはパソコン本体だけでいいかなと思っていたのだが、いろいろなサイトを巡って
いるうちに27インチの高解像度モニターがどうしても欲しくなってしまった。単品で
売っているところはいつくかあっても本体と一緒に売っているのはデルだけだった。
それが決め手だった。
使ってみると27インチは確かにすごい。たくさんの板を一度に開けるので取引をする
にも便利だ。スペースがかなり広くなったので慣れるまで目を動かすのが大変だった
くらいだ。
モニターは期待通りで問題なし。大変だったのはパソコン本体のセットアップのほう
だった。今回はOSがWindows8(64bit)のを買ったのだ。今まではずっとXPを使って
いたので、OSを切り替えたのはかれこれ十年ぶりくらいになるかもしれない。
今まで使っていたソフトや自分で作ったツールが動かなかったりして、インストールや
設定が本当にやっかいだった。これを入れたらあっちが動かず、あっちを変更すれば
今度はまた別のが動かなくなるような始末だった。まるでモグラたたきをしている
ような感じだ。実はこの日記を書いている今はもう3月に入っているが、モグラたたき
は今なお続いており、落ち着いて早く普通に取引ができるようになりたいものだ。
取引がようやく新パソコンでできるようになったのは月末になってからだった。
Windows8でこれだけ引っ越しに手こずるのは一言で言えば①セキュリティが厳しく
なったのと、②64bitへのCPU変更の2点に絞られると思う。管理者としてログイン
しているのにProgram Files配下のファイルを書き換えられない、移動できない。するに
してもいちいち確認でOKを押さないといけない。XPで使えたソフトが動かないなどは
そのためだと思う。この作業があったので最近はただでさえ場中でヘトヘトなのに
その後さらにヘトヘトになった感じだ。
これについては、まだ手こずっている最中だが、一段落してもし余裕があったら
Windows8への引っ越しの注意点を日記にまとめておきたいと思う。
最近思うのは、デイトレにおいて何かを「知る」ということと、「勝つ」ということは
別のことではないかということだ。もちろん、例えばまだ一般には知られていない
インサイダー情報を仕入れてそれで不正に「勝つ」なんてことは論外だ。それに
そもそもそれがデイトレと呼べるかどうかも怪しい。
そうではなくて普通にみんなが知りうる情報を知って、たくさんそれを仕入れたと
してもそれで勝てるかどうかは別ものなんじゃないかということだ。それは高額な投資
セミナーや投資ツールを使っても勝てるとは限らないのと同じこと。逆に言うといくら
金を積んでも、「楽して」得た情報の価値は低いと言えるかもしれない。
恥をさらすようだが、私は今まで一度もセミナーに参加したこともないし、投資ツール
なんてのも買ったことがない。セミナーに参加しようとも株式用語がいまだよくわかって
ないので話について行けるかどうかも怪しい限りだ。SQ、オプション、権利落ちすら
未だによくわかっておらず、人に説明しろと言われてもうまく説明できない。去年から
ようやく信用口座が使えるようになったが、未だに「現引き、現渡しって何それ?」
って感じだ。当然したこともない。それでもいままで食えてきたのはほんと不思議だ。
それを踏まえると、必要なのは「考えること」かもしれないとも思う。相場を見て感じ、
自分なりに考え抜いた発見や結論はもしかしたら100万もする投資セミナーより価値
があるかもしれない。自分ではちっぽけだと思ってもほんとはすごく価値があるかも
しれないのだ。
「考えること」が大事なのは一般のサラリーマンでも同じこと。自分でちゃんと
考えないと大事な仕事は任せてもらえない。必要とされない。それはデスクワークの
仕事のみならず、肉体を使う仕事でも同じだと思う。その意味でサラリーマンと今の
株での生活は遠いようで案外似ている部分もあるのかもしれない。
先月も同じようなこと言ったが、今の時代知ろうと思えばいくらでも情報は仕入れ
られると思う。しかも無料も多い。でも肝心なのはそれをどう自分のものにするかに
依ると思う。私は最近もの覚えが悪くなった気がするが「考えること」はなくさない
ようにしたい。それは今の生活のみならず、将来株で食えなくなってサラリーマン
に戻るとした時にもどうしても必要になるものだと思う。
別のことではないかということだ。もちろん、例えばまだ一般には知られていない
インサイダー情報を仕入れてそれで不正に「勝つ」なんてことは論外だ。それに
そもそもそれがデイトレと呼べるかどうかも怪しい。
そうではなくて普通にみんなが知りうる情報を知って、たくさんそれを仕入れたと
してもそれで勝てるかどうかは別ものなんじゃないかということだ。それは高額な投資
セミナーや投資ツールを使っても勝てるとは限らないのと同じこと。逆に言うといくら
金を積んでも、「楽して」得た情報の価値は低いと言えるかもしれない。
恥をさらすようだが、私は今まで一度もセミナーに参加したこともないし、投資ツール
なんてのも買ったことがない。セミナーに参加しようとも株式用語がいまだよくわかって
ないので話について行けるかどうかも怪しい限りだ。SQ、オプション、権利落ちすら
未だによくわかっておらず、人に説明しろと言われてもうまく説明できない。去年から
ようやく信用口座が使えるようになったが、未だに「現引き、現渡しって何それ?」
って感じだ。当然したこともない。それでもいままで食えてきたのはほんと不思議だ。
それを踏まえると、必要なのは「考えること」かもしれないとも思う。相場を見て感じ、
自分なりに考え抜いた発見や結論はもしかしたら100万もする投資セミナーより価値
があるかもしれない。自分ではちっぽけだと思ってもほんとはすごく価値があるかも
しれないのだ。
「考えること」が大事なのは一般のサラリーマンでも同じこと。自分でちゃんと
考えないと大事な仕事は任せてもらえない。必要とされない。それはデスクワークの
仕事のみならず、肉体を使う仕事でも同じだと思う。その意味でサラリーマンと今の
株での生活は遠いようで案外似ている部分もあるのかもしれない。
先月も同じようなこと言ったが、今の時代知ろうと思えばいくらでも情報は仕入れ
られると思う。しかも無料も多い。でも肝心なのはそれをどう自分のものにするかに
依ると思う。私は最近もの覚えが悪くなった気がするが「考えること」はなくさない
ようにしたい。それは今の生活のみならず、将来株で食えなくなってサラリーマン
に戻るとした時にもどうしても必要になるものだと思う。
ここからは最近思うことについて触れてみたい。
去年10月から第一弾、さらに今年に入って規制緩和からの第二弾と、相場の様変わり
は早いものだ。変化に対応するのも大変だ。
でも人生と同じで投資も経験の積み重ねだと思う。一瞬で飛ぶことはない、連続して
いる。去年空売りでもがき苦しみ年末超特大ドカンをやらかし、それがあったからこそ
先月や今月の勝ちがある。もし何もなしにのらりくらりと今年を迎えていたら、負けて
はいないかもしれないが、地合いなどの相場環境は同じでもこれほど勝たせてもらえ
なかったかもしれない。
もちろん年末の特大ドカンがなかったらトータルでみたら今はもっと資金があったかも
しれない。でも長い目で見たらわからない。資金をドカンと減らしても経験はチャリーン
とプラスになったと思う。規制緩和や地合いの良さなど追い風は多大にあると思うが、
取引は継続して行うものだ。一回こっきりじゃない。先月を経て今月を経て、さらに
来月に続くものだ。去年の大負けを経験したからこそ今の利益があると考える。
そういった経験が影響してか、実際この相場にあった入り方というか、変わらない
ようでいて少しずつ相場に合わせてやり方も変わってきているような気もする。薄利の
1~2円抜きは変わらないが順張りっぽく入ることも多くなった。これは順張りという
よりデイトレ張りと言った方が合っているのかもしれない。これも空売りでこてんぱん
にやられて学んだことだ。
今月序盤は決算シーズンでもあった。当日限り決算銘柄を監視から外したからという
のもあったが、決算はおろか、先月に続いて相変わらずニュースや新聞もほとんど
読まないで臨んでいた。何年か前に決算くらいは読めるようになった方がいいかなと
思って簿記2級までは取った。楽しかったしいろいろ勉強にもなったが、こと仕事(株)
に関して全くといっていくらい役立てていない。
去年10月から第一弾、さらに今年に入って規制緩和からの第二弾と、相場の様変わり
は早いものだ。変化に対応するのも大変だ。
でも人生と同じで投資も経験の積み重ねだと思う。一瞬で飛ぶことはない、連続して
いる。去年空売りでもがき苦しみ年末超特大ドカンをやらかし、それがあったからこそ
先月や今月の勝ちがある。もし何もなしにのらりくらりと今年を迎えていたら、負けて
はいないかもしれないが、地合いなどの相場環境は同じでもこれほど勝たせてもらえ
なかったかもしれない。
もちろん年末の特大ドカンがなかったらトータルでみたら今はもっと資金があったかも
しれない。でも長い目で見たらわからない。資金をドカンと減らしても経験はチャリーン
とプラスになったと思う。規制緩和や地合いの良さなど追い風は多大にあると思うが、
取引は継続して行うものだ。一回こっきりじゃない。先月を経て今月を経て、さらに
来月に続くものだ。去年の大負けを経験したからこそ今の利益があると考える。
そういった経験が影響してか、実際この相場にあった入り方というか、変わらない
ようでいて少しずつ相場に合わせてやり方も変わってきているような気もする。薄利の
1~2円抜きは変わらないが順張りっぽく入ることも多くなった。これは順張りという
よりデイトレ張りと言った方が合っているのかもしれない。これも空売りでこてんぱん
にやられて学んだことだ。
今月序盤は決算シーズンでもあった。当日限り決算銘柄を監視から外したからという
のもあったが、決算はおろか、先月に続いて相変わらずニュースや新聞もほとんど
読まないで臨んでいた。何年か前に決算くらいは読めるようになった方がいいかなと
思って簿記2級までは取った。楽しかったしいろいろ勉強にもなったが、こと仕事(株)
に関して全くといっていくらい役立てていない。
買い一本であれば天国のような相場かもしれないが、それは一方から見ただけの話。
相場には裏表がある。私が去年行った12月のように売り手に回ればこれほど恐ろしい
相場はないだろう。とにかく憎らしいくらい落ちない。買い目線で見ても今までだったら
落ちるだろうと思うところが落ちない。
ある程度慣れてきたからまあこういうこともあるよなあで納得できるが去年秋口以降
アベノミクス相場が始まる以前だったら考えられないくらいの強さだと思う。これは
来月も空売りはよっぽどでない限りしてはいけないのかもしれない。
ただリーマンやギリシャショック時に買いだけけどもそれなりにチャンスがあったのと
同様、この相場においても上手な人だったら売りでもそれなりにチャンスはあるのかも
しれない。でも相当難易度が高いのは確かだろう。暴落相場においては、昔の私の
ように買いだけしかできないのならともかく、売りもできるのなら売り主体の方が
当然やりやすいし流れにも沿っている。
今の相場において逆張り売りほど難しいものはないと思う。急騰したら「売り」じゃ
なく急騰したからこそ「買い」かもしれない。いったん売り目線を入れてしまうとそれを
無くすのは難儀だが、それができない限り、いつでも即座の一発退場がありうる
ということを肝に銘じておかないといけない。
相場には裏表があり、このどちらの方向から見るによって全く解釈が違ってくる。
阿修羅像のように本来同じものなのに見る方向によって「怒り」だったり「柔和」
な表情をみせるのは面白いところだ。
相場には裏表がある。私が去年行った12月のように売り手に回ればこれほど恐ろしい
相場はないだろう。とにかく憎らしいくらい落ちない。買い目線で見ても今までだったら
落ちるだろうと思うところが落ちない。
ある程度慣れてきたからまあこういうこともあるよなあで納得できるが去年秋口以降
アベノミクス相場が始まる以前だったら考えられないくらいの強さだと思う。これは
来月も空売りはよっぽどでない限りしてはいけないのかもしれない。
ただリーマンやギリシャショック時に買いだけけどもそれなりにチャンスがあったのと
同様、この相場においても上手な人だったら売りでもそれなりにチャンスはあるのかも
しれない。でも相当難易度が高いのは確かだろう。暴落相場においては、昔の私の
ように買いだけしかできないのならともかく、売りもできるのなら売り主体の方が
当然やりやすいし流れにも沿っている。
今の相場において逆張り売りほど難しいものはないと思う。急騰したら「売り」じゃ
なく急騰したからこそ「買い」かもしれない。いったん売り目線を入れてしまうとそれを
無くすのは難儀だが、それができない限り、いつでも即座の一発退場がありうる
ということを肝に銘じておかないといけない。
相場には裏表があり、このどちらの方向から見るによって全く解釈が違ってくる。
阿修羅像のように本来同じものなのに見る方向によって「怒り」だったり「柔和」
な表情をみせるのは面白いところだ。
でもそうでもないかもと思い直したのが最終週(第5週)に差し掛かるころからだった。
今月の強さを象徴するのが最終週第5週の26日(火)ではないかと思う。
イタリア選挙に絡み前日のNYダウは200ドル以上下げ、CMEは400円以上の大暴落で
返ってきた。(CMEは11200円弱、前日の日経平均終値は約11650円強だった。)
それにも関わらず、あまりにも強かったからだ。この日の日経平均は確かに結局
260円安と大暴落と言えるほど下げたけれども、ボロ・低位が思った以上に下げない。
雰囲気が悪くなってない。
TPP関連という材料があって上げた2056 日本配合飼料や2052 協同飼料などは
ともかく、日経平均がこれだけ下げたら普通10~20%近く下げるボロ株が続出しても
不思議ではないのにピクリとも反応がなかった。逆に強いくらいだった。
いや確かに全体を見れば監視している半分以上の銘柄が下げていたので、マイナスは
マイナスで推移しているものが多いのだが、下げ幅は小さい。先物の下げに滅法強く、
むしろ逆に少しでも戻すようようなら一気に吹き上がりそうな気配のある銘柄が
多かった。
6335 東京機械製作所で13円抜かれたのもこの日だった。今月も売りは控え買い
中心でやっていたが、空売りでのただ一つの大失敗がこの取引だった。
寄り前の気配ではさすがに売り気配の銘柄が多かったなか、この銘柄はほとんど
変わらずだった。先物の急落に加え、前日急騰した反動もあるだろうという誘惑に
かられ「こりゃ2~3円抜きくらいできるんじゃないか」と思って寄り96円で1万株
空売りを入れたのがそもそもの誤りだった。確かに寄り直後94円まで付けたが、
94円以下の板がかなりぶ厚い。
だけどここは都合の良いように考え、ぶ厚いのは逆に怪しいかもと思ってそのまま
放置していた。そしたら逆に10分くらいですぐにプラ転してしまった。ここですぐに
切ればまだ傷は浅かったがためらってしまった。底堅いとはいえ日経平均を見たら
朝から200円以上下げている。でも上がっているボロ株も結構ある。頭が混乱した。
その後さらに30分近く放置してたらあれよあれよという間に噴火した。一気にかち上げ
られ110円までつけてしまったのだ。その間欲をかいて少しでも落ちたところを買い
戻そうかと思っていたがダメだった。間に合わない。最後は板があるうちにと思って
109円の板にぶつけて損切りした。
1万株入れていたので、たったこれだけで1時間もしないうちに13万の損失だ。「日経
の目先の上げ下げに惑わされず、相場の本当の強弱、そのままを見なさい」、そう
言われたような気がしたのがこの日だった。空売りはサブのライブスター証券で行った
ものなので今月の収支には換算してないが、累計での空売り損失額は膨らむばかり。
その後も続伸し、6335 東京機械製作所は3/1終値時点で129円まで付けている。
今月の強さを象徴するのが最終週第5週の26日(火)ではないかと思う。
イタリア選挙に絡み前日のNYダウは200ドル以上下げ、CMEは400円以上の大暴落で
返ってきた。(CMEは11200円弱、前日の日経平均終値は約11650円強だった。)
それにも関わらず、あまりにも強かったからだ。この日の日経平均は確かに結局
260円安と大暴落と言えるほど下げたけれども、ボロ・低位が思った以上に下げない。
雰囲気が悪くなってない。
TPP関連という材料があって上げた2056 日本配合飼料や2052 協同飼料などは
ともかく、日経平均がこれだけ下げたら普通10~20%近く下げるボロ株が続出しても
不思議ではないのにピクリとも反応がなかった。逆に強いくらいだった。
いや確かに全体を見れば監視している半分以上の銘柄が下げていたので、マイナスは
マイナスで推移しているものが多いのだが、下げ幅は小さい。先物の下げに滅法強く、
むしろ逆に少しでも戻すようようなら一気に吹き上がりそうな気配のある銘柄が
多かった。
6335 東京機械製作所で13円抜かれたのもこの日だった。今月も売りは控え買い
中心でやっていたが、空売りでのただ一つの大失敗がこの取引だった。
寄り前の気配ではさすがに売り気配の銘柄が多かったなか、この銘柄はほとんど
変わらずだった。先物の急落に加え、前日急騰した反動もあるだろうという誘惑に
かられ「こりゃ2~3円抜きくらいできるんじゃないか」と思って寄り96円で1万株
空売りを入れたのがそもそもの誤りだった。確かに寄り直後94円まで付けたが、
94円以下の板がかなりぶ厚い。
だけどここは都合の良いように考え、ぶ厚いのは逆に怪しいかもと思ってそのまま
放置していた。そしたら逆に10分くらいですぐにプラ転してしまった。ここですぐに
切ればまだ傷は浅かったがためらってしまった。底堅いとはいえ日経平均を見たら
朝から200円以上下げている。でも上がっているボロ株も結構ある。頭が混乱した。
その後さらに30分近く放置してたらあれよあれよという間に噴火した。一気にかち上げ
られ110円までつけてしまったのだ。その間欲をかいて少しでも落ちたところを買い
戻そうかと思っていたがダメだった。間に合わない。最後は板があるうちにと思って
109円の板にぶつけて損切りした。
1万株入れていたので、たったこれだけで1時間もしないうちに13万の損失だ。「日経
の目先の上げ下げに惑わされず、相場の本当の強弱、そのままを見なさい」、そう
言われたような気がしたのがこの日だった。空売りはサブのライブスター証券で行った
ものなので今月の収支には換算してないが、累計での空売り損失額は膨らむばかり。
その後も続伸し、6335 東京機械製作所は3/1終値時点で129円まで付けている。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな