生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
7月月間成績
少しプラスだが生活費には届かず。
キリがいいので今月は8/1までを7月分とした。最近はいつものことであるが今月も収支は大きく荒れたと思う。細かいことはもう書かないが第2週にドカンとやらかしたと思ったら、第3週ほぼ取り返した。第4週もギリギリ乗り切ったと思ったが、「貯金」を使い果たしていたので第5週再びドカンとやらかすという荒っぽさだった。
毎月のジェットコースターなんて願い下げしたいところだが、もしかしたら自分で好んで招いた結果であるかもしれない。
なぜなら「面倒なことはしたくない」、「嫌なことはしたくない」といつも思っているとそういったことが絶えず舞い込んでくるし、逆に「面倒なことは楽しい」、「嫌なことは進んでやる」という気持ちでいると不思議とそういったことが舞い込んで来ないというからだ。嫌だ嫌だと思うこと自体が、裏返しでそういう負(災い)を呼び込むサインだというのだ。
だから普段から「善根」を積むようにしないといけない。「善根」とは良い行いをすると良い結果がもたらされるという根っこの考えのことだが、これは先日92歳のおばあちゃんからデイサービスで教えてもらったことだ。私も「善根」が足りないのかもしれない。
さて話を取引に戻すと今月は最終的に5万弱の利益は出したが目標の生活費15万には届かず。でもけじめとして今月も先月と同様15万すべて出金したので、資金が80万台にまで落ちてしまった。
今月から手数料が「通常」プランに落ちてしまったが、もし先月と同じ「プラチナ」だったらと、いけないと思いつつ、つい思ってしまう。+10万くらいにはなったのかなと思う。5万払ってでも本当に岡三に居続ける価値があるのか。そう思うと来月どうしようかと悩むところだ。
週目 | 日付 | 収支 |
第1週 | (30日~04日) | 31,000 |
第2週 | (07日~11日) | -133,000 |
第3週 | (14日~18日) | 111,000 |
第4週 | (21日~25日) | 49,000 |
第5週 | (28日~01日) | -12,000 |
合計 | 46,000 | |
資金 | 842,000 |
少しプラスだが生活費には届かず。
キリがいいので今月は8/1までを7月分とした。最近はいつものことであるが今月も収支は大きく荒れたと思う。細かいことはもう書かないが第2週にドカンとやらかしたと思ったら、第3週ほぼ取り返した。第4週もギリギリ乗り切ったと思ったが、「貯金」を使い果たしていたので第5週再びドカンとやらかすという荒っぽさだった。
毎月のジェットコースターなんて願い下げしたいところだが、もしかしたら自分で好んで招いた結果であるかもしれない。
なぜなら「面倒なことはしたくない」、「嫌なことはしたくない」といつも思っているとそういったことが絶えず舞い込んでくるし、逆に「面倒なことは楽しい」、「嫌なことは進んでやる」という気持ちでいると不思議とそういったことが舞い込んで来ないというからだ。嫌だ嫌だと思うこと自体が、裏返しでそういう負(災い)を呼び込むサインだというのだ。
だから普段から「善根」を積むようにしないといけない。「善根」とは良い行いをすると良い結果がもたらされるという根っこの考えのことだが、これは先日92歳のおばあちゃんからデイサービスで教えてもらったことだ。私も「善根」が足りないのかもしれない。
さて話を取引に戻すと今月は最終的に5万弱の利益は出したが目標の生活費15万には届かず。でもけじめとして今月も先月と同様15万すべて出金したので、資金が80万台にまで落ちてしまった。
今月から手数料が「通常」プランに落ちてしまったが、もし先月と同じ「プラチナ」だったらと、いけないと思いつつ、つい思ってしまう。+10万くらいにはなったのかなと思う。5万払ってでも本当に岡三に居続ける価値があるのか。そう思うと来月どうしようかと悩むところだ。
でも私がチラシを置かせもらうお願いしたとき、ちらっと1時間2千円でやろうと思っている旨をおじさんは覚えていて下さったようで、帰る際、律儀に2時間半分の5千円をくれたのだ。私はお返ししようとしたが、次に頼みづらいからとの理由で受け取ってもらえなかった。その日は月曜だったので普段は酒を飲まないのだが、5千円が嬉しくて嬉しくて、株のルーチンワークが終わったあと缶ビールを一本空けてしまった。
新しい仕事の準備が整うまではあくまでデイトレが仕事の主体だ。いきなりぱっと新しい仕事へ全精力を移すと収入が一気に途絶えるので、それは精神的に良くないと考えてのこと。ただし、株だってたるんだ気持ちで勝たせてもらえないのはこれまでも十分感じている。
パソコン家庭教師なら例え仕事の依頼がなくても収入がマイナスということはないが、株だったらゼロどころか、逆に何万、何十万も元手が減るリスクもあるのが恐ろしいところだ。それは肝に銘じておかないといけない。
今月は相場に助けられた面はあるが、新しい仕事を始めようと決断したことである意味吹っ切れたのはデイトレにとってもメリットであった気がする。久しぶりに集中して取り組めたような気がする。そこが気持ちがち着いてきたと感じる点だ。来月もあまり欲張らず自分の取引をすることを心がけたい。
今月はかなり長くなってしまった。
今月勝てた事に感謝したい。
新しい仕事の準備が整うまではあくまでデイトレが仕事の主体だ。いきなりぱっと新しい仕事へ全精力を移すと収入が一気に途絶えるので、それは精神的に良くないと考えてのこと。ただし、株だってたるんだ気持ちで勝たせてもらえないのはこれまでも十分感じている。
パソコン家庭教師なら例え仕事の依頼がなくても収入がマイナスということはないが、株だったらゼロどころか、逆に何万、何十万も元手が減るリスクもあるのが恐ろしいところだ。それは肝に銘じておかないといけない。
今月は相場に助けられた面はあるが、新しい仕事を始めようと決断したことである意味吹っ切れたのはデイトレにとってもメリットであった気がする。久しぶりに集中して取り組めたような気がする。そこが気持ちがち着いてきたと感じる点だ。来月もあまり欲張らず自分の取引をすることを心がけたい。
今月はかなり長くなってしまった。
今月勝てた事に感謝したい。
そのパソコン家庭教師ではあるが、実は今月早くも一件仕事をやってしまった。恥ずかしながら家庭教師をやると言いながら私自身の携帯は未だに折りたたみ(いわゆるガラケー)だし、タブレットにしてもパズドラがやりたくて今年に入ってからひと世代前のNexus7を買ったばかりなのだ。持ち運び用にダブレットにもなるWindows8.1のノートパソコンは買ったが、他にiPadも一台買おうかと思っている状況だ。
とにかくまだマニュアルを作るための端末も全部揃ってないし、当然配るチラシも作ってないのだ。そんな準備ができない状況ではあるが、なるべく早めにと先日いつも通っている床屋のおじさんに、今度パソコン家庭教師をやろうと思っているのでできればチラシを置かせてもらえないかとお願いをした。
そしたら即座に快諾してくれた上、数日後にビックカメラにダブレットを買いに行くから一緒に来てくれないかという依頼もあったのだ。確かにスマホやタブレットは便利で、説明をする際にそれを教えるパソコン教師をやりたいとは言ったが、いきなりすぐ買ってくれるとは思わなかった。しかも買うにしても私のところに連絡くれるとは思わなかった(以前何度かパソコンの操作を教えたことがあり電話番号は伝えていた)。それがとても嬉しかった。
でも私としてはまだ本格的にはじめた訳でもないし、お金をもらってはいけないと思っていた。あくまでボランティアとして、お金はいりませんとはじめに伝えた。その後、夕方、自転車で5分ほどの距離のビックカメラへ行き、一緒にiPadを買い、帰ってきてからアップルIDや端末の初期設定をした。さらにドラクエ(ゲーム)をしたいとのことだったので、iTunes Cardでゲームを買って起動するところまでやってあげた。
その間、2時間半もの時間が掛かってしまった。さっき言ったように私はNexus7だけ持っているが、iPadはおろかiPhoneすら今まで一度も使ったことがなかった。だからちょっとまごまごしてしまった面もあると思う。
とにかくまだマニュアルを作るための端末も全部揃ってないし、当然配るチラシも作ってないのだ。そんな準備ができない状況ではあるが、なるべく早めにと先日いつも通っている床屋のおじさんに、今度パソコン家庭教師をやろうと思っているのでできればチラシを置かせてもらえないかとお願いをした。
そしたら即座に快諾してくれた上、数日後にビックカメラにダブレットを買いに行くから一緒に来てくれないかという依頼もあったのだ。確かにスマホやタブレットは便利で、説明をする際にそれを教えるパソコン教師をやりたいとは言ったが、いきなりすぐ買ってくれるとは思わなかった。しかも買うにしても私のところに連絡くれるとは思わなかった(以前何度かパソコンの操作を教えたことがあり電話番号は伝えていた)。それがとても嬉しかった。
でも私としてはまだ本格的にはじめた訳でもないし、お金をもらってはいけないと思っていた。あくまでボランティアとして、お金はいりませんとはじめに伝えた。その後、夕方、自転車で5分ほどの距離のビックカメラへ行き、一緒にiPadを買い、帰ってきてからアップルIDや端末の初期設定をした。さらにドラクエ(ゲーム)をしたいとのことだったので、iTunes Cardでゲームを買って起動するところまでやってあげた。
その間、2時間半もの時間が掛かってしまった。さっき言ったように私はNexus7だけ持っているが、iPadはおろかiPhoneすら今まで一度も使ったことがなかった。だからちょっとまごまごしてしまった面もあると思う。
しかし残念ながら高齢者にスマホやタブレットの操作を教える人がほとんどいないのが実情だ。スマホやタブレットは実質マニュアルがほとんどないから、ネットで自分が調べるか人に聞くしか覚える方法がない。でもそもそもネットで調べられるくらいの人だったらパソコン操作にも通じているはずだから、覚えるのはそれほど苦ではないはずだ。
大変なのは人に聞いて覚える人だ。子供や孫と同居している方ならまず子供や孫達はスマホやタブレットを持っていると考えられる。でも、めんどくさがってほとんど教えたりはしない。あるデイサービスの職員の方に聞いたら10年くらい前、当時70歳の自分の親にガラケーの携帯電話の操作を教えるのにも相当苦労したという。教わっても覚えられない、その不安も解消しないといけない。
最後の三つ目の理由は、パソコン家庭教師自体がこれから20年先、30年先でも必要な仕事だと思うからだ。パソコンが普及して約20年、これまでパソコン教室はデスクトップやノートパソコンが主体だったが、これからはスマホやタブレットが講座のメインとなるだろう。10年先をみればグーグルグラス(Google Glass)やアイウォッチ(iWathch)なんてのがメインとなるかもしれない。20年先はまた別のものとなるだろう。
いずれにしても今後もITがこれまで以上に生活に密着するのは変わらない流れだと思う。とすればいつの世でもITの進化に取り残された高齢者が出てくるし、それを助ける仕事も必要だと思うのだ。○○家庭教師の○○の部分は時代によって変わるかもしれないが、名前を変えながらも需要はあるのではないかと思う。
それにこれはちょっと余談だが、仮にパソコン家庭教師を10年先、20年先まで続けようとした場合、教える側の私のほうもついて行くのが大変になるだろう。でも一方で教わる高齢者の年齢とも近くなるのでより親近感をもって、同じ目線で教えることができるのがメリットではないかと思う。教わる方も若造に教えてもらうより、歳が近い方が質問しやすいとも思うのだ。だからこの仕事はITを使うのに歳をとってもできる珍しい仕事なのだ。
大変なのは人に聞いて覚える人だ。子供や孫と同居している方ならまず子供や孫達はスマホやタブレットを持っていると考えられる。でも、めんどくさがってほとんど教えたりはしない。あるデイサービスの職員の方に聞いたら10年くらい前、当時70歳の自分の親にガラケーの携帯電話の操作を教えるのにも相当苦労したという。教わっても覚えられない、その不安も解消しないといけない。
最後の三つ目の理由は、パソコン家庭教師自体がこれから20年先、30年先でも必要な仕事だと思うからだ。パソコンが普及して約20年、これまでパソコン教室はデスクトップやノートパソコンが主体だったが、これからはスマホやタブレットが講座のメインとなるだろう。10年先をみればグーグルグラス(Google Glass)やアイウォッチ(iWathch)なんてのがメインとなるかもしれない。20年先はまた別のものとなるだろう。
いずれにしても今後もITがこれまで以上に生活に密着するのは変わらない流れだと思う。とすればいつの世でもITの進化に取り残された高齢者が出てくるし、それを助ける仕事も必要だと思うのだ。○○家庭教師の○○の部分は時代によって変わるかもしれないが、名前を変えながらも需要はあるのではないかと思う。
それにこれはちょっと余談だが、仮にパソコン家庭教師を10年先、20年先まで続けようとした場合、教える側の私のほうもついて行くのが大変になるだろう。でも一方で教わる高齢者の年齢とも近くなるのでより親近感をもって、同じ目線で教えることができるのがメリットではないかと思う。教わる方も若造に教えてもらうより、歳が近い方が質問しやすいとも思うのだ。だからこの仕事はITを使うのに歳をとってもできる珍しい仕事なのだ。
最後に、なぜ今パソコン家庭教師の仕事なのかを少し書いてみたい。一つは高齢者にターゲットを絞っていることだ。仮にパソコンに興味があっても足腰が不自由でわざわざパソコン教室まで通えない人が多いのでないか、家まで来てくれるなら学びたいという人もいるのではないか、そう思うからだ。
それに以前パソコン教室に通ったことがあるお年寄りに話を聞くと、初心者向けの教室でも必ずしも何も知らない人ばかりではなく、知識や理解力の差が大きいらしい。ちょっと知っている人がいると分からないことがあっても質問しづらいし、そうでなくてとも同じ質問を何度もするのは人の目があって恥ずかしいという思いがあるらしいのだ。その点、家庭教師ならマンツーマンなので一人一人にあったペースで教えられるのがメリットだ。
二つ目は高齢者こそパソコンを使って欲しいと思うからだ。パソコンといっても、何も机と椅子を用意して、画面に向かってキーボードをカチカチするだけじゃない。今はスマホにしろ、タブレットにしろ、それ一つ一つがパソコンなのだ。スマホやタブレットなら面倒なキーボードでの操作はいらないし、ページをめくったり、文字の拡大や縮小など直感的でわかりやすい。寝っ転がってでも操作できる。それに声での検索も充実しているので、簡単な操作なら仮想キーボードでの入力すら不要かもしれない。
使って欲しいまず第一は買い物だ。デイサービスへ通っているお年寄りに話を聞くと買い物に不自由している方がかなり多い。いわゆる買い物難民だ。今はネットスーパーが充実しているので送料も安いし、一定額以上なら無料となるところも多い。重いお米や水などのほか、卵や牛乳なども生鮮食品も届けてもらえるので便利だ。
ただパソコン操作を難しいと感じている人が多いし、クレジットカードを使ってのネット決済に抵抗を感じている方も多い。スマホやタブレットでの簡単操作や、プリペイドカードやウィルス対策ソフトの導入など、一つ一つ不安を丁寧に取り除いてあげればITの便利さを感じてもらえるのではないかと思う。
他にはLineやSkypeなどの無料テレビ電話、ネットバンクでの残高確認や振込み、電子版の新聞や電子書籍の閲覧も便利だと思う。一昔前と違ってまずキーボードで文字入力の操作を覚えて、それから年賀状を作りましょうという杓子定規の時代ではないと思う。今は文字入力なんて後回しでもいいから、楽しくて便利なものをまず知ってもらい、そこから興味のあるものを覚えてもらえばいいと思うのだ。
パソコン操作を覚えるんじゃなくて、自分がしたいことを先に考えて、それを実現する便利な道具だと思ってもらう。そうすれば高齢者は自分ができることの可能性がかなり広がったと感じるのではないかと思う。私も実際に仕事をはじめる際にはこれをまず強調したい。これからはスマホやタブレットがパソコン家庭教師の主体になると思う。スマホやタブレットで頭と指を動かすことは認知症や介護予防にぴったりなのだ。
それに以前パソコン教室に通ったことがあるお年寄りに話を聞くと、初心者向けの教室でも必ずしも何も知らない人ばかりではなく、知識や理解力の差が大きいらしい。ちょっと知っている人がいると分からないことがあっても質問しづらいし、そうでなくてとも同じ質問を何度もするのは人の目があって恥ずかしいという思いがあるらしいのだ。その点、家庭教師ならマンツーマンなので一人一人にあったペースで教えられるのがメリットだ。
二つ目は高齢者こそパソコンを使って欲しいと思うからだ。パソコンといっても、何も机と椅子を用意して、画面に向かってキーボードをカチカチするだけじゃない。今はスマホにしろ、タブレットにしろ、それ一つ一つがパソコンなのだ。スマホやタブレットなら面倒なキーボードでの操作はいらないし、ページをめくったり、文字の拡大や縮小など直感的でわかりやすい。寝っ転がってでも操作できる。それに声での検索も充実しているので、簡単な操作なら仮想キーボードでの入力すら不要かもしれない。
使って欲しいまず第一は買い物だ。デイサービスへ通っているお年寄りに話を聞くと買い物に不自由している方がかなり多い。いわゆる買い物難民だ。今はネットスーパーが充実しているので送料も安いし、一定額以上なら無料となるところも多い。重いお米や水などのほか、卵や牛乳なども生鮮食品も届けてもらえるので便利だ。
ただパソコン操作を難しいと感じている人が多いし、クレジットカードを使ってのネット決済に抵抗を感じている方も多い。スマホやタブレットでの簡単操作や、プリペイドカードやウィルス対策ソフトの導入など、一つ一つ不安を丁寧に取り除いてあげればITの便利さを感じてもらえるのではないかと思う。
他にはLineやSkypeなどの無料テレビ電話、ネットバンクでの残高確認や振込み、電子版の新聞や電子書籍の閲覧も便利だと思う。一昔前と違ってまずキーボードで文字入力の操作を覚えて、それから年賀状を作りましょうという杓子定規の時代ではないと思う。今は文字入力なんて後回しでもいいから、楽しくて便利なものをまず知ってもらい、そこから興味のあるものを覚えてもらえばいいと思うのだ。
パソコン操作を覚えるんじゃなくて、自分がしたいことを先に考えて、それを実現する便利な道具だと思ってもらう。そうすれば高齢者は自分ができることの可能性がかなり広がったと感じるのではないかと思う。私も実際に仕事をはじめる際にはこれをまず強調したい。これからはスマホやタブレットがパソコン家庭教師の主体になると思う。スマホやタブレットで頭と指を動かすことは認知症や介護予防にぴったりなのだ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな