生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
12月4日(水)
取引銘柄区分損益
1570  日経レバETF 信用買 6,000
3107  ダイワボHD 信用買 20,000
3107  ダイワボHD 信用売 20,000
3111  オーミケンシ 信用買 0
3250  J-ADワークス 現物 0
3350  J-フォンツHD 現物 10,000
3390  J-USシステムズ 現物 5,000
3409  北日本紡績 現物 10,000
3664  M-モブキャス 信用買 2,400
6081  M-アライドアーキ 信用買 6,000
6440  JUKI 信用買 0
7992  セーラー 現物 30,000
8013  ナイガイ 信用買 -20,000
9816  J-ストライダーズ 現物 10,000
    99,400
収支(概算手数料控除後) 79,323
持ち越し なし

はあー、よかったあ。勝たせてもらえた。

今日は久しぶりにそんなに危ない場面なくおえることができた。だが日経平均は一時400円以上も下げる大暴落だった。後場戻しが入ったとは言え結局341円も下げて引けた。いままで強すぎたので調整もやむなし、いつか来るとは覚悟もしていたがこれだけ下げるとやっぱりびっくりだ。

でもこれだけ下げてもまだ地合いが大きく崩れたという印象はなかった。後場マザーズはプラ転しているし、マイナスとはいえJASDAQや二部にも結構買い戻しが入っていたからだ。

私の主戦場であるボロ株たちも暴落したといえるほど落ちた銘柄はなかった。割合でいったら確かに下げた方が多かったが、昨日大暴落した7612  J-CWEや8013  ナイガイは反発しているし、9816  J-ストライダーズや8202  ラオックスも大きく買われ逆行高となっていた。

ボロ株なので日経平均や為替との連動性が低く、はし休め程度で買われただけかもしれない。それでもほんとに地合いが悪くなったら、これらにもまず買いは入らないと思う。逆に強すぎて怖いくらいだ。日経に先んじて暴落していた数年前までとは大きく状況が変わったと感じる。上昇の恩恵には全くあずかれてないが、ありがたいことだ。

個別では昨日やらかした3107  ダイワボHDと8013  ナイガイを今日も主に見ていた。だが3107  ダイワボHDの方はまだしも8013  ナイガイの方は今日もまったく噛み合わなかった。

昨日の調子だと今日も下げると思い、前場寄り直後に空売りを入れようかと思った。でもすぐにプラ転してしまい、慌てて手を止めた。それに見せ板だ思っても、下に100万超の買い板がずらっと並んでいると思わずためらってしまった。その後すぐにツルリと滑っていった。意志を貫けない。

後場は後場で、今度はプラ転したので買いを入れてみれば、直後に落ちて損切り。まったく動きが読めていない。手に負える銘柄ではないので明日はなるべくかまわないようにしたい。今日まともに勝てたのもただ危ない場面に遭遇しなかっただけ。明日はどうなるか分からない。引き続き損切りの意識はしっかり持たないといけない。

今日勝てたことに感謝したい。

今月の目標
危ないと思ったら板にぶつけて投げろ、ためらうな
12月3日(火)
取引銘柄区分損益
2438  M-アスカネット 信用買 3,000
3107  ダイワボHD 信用買 -160,000
3390  J-USシステムズ 現物 0
3431  宮地エンジ 信用買 10,000
5008  東亜石 信用買 5,000
6081  M-アライドアーキ 信用買 12,000
6440  JUKI 信用買 10,000
6507  シンフォニア 信用買 -50,000
6840  J-アドテック 信用買 12,000
6891  J-イーター電機 現物 9,000
7612  J-CWE 信用買 84,000
7991  マミヤオーピー 信用買 4,000
7992  セーラー 現物 20,000
8013  ナイガイ 信用買 -110,000
    -151,000
収支(概算手数料控除後) -194,434
持ち越し なし

またやらかして20万も負けてしまった。

昨日はまずまず売り板にぶつける損切りができて、今日もその調子でやらなくてはと思っていたところだった。それなのに前言を覆すように、早くもぐだぐだな取引をやってしまった。

二つある。一つ目は3107  ダイワボHDだ。細かい取引が多いので詳細ははしょるが、後場14:30くらいからの急落を220~217円で4万株掴んで、214~211円で投げた。14:30から力でねじ伏せるような圧倒的な売りだった。ここも嫌らしい動きをすることは分かっていたはずだが、まだ見通しが甘くなってしまったかもしれない。

一番情けなく悔しいのは、第一弾の売りで220円を切ったあと、218-219円で10分ほど揉み合ったところで切れなかったことだ。219円は難しくても、218円だったらいつでも売れたはずだ。それなのに戻すと思って、前ばっかりみて220円に売りを置いて待ってしまった。

その後第二弾の売りで215円もあっさり割れる。情けないことにここに至ってもまだ踏ん切りが付かなかった。214円からちょびちょび1万株ずつくらいで売りは出すが、一気にスパッと成りで投げられなかった。その報いか、さらに下落し、最後は212-211円投げる羽目になった。

二つ目は8013  ナイガイだ。ここも3107  ダイワボHDとほぼ時を同じくして14:30くらいから捕まっていた。ここには後場の途中まで10万くらい勝っていたのだが、最後は倍返しの20万もの損切りで散った。

平均単価137円くらいで4万株掴んでいた。3107  ダイワボHDと併行してなのでかなり忙しかったが、ここも大引け10分くらい前までだったら136円で逃げるチャンスはあった。でも戻すと思って投げられなかった。結局最後まで投げられず引成で投げ、終値は133 円だった。136円で見切っていたらそれだけで12万も損失が違った。それができなかったことが悔やまれる。

3107  ダイワボHDにしろ8013  ナイガイにしろ、逃げられるチャンスはいくらでもあったのにそれを活かせなかったのが情けない。昨日も危ないと思ったら売り板にぶつけなければといけないと日記で書いたばかりなのだ。三日坊主どころか一日坊主だ。心が弱すぎる。

5万負けるのも20万負けるも、差はほんの一瞬だ。でもその一瞬の判断がものすごく大事であり、それがまったくできない。4万株も掴むのも量が多すぎる。明日は極力ナンピンは控え、ナンピンの前に投げるようにしなければいけない。先月かろうじて勝てたことで早くも気の緩みが出てきている。でも状況はさして変わらないのだ。それを強く意識しなければならない。明日からいつも意識するため目標を掲げることとする。

今月の目標
危ないと思ったら板にぶつけて投げろ、ためらうな
12月2日(月)
取引銘柄区分損益
3250  J-ADワークス 現物 20,000
3877  中越パル 信用買 5,000
6862  J-ミナトエレ 現物 5,000
6944  J-アイレックス 現物 4,000
7612  J-CWE 信用買 1,000
7840  フラベッドH 信用買 16,000
7991  マミヤオーピー 信用買 2,000
7992  セーラー 現物 10,000
8013  ナイガイ 信用買 10,000
8013  ナイガイ 信用売 0
    73,000
収支(概算手数料控除後) 53,628
持ち越し なし

ありがたいことに今日も勝たせてもれた。

今日も収支の波が激しく、一度マイ転したあと大引けで再度プラ転した。その原因となったのは1日を通してずっとみていた8013  ナイガイだ。内容もここで良い判断と悪い判断とが交錯した。

内容としては次の通り。ここを14:30くらいで損切りし(-6万、168・166→164円)、一度収支がマイ転した。だけどもう一度大引け近くに買い直して、大引けで売って再度プラ転した(+6万、165・167→169円)。

悪い判断としては、大引け近くの2回目のINで2万株入れてしまったことだ。狙いとしては悪くなったと思うが、やっぱりどこかもう一度プラ転にひっくり返したいという欲があってのことだったと思う。普通だったら大引け近くに2万株も買ったりはしない。どこかギャンブルをしてしまったと思う。

それに今日も一度、8013  ナイガイで空売りを入れてしまっている。先週木曜に急騰した7007  佐世保重に対して空売りを入れてしまい、「急騰した低位の空売りは危険、これからは極力控えなければ」と思っていた矢先のことだった。タイミングが14:30の損切り後だっただけに、ここでもやっぱり「取り返したい」という焦りが出てしまったと思う。どうにも心が弱いものだ。

良い判断としては、幸いにも危ないと思ってすぐに空売りを同値で売りに出したことだ。持っていれば1~2円抜きさせてもらえたが、とにかく損切りが遅い私だ。よっぽどの自信があったわけでもなく、危ないと思ってすぐに自分の身を守る判断ができたのはよかったと思いたい。

それと、その前の-6万の損切りも、今日は珍しく売り板にぶつけて投げた。ナンピンしないでもっと早く見切れたら一番よかったが、ともかく危ないと思った時に売り板にぶつけたのがよかった。今まではとかく最後まで悪あがきして、買えってもらおうと買い板の1円上に指しがちだ。今日は違ったが、それで下に突き抜けられてドカンと負けることが多い。何よりそれが避けられたのが良かった。

成りで返済の注文をするということは、私にとって唯一自分の力、自分のタイミングで損益を確定させることになる。この場合は損失を確定させるというとこになるが、これがとても大事なことだと思う。損切りするにしても売り板に出して買ってもらうのでは所詮他人任せ。いつ売れるかどうかも分からない。損失額もあいまいだ。


確かに平時はせこく1円でも0.5円でも損失を少なくする努力は必要だろう。でも危なくなったら話は別だ。一刻も早く資金を手元に回収する必要がある。その為には自分の力で損失を確定させる必要がある。他人任せにしてはならない。利確ならともかく損切りは私にとってとても辛い作業だ。でもそれをしないと生き残れないのだ。今まで何百回と同じ事で痛い目に遭ってきたはず。今日できた気持ちを明日以降も忘れないようにしたい。

今日勝てたことに感謝したい。
さっき勝ち負けは別としてと言ったが、これも全く関係ないとは言い切れない。

ボランティアで息抜きし、家に帰ってくれば仕事モードに切り替える。デイトレ日記で1日を振り返りダメなところを反省する。デイトレで合格点の日は少ないが、反省するからこそ少しずつでも危機意識が芽生え、次の日勝たせてもらえる。勝てるとまた良い気分でまたボランティアにもゆける。こういう好循環のサイクルだ。

ふだん人との関わりがなく自分自身がボランティアしてもらっているみたいなものなので、社会貢献なんていうつもりは毛頭ないが、ボランティアするならするなりの流儀があると自分なりに思う。それは曲がりなりにも、毎月毎月生活費をきちんと稼げた上ですべきだということだ。自分が食えてないのにボランティアもへったくれもないのだ。

負けたのをボランティアのせいにしたくなかった。でもこのままだとボランティアと負けがリンクしかねない。だからボランティアを続けるためにも今月は何が何でも勝たなくてはいけなかった。先月も先々月もその気持ちはあったが空回りしてしまった。月間3連敗が掛かっているので、いままで以上に今月もそのプレッシャーはあった。でもデイトレ日記を再開し、ダメなところをすべてさらけ出すようにしたら勝たせてもらえたと思う。

そう考えると、私にとってデイトレ日記を書くということは、負けを認めること、すべてをさらけ出すことであった。これは言い換えると、損切りみたいなものだと思う。腹をくくって損切りすれば、それなりに気持ちもスッキリするし、そのあとまた勝たせてもらえるチャンスも生まれる。でも損切りせずにぐだぐだ持っていると、含み損は膨らむし、気持ちもそわそわして落ち着かない。

日記で書く内容はその通りだと言っても、いくら私でも何十万も負けた、いわゆるやらかした取引を掘り下げて書くのは気が重い。だけど書くまではおっくうでも、いざ書き終えてしまうと案外スッキリした気分になれるものだ。書きながら何度か読み返しているうちに、自分のことながら他人の目線のような客観的な気持ちも生まれてくる。

そうすると頭の中が整理され、ここはこうすべきだったんだなということが冷静に分かるようになる。もちろん、負けた程度にもよるし、「こうすべき」、「こうしなくちゃならない」ばっかりになると、がんじがらめになって、またそれはそれできつくなる。デイトレで食う私は、自分自身が競走馬であるとともに調教師でもあるのだ。アメとムチをバランスよく配分しないといけないと感じる。気分屋の暴れ馬を馴らすのは容易ではない。

早いもので今年も来月が最後の月だ。来月も当然やらかすことはたくさんあると思う。でも最後の最後は腹をくくってスパッと投げられるようにしたい。今月はほんとに勝たせてもらえて助かった。

今月勝てたことに感謝したい。
振り返ってみれば、去年も10月半ばからデイトレ日記を再開している。理由は自分でも思い当たる節がある。それは前半のうちにある程度勝てて早いうちに年間の生活費は稼げてしまったからだ。そうすると後半は「何としても勝つ」という意識が薄れ、だらけてしまう。

ただ負け続けているとさすがにこれはやばいと思う。それが秋くらいで何とかしなくちゃと年末くらいから本気で取り組み、年明けくらいから勝たせてもらえるようになる。それに年が変わった1~2月は、そもそも引き締めてやろうという気持ちも強いのかもしれない。そんな繰り返しのような気がする。

去年と違うのは、今年はボランティアを始めたことだ。月・水の週二日だけだが、ボランティアがある日は終わって家に着くのがだいたい6時過ぎ。腹が減るので夕飯を食べてから日記を書く。そうすると日記を書き終えるのが8時から9時近くになってしまう。そのあといつも通りの予習復習を2時間くらいするので、遅いときは全部終わるのに11時過ぎまで掛かったことがあった。

自慢じゃないが私は超が付くほどの早寝早起きだ。いままで私は9時かその前には寝ていた。だから11時なんていったら私にとっては夜中も夜中、真夜中だった。眠くて眠くて仕方なかった。そんな感じなので場中も動きがないときは、あくびだらけで眠気をこらえるのが必死だった。

でも、それでも今月、勝ち負けは別としてもデイトレ日記を書き始めてからメリハリが付いたと思う。気力が充実し、久しぶりに日記を書くのも楽しかった。多少睡眠時間が短くなったとしても、土日に寝ればいい。それでも徹夜続きで土日さえまともに休めなかったサラリーマン時代にくらべれば何十倍もましだ。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。

最高逆日歩計算機
株価
売買単位
日数
権利付最終日 はい
注意喚起 はい
異常な貸株 はい
使い方はここを参照
2014/7/22 改訂対応
手数料計算(現物)
2013年8月時点
現物

手数料 
片道無料 
手数料計算(信用)
2013年8月時点
信用

手数料 
片道無料 
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。

しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。

まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな
遊び心で...

無料ブログパーツ
表示された1~9の中で、2つ表示されているものがあり、それを瞬時に判断して答える脳トレゲームです。

Copyright © [ 資金100万で生活費を稼ごうとする無謀なデイトレ日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks :
Commercial message :