生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
一方、別の女性の方ではあるが、認知症なのか子供の頃育った韓国での暮らしをひたすら繰り返し話す方や、メガネこうなっちゃんだけどどうしたらいい?と毎回聞いてくる方もいる(私が皆さんのメガネを拭いていたのでメガネ屋さんと勘違いされているようだ。メガネを拝見するとフレームがポキッと折れてしまっている)。
それでも「へえー、韓国でも結構日本と同じように暮らせたんですね。ご飯はおいしかったですか?」と相づちは打ちながら会話は続けられるし、ちょっと可哀想だが「ごめんなさい、私はメガネ屋さんじゃないので、こんど娘さんといっしょにメガネ屋さんに行って直してもらってくださいね。直ったらぴかぴかに拭いてあげますからね」と話を続けることもできる。
やっぱり何でもいいからとにかく相手に話してもらえることが大事なのだ。その点、佐々木さんは認知症も入ってないし、男性のわりに明るく気さくそうな方。むしろおしゃべりが好きそうな印象だ。私としてはかなりありがたいのだ。
ただ残念ながら言葉がおぼつかない。たどたどしいながらも言葉に耳を傾け、単語をつなぎ合わせると、脳梗塞で10年くらいに前に倒れてから右半身が不自由になってしまったとのこと。右目もほとんど見えないらしい。言葉がおぼつかないのも脳梗塞の後遺症だろう。身振り手振りで一生懸命に話をされるのを見ると、年下の私が言うのもなんだか、けなげでかわいらしく思えてしまう。そうするとこちらもよく聴き取ろうとどうしても顔を近づける。お互い30センチにも満たない距離で話をしていた。
八女(やめ)茶というお茶が有名な福岡の出身であること、佐々木という苗字は旧姓で東京へ出て結婚してから変わったこと。婿養子、いわゆるマスオさんのような生活を送っていて子供は五人いることなどを、何回か通って聴いた。
でも話しながら「もうわかんない」や「頭がパーになっちゃった」なんて言葉がしょっちゅう出てくる。自分でも上手く伝えられないことがもどかしいのだろう。一生懸命に何かを伝えたいとうことは分かるのだが、昔のことを思い出そうとしたり、私がちょっと質問したりすると言葉に詰まってしまうのだ。それで「ゆっくりでいいですよー」というとニコッと笑ってくださる。その笑顔がたまらない。
それでもメガネを拭きながらいろいろなテーブルを回るので、私はいつも佐々木さんと話をする訳でもない。センターは結構大きな規模で利用者さんは毎日30~40人くらいいる。毎回だいたい全部のテーブルを回ろうとするので、一人の方と話すとしてもせいぜい長くて10~15分くらいだ。
私はいつも取引が終わって15:30くらいにセンターへゆく。その頃はすでにぼちぼちお帰りになられる方もおられる時間帯でもある。家が近所で歩ける方はご自分で、そうでない大半の方はバスで自宅まで送ってもらうのだ。一番遅い方でもだいたい17:00過ぎには帰路につく。私はそれまでの時間つぶしの相手ということなのだ。
それでも「へえー、韓国でも結構日本と同じように暮らせたんですね。ご飯はおいしかったですか?」と相づちは打ちながら会話は続けられるし、ちょっと可哀想だが「ごめんなさい、私はメガネ屋さんじゃないので、こんど娘さんといっしょにメガネ屋さんに行って直してもらってくださいね。直ったらぴかぴかに拭いてあげますからね」と話を続けることもできる。
やっぱり何でもいいからとにかく相手に話してもらえることが大事なのだ。その点、佐々木さんは認知症も入ってないし、男性のわりに明るく気さくそうな方。むしろおしゃべりが好きそうな印象だ。私としてはかなりありがたいのだ。
ただ残念ながら言葉がおぼつかない。たどたどしいながらも言葉に耳を傾け、単語をつなぎ合わせると、脳梗塞で10年くらいに前に倒れてから右半身が不自由になってしまったとのこと。右目もほとんど見えないらしい。言葉がおぼつかないのも脳梗塞の後遺症だろう。身振り手振りで一生懸命に話をされるのを見ると、年下の私が言うのもなんだか、けなげでかわいらしく思えてしまう。そうするとこちらもよく聴き取ろうとどうしても顔を近づける。お互い30センチにも満たない距離で話をしていた。
八女(やめ)茶というお茶が有名な福岡の出身であること、佐々木という苗字は旧姓で東京へ出て結婚してから変わったこと。婿養子、いわゆるマスオさんのような生活を送っていて子供は五人いることなどを、何回か通って聴いた。
でも話しながら「もうわかんない」や「頭がパーになっちゃった」なんて言葉がしょっちゅう出てくる。自分でも上手く伝えられないことがもどかしいのだろう。一生懸命に何かを伝えたいとうことは分かるのだが、昔のことを思い出そうとしたり、私がちょっと質問したりすると言葉に詰まってしまうのだ。それで「ゆっくりでいいですよー」というとニコッと笑ってくださる。その笑顔がたまらない。
それでもメガネを拭きながらいろいろなテーブルを回るので、私はいつも佐々木さんと話をする訳でもない。センターは結構大きな規模で利用者さんは毎日30~40人くらいいる。毎回だいたい全部のテーブルを回ろうとするので、一人の方と話すとしてもせいぜい長くて10~15分くらいだ。
私はいつも取引が終わって15:30くらいにセンターへゆく。その頃はすでにぼちぼちお帰りになられる方もおられる時間帯でもある。家が近所で歩ける方はご自分で、そうでない大半の方はバスで自宅まで送ってもらうのだ。一番遅い方でもだいたい17:00過ぎには帰路につく。私はそれまでの時間つぶしの相手ということなのだ。
もしかしたらこの日記もそう長くは続けられないかもしれないと思い、書きたいことを書いて行きたいと思う。最近は株のことばかりで仕事モードが強すぎるきらいがある。日記なので自分が書きたいと思うことを書くのが一番だ。
先日少し休むことにしたばかりだが、今日はボランティアのことについて書いてみたい。
私がやっているボランティアとはデイサービス(センター)へ訪問し、お年寄りのお話相手をすることだ。先週で一旦お休みすることにしたが、去年7月からかれこれもう9ヶ月近くも続けている。お話相手といってもこちらからベラベラしゃべると言うより、お年寄りのお話を聞く事が目的だ。通うに当たって初めセンターの偉い方と面接したときも、相手の話に耳を傾けることを心がけてくださいと言われたことを覚えている。
つい先日、佐々木(仮称)さんと話しているときこんなことがあった。佐々木さんは脳梗塞で半身不随となった男性だ。1~2ヶ月くらい前にお見かけし、それから何度かお話をするようになった。ただ佐々木さんがいつから通っているかは分からない。私は半年以上センターに通っていたが週二回で毎日ではないし、佐々木さんにしても毎日通っているとも限らないし、通う曜日が変わったということもある。
聞いてもいないが、とにかくここ1~2ヶ月くらいちょくちょくお見かけするようになった方だ。これもあくまで推測でしかないが、佐々木さんは見たところまだ若そうで70代前半くらい。センター利用者の平均年齢は分からないがおそらく80歳はゆうに超えているのではないかと思う。男性ではお見かけしないが、女性だと100歳近くの方も結構いらっしゃるので、その方たちにくらべるとずいぶん若そうな初見だった。
それに女性に比べ男性はほとんどしゃべらない方が多いなかで、佐々木さんは「こんにちは」と挨拶するといつも「あー、」という感じでいつも明るく返事をしてくださる気さくな方だ。私は初め偉い方に言われたように、もともと相手の話を聴くことを心がけるている。何日か通って分かったのだが、職員の方もちょくちょくお年寄りに声をかけはする。でもどうしても業務的なことになりがちで、落ち着いて話を聞くというような時間は取りづらい感じだ。
私の場合は仕事ではないのでその点は気が楽だ。でも何が困るのかって、無口で何を聞いてもうんともすんとも反応しない方だ。しかしだからといってこちらから「この前大雪が降ってびっくりしましたねー」、とか「オリンピック15歳でメダルなんてすごいですよねー。でも真央ちゃん残念でしたねー」と一方的にベラベラしゃべるのもどうかと思う。寂しいしネタもそう長くは続かない。シーンとしちゃうのが一番つらいのだ。
先日少し休むことにしたばかりだが、今日はボランティアのことについて書いてみたい。
私がやっているボランティアとはデイサービス(センター)へ訪問し、お年寄りのお話相手をすることだ。先週で一旦お休みすることにしたが、去年7月からかれこれもう9ヶ月近くも続けている。お話相手といってもこちらからベラベラしゃべると言うより、お年寄りのお話を聞く事が目的だ。通うに当たって初めセンターの偉い方と面接したときも、相手の話に耳を傾けることを心がけてくださいと言われたことを覚えている。
つい先日、佐々木(仮称)さんと話しているときこんなことがあった。佐々木さんは脳梗塞で半身不随となった男性だ。1~2ヶ月くらい前にお見かけし、それから何度かお話をするようになった。ただ佐々木さんがいつから通っているかは分からない。私は半年以上センターに通っていたが週二回で毎日ではないし、佐々木さんにしても毎日通っているとも限らないし、通う曜日が変わったということもある。
聞いてもいないが、とにかくここ1~2ヶ月くらいちょくちょくお見かけするようになった方だ。これもあくまで推測でしかないが、佐々木さんは見たところまだ若そうで70代前半くらい。センター利用者の平均年齢は分からないがおそらく80歳はゆうに超えているのではないかと思う。男性ではお見かけしないが、女性だと100歳近くの方も結構いらっしゃるので、その方たちにくらべるとずいぶん若そうな初見だった。
それに女性に比べ男性はほとんどしゃべらない方が多いなかで、佐々木さんは「こんにちは」と挨拶するといつも「あー、」という感じでいつも明るく返事をしてくださる気さくな方だ。私は初め偉い方に言われたように、もともと相手の話を聴くことを心がけるている。何日か通って分かったのだが、職員の方もちょくちょくお年寄りに声をかけはする。でもどうしても業務的なことになりがちで、落ち着いて話を聞くというような時間は取りづらい感じだ。
私の場合は仕事ではないのでその点は気が楽だ。でも何が困るのかって、無口で何を聞いてもうんともすんとも反応しない方だ。しかしだからといってこちらから「この前大雪が降ってびっくりしましたねー」、とか「オリンピック15歳でメダルなんてすごいですよねー。でも真央ちゃん残念でしたねー」と一方的にベラベラしゃべるのもどうかと思う。寂しいしネタもそう長くは続かない。シーンとしちゃうのが一番つらいのだ。
今の資金なら余力を目一杯使うことも時には必要だろう。でもそれはそれだけのチャンスがあるときだけだ。どう考えても月曜日のあの8508 Jトラストがそうであったとは思えない。見極めの甘さや慎重さの欠如、欲張りなロット、これらが今の私のダメさを物語っているように思う。
だが軌道修正できないのが今の現状だ。わかっているようで分かっていないのだろう。自分で自分をコントロールできない。翌火曜は地合いの良さもあってなんとか少し勝たせてもらえたものの、水曜は再三も再三の6871 J-マイクロニクスに捕まり、前場早々5万の負け。
今さらながらではあるが、それ以降ここを監視から外した。いつもなら大きく負けても「もうヘマはしない。明日から監視を外そう」として今日だけは許してしまうところだ。すぐに何度もやらかすくせにだ。それなのにその場で(とは言わないが迷った挙げ句1時間くらいして)監視から外したことだけはよかったと思う。その後さらに急落し、翌金曜も暴落したのでこの判断だけは間違っていなかったと思う。
暗闇にどっぷり浸かってしまって明るさが全く見えない状況だ。月曜30万お代わりしたばりだと言うのに今週末の時点で早くも100万を割っている。猛スピードで資金が減っていっている。やっぱり入金しない方がよかったかもしれない。これ以上は絶対入金できない。しかしなにぶんやる気がでてこない。
今週からボランティアもしばらく休むことにした。当たり前だがボランティアをするには株で食えていることが前提条件だ。その条件を今は満たしていない以上、休むのは当然だ。
それに自分の気持ちとしてもどうしても行きたいという気持ちは以前より少し減った。最近はボロ負け続きで、100万まけた直後に夕方出かけるのはほんとにつらかった。行くからには笑顔でなければいけないと内心決めていたのに、最近は顔が引きつっているのではないかと気が気でなかった。引きつった顔で行っちゃってたら申し訳なかったと思う。私自身も純粋に息抜きできなくなってしまった。
それを鑑み、以前マンションを借りるときに仲良くなり、何度かご飯もおごってもらったことのある不動産屋のおじさんを思い出す。もう何十年も前の話だが、バブルの頃だろうか、昔は不動産の売買もやっていてぶいぶい言わせて大きく儲けた時期もあるらしいのだ。その時は毎年のように、あるいは1年に2度も3度も仲間と海外に遊びに出かけたらしい。
だが遊びに出かけても、「家族の心配事や仕事の気がかりがあると純粋に楽しめない。そういう時はいっても楽しくないんだよ。」と言っていたのを思い出す。なるほどそういうものかなあと思った。
ボランティアを続けるにはまず株での生活が順調でなければならない。そうしないと自分も楽しめないし、暗い顔した私の相手をするお年寄りにも迷惑だ。ボランティアをやめてなぜか少し肩の荷も下りた気がする。
だが軌道修正できないのが今の現状だ。わかっているようで分かっていないのだろう。自分で自分をコントロールできない。翌火曜は地合いの良さもあってなんとか少し勝たせてもらえたものの、水曜は再三も再三の6871 J-マイクロニクスに捕まり、前場早々5万の負け。
今さらながらではあるが、それ以降ここを監視から外した。いつもなら大きく負けても「もうヘマはしない。明日から監視を外そう」として今日だけは許してしまうところだ。すぐに何度もやらかすくせにだ。それなのにその場で(とは言わないが迷った挙げ句1時間くらいして)監視から外したことだけはよかったと思う。その後さらに急落し、翌金曜も暴落したのでこの判断だけは間違っていなかったと思う。
暗闇にどっぷり浸かってしまって明るさが全く見えない状況だ。月曜30万お代わりしたばりだと言うのに今週末の時点で早くも100万を割っている。猛スピードで資金が減っていっている。やっぱり入金しない方がよかったかもしれない。これ以上は絶対入金できない。しかしなにぶんやる気がでてこない。
今週からボランティアもしばらく休むことにした。当たり前だがボランティアをするには株で食えていることが前提条件だ。その条件を今は満たしていない以上、休むのは当然だ。
それに自分の気持ちとしてもどうしても行きたいという気持ちは以前より少し減った。最近はボロ負け続きで、100万まけた直後に夕方出かけるのはほんとにつらかった。行くからには笑顔でなければいけないと内心決めていたのに、最近は顔が引きつっているのではないかと気が気でなかった。引きつった顔で行っちゃってたら申し訳なかったと思う。私自身も純粋に息抜きできなくなってしまった。
それを鑑み、以前マンションを借りるときに仲良くなり、何度かご飯もおごってもらったことのある不動産屋のおじさんを思い出す。もう何十年も前の話だが、バブルの頃だろうか、昔は不動産の売買もやっていてぶいぶい言わせて大きく儲けた時期もあるらしいのだ。その時は毎年のように、あるいは1年に2度も3度も仲間と海外に遊びに出かけたらしい。
だが遊びに出かけても、「家族の心配事や仕事の気がかりがあると純粋に楽しめない。そういう時はいっても楽しくないんだよ。」と言っていたのを思い出す。なるほどそういうものかなあと思った。
ボランティアを続けるにはまず株での生活が順調でなければならない。そうしないと自分も楽しめないし、暗い顔した私の相手をするお年寄りにも迷惑だ。ボランティアをやめてなぜか少し肩の荷も下りた気がする。
3月第3週
安定のボロ負け。
コツコツドカンが特徴のはずなのに、コツコツすら今はなし。ドカンの連続ばかりだ。週間でもドカン続きの3連敗。月間の連敗が確実なのは言うまでもなく、年間でも大きく負け越してしまった。もうこんなにボロボロに負けたのは何年ぶりかという状況だ。
先週1週間100万でやってみた感想として、これで生活するのはもう無理だと心がポキッと折れてしまった節がある。「調教師」の自分を全面に押し出して、昔できたのだからできないことはないだろうとむち打って「競走馬」の自分を走らせてみたが、どうにも上手く行かなかった感じだ。
100万で生活費を稼がなくちゃというプレッシャーは感じつつも、100万だったら少しくらいギャンブル取引をしても平気、逆にそうしないと稼げないという気持ちも芽生えてしまい、どうにもやることなすこと裏目裏目に出てしまう。
先週のボロ負けで早くも80万ほどにまで減ってしまった。コツコツとはむしろ逆の結果になってしまった。自業自得だし甘えや贅沢な気持ちもあるのだろうが、資金が100万すらないことに対して益々やる気がなくなってしまっていった。
そこで本来なら絶対してはいけないと思っていたのだが、月曜30万入金し再度100万は確保した上で今週スタートすることにした。アメを与え少しだけ気持ちをよくやらせてみようと思ったのだ。今週こそ本当にコツコツやるつもりだった。
しかし、月曜しょっぱなからの大負け。8508 Jトラストの急落に突っ込んでいっていつもの如く特大ドカン。500株ずつ×2の1000株買った直後の出来事だった。10:30過ぎに目を疑うようなレーザービームが買板を貫いた。70円くらい一瞬で落ちたのだ(株価は1300円くらい)。
買って1分も経たないうちに板が抜け、一瞬何が起きたか状況が掴めないほどだった。ほどなくしてだんだん悔しさがこみ上げてきた。戻すような気がし、いや戻ってくれと願望を込めて切れなかった。11:00前に再度1300円を割り、リバウンドが期待できそうにないことは私でも分かった。もはやここまでと観念してよくやく投げた。89,000円にも損失が脹らんでしまった。
10万まではゆかなかったが今の私にとっては大きすぎる損失だ。レーザーが落ちた直後すぐに投げれば5万以内の損失に収まったと思う。だがその5万すらすでに自分にとって予想外のことであり投げるに投げられなくなっていた。しかも買ってまだ1分も経っていないのだ。
思えば、最近この手の急落に捕まりすぎる。本来触るべきではなかった。これが第一だ。だがそれ以外でもそもそも500株ずつのロットもどうかと思う。今は100万くらいしかないのに一度に80万近く突っ込んでしまったのだ。これは多すぎたと思う。まだ今までのざる勘定の感覚が抜け切れておらず、欲ばかりが全面にでてしまったと思う。1000株ならなおさら慎重にも慎重に吟味した上で入らないといけなかった。用心さも欠けていた。
日付 | 曜日 | 収支 |
17日 | (月) | -85,000 |
18日 | (火) | 12,000 |
19日 | (水) | -41,000 |
20日 | (木) | -8,000 |
21日 | (金) | 休日 |
合計 | -122,000 |
安定のボロ負け。
コツコツドカンが特徴のはずなのに、コツコツすら今はなし。ドカンの連続ばかりだ。週間でもドカン続きの3連敗。月間の連敗が確実なのは言うまでもなく、年間でも大きく負け越してしまった。もうこんなにボロボロに負けたのは何年ぶりかという状況だ。
先週1週間100万でやってみた感想として、これで生活するのはもう無理だと心がポキッと折れてしまった節がある。「調教師」の自分を全面に押し出して、昔できたのだからできないことはないだろうとむち打って「競走馬」の自分を走らせてみたが、どうにも上手く行かなかった感じだ。
100万で生活費を稼がなくちゃというプレッシャーは感じつつも、100万だったら少しくらいギャンブル取引をしても平気、逆にそうしないと稼げないという気持ちも芽生えてしまい、どうにもやることなすこと裏目裏目に出てしまう。
先週のボロ負けで早くも80万ほどにまで減ってしまった。コツコツとはむしろ逆の結果になってしまった。自業自得だし甘えや贅沢な気持ちもあるのだろうが、資金が100万すらないことに対して益々やる気がなくなってしまっていった。
そこで本来なら絶対してはいけないと思っていたのだが、月曜30万入金し再度100万は確保した上で今週スタートすることにした。アメを与え少しだけ気持ちをよくやらせてみようと思ったのだ。今週こそ本当にコツコツやるつもりだった。
しかし、月曜しょっぱなからの大負け。8508 Jトラストの急落に突っ込んでいっていつもの如く特大ドカン。500株ずつ×2の1000株買った直後の出来事だった。10:30過ぎに目を疑うようなレーザービームが買板を貫いた。70円くらい一瞬で落ちたのだ(株価は1300円くらい)。
買って1分も経たないうちに板が抜け、一瞬何が起きたか状況が掴めないほどだった。ほどなくしてだんだん悔しさがこみ上げてきた。戻すような気がし、いや戻ってくれと願望を込めて切れなかった。11:00前に再度1300円を割り、リバウンドが期待できそうにないことは私でも分かった。もはやここまでと観念してよくやく投げた。89,000円にも損失が脹らんでしまった。
10万まではゆかなかったが今の私にとっては大きすぎる損失だ。レーザーが落ちた直後すぐに投げれば5万以内の損失に収まったと思う。だがその5万すらすでに自分にとって予想外のことであり投げるに投げられなくなっていた。しかも買ってまだ1分も経っていないのだ。
思えば、最近この手の急落に捕まりすぎる。本来触るべきではなかった。これが第一だ。だがそれ以外でもそもそも500株ずつのロットもどうかと思う。今は100万くらいしかないのに一度に80万近く突っ込んでしまったのだ。これは多すぎたと思う。まだ今までのざる勘定の感覚が抜け切れておらず、欲ばかりが全面にでてしまったと思う。1000株ならなおさら慎重にも慎重に吟味した上で入らないといけなかった。用心さも欠けていた。
デイトレ日記を書いている時もそうだったが、私はだいたい一つの銘柄にかかりっきりになるとダメだ。5609 日鋳造にのめり込んで頻繁に触ったがことごとく裏目にでて、二日連続の大損失を出してしまった。しかも、ここはとんでもなく動く一方、他に触るものがないから最近ほとんどやってない空売りにまで手を出して、往復びんたを食らってしまった。これも二日連続だった。泣きっ面に蜂だが、これも自業自得だ。
実はまだ今週の負けには続きがある。資金100万でこれだけ負ければ十分大損なのに、サブ口座のほうでも100万くらい負けてしまったのだ。これはサブ口座のクリックと松井との合算であり、月末に控えている優待取りように少し資金を多めに入れていたのだ。
まだ期日はあるからと、さっき現物縛りでほとんど触れなかったと言った8925 M-アルデと、5609 日鋳造をこの二つの口座でも触り大損失。守りが弱い私だからこそ先週100万にまで減らしたというのに、財布は一緒の感覚で全然資金管理ができてない。結局メインの岡三で減らなかったとしてもおそらく負けたであろう額と同じくらい負けてしまった。
来週は8925 M-アルデと5609 日鋳造を監視から外すとともに、クリックと松井でもデイトレを禁止とする。これは絶対だ。死んでも守らないといけない。
しかし、触らないことを決めとたとして、それで勝てるほど甘くないのが現状だ。ハングリーさを取り戻すために100万にまで減らしても、結局まだ気持ちの面で甘さが払拭できていないのだと思う。効果は薄かったかもしれない。悪い意味で100万くらい負けてもいいやという気持ちで大味の取引をしてしまった。それでもやる気が出てこない。
いまは猛烈に株をさぼりたい気分だ。モチベーションが落ちているところに、発破をかけようと去年から4ヶ月ほどデイトレ日記を再開したが、それをやめると反動がでて風前のともしびになってしまった感じだ。今年に入っていろいろと実験をしてみたのも空元気だったのかもしれない。
こんなこと言っちゃいけないかもしれないが、いままでの自分を考えてみて、ほんとにさぼりたくなったらさぼるのが一番だ。来週もとりあえず画面には向かうと思うが、負けるのが分かっているならいっそのこと青春18切符でも買って1週間くらい一人ぶらり旅でもしてこようかと思うほどだ。
調べてみたら今はちょうど発売期間中で4月の始めくらいまでは使えるみたいだ。知らない町へ行って知らない人と話をする。気が向いたところで降りてぶらり陽や風に当たる。名所を巡り、名物を食べながら安い旅館に泊まる。考えただけで結構楽しそうだ。道中のんびり田舎のおばちゃんと話をするのもいいかもしれない。デイサービス(ボランティア)へ通ってもう半年以上経つ。おばちゃん、おじちゃんと話をするのはもう結構慣れたものなのだ。
まあこれは今のところ妄想だが、毎日相場に向かって毎週100万以上も負けるくらいなら、いろんな意味でこっちの方が何十倍もましとも言えるような気がしてくる。これも少し考えてみたい。
実はまだ今週の負けには続きがある。資金100万でこれだけ負ければ十分大損なのに、サブ口座のほうでも100万くらい負けてしまったのだ。これはサブ口座のクリックと松井との合算であり、月末に控えている優待取りように少し資金を多めに入れていたのだ。
まだ期日はあるからと、さっき現物縛りでほとんど触れなかったと言った8925 M-アルデと、5609 日鋳造をこの二つの口座でも触り大損失。守りが弱い私だからこそ先週100万にまで減らしたというのに、財布は一緒の感覚で全然資金管理ができてない。結局メインの岡三で減らなかったとしてもおそらく負けたであろう額と同じくらい負けてしまった。
来週は8925 M-アルデと5609 日鋳造を監視から外すとともに、クリックと松井でもデイトレを禁止とする。これは絶対だ。死んでも守らないといけない。
しかし、触らないことを決めとたとして、それで勝てるほど甘くないのが現状だ。ハングリーさを取り戻すために100万にまで減らしても、結局まだ気持ちの面で甘さが払拭できていないのだと思う。効果は薄かったかもしれない。悪い意味で100万くらい負けてもいいやという気持ちで大味の取引をしてしまった。それでもやる気が出てこない。
いまは猛烈に株をさぼりたい気分だ。モチベーションが落ちているところに、発破をかけようと去年から4ヶ月ほどデイトレ日記を再開したが、それをやめると反動がでて風前のともしびになってしまった感じだ。今年に入っていろいろと実験をしてみたのも空元気だったのかもしれない。
こんなこと言っちゃいけないかもしれないが、いままでの自分を考えてみて、ほんとにさぼりたくなったらさぼるのが一番だ。来週もとりあえず画面には向かうと思うが、負けるのが分かっているならいっそのこと青春18切符でも買って1週間くらい一人ぶらり旅でもしてこようかと思うほどだ。
調べてみたら今はちょうど発売期間中で4月の始めくらいまでは使えるみたいだ。知らない町へ行って知らない人と話をする。気が向いたところで降りてぶらり陽や風に当たる。名所を巡り、名物を食べながら安い旅館に泊まる。考えただけで結構楽しそうだ。道中のんびり田舎のおばちゃんと話をするのもいいかもしれない。デイサービス(ボランティア)へ通ってもう半年以上経つ。おばちゃん、おじちゃんと話をするのはもう結構慣れたものなのだ。
まあこれは今のところ妄想だが、毎日相場に向かって毎週100万以上も負けるくらいなら、いろんな意味でこっちの方が何十倍もましとも言えるような気がしてくる。これも少し考えてみたい。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな