生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
この悪循環を断ち切るため、来月は6871  J-マイクロニクスなどボラの大きい新興株と東一を含め1000円以上の値がさ株を触るのを控えめにしようと思う。今月一番大きくやられたのは馴染みのボロ株である8835  太平洋発だったが、これでやられるならまだ本望だ。いままで散々お世話になってきたし自分の形でもある。だけど最近ぽっと出のよく分からない新興株に訳も分からずボロボロに負かされるのは自分で自分が許せない。

さっき呼値が細分化する来年を見据えてと言ったが、全く勝てない今の状況では1年後に今と同じように取引できているかどうかさえ怪しい。呼値細分化は現時点でも実験的にいつくかの銘柄で進められているが、出来高の増減については銘柄ごとにまちまちの状況だ。少なくともコアと呼ばれる東一の主力であっても必ずしも思惑通りに出来高が増える訳ではないようだ。

そうすると今の時点でも板がペラペラな二部や新興銘柄でやると返って逆効果になりそうだということは容易に想像が付く。この辺の状況は東証も感じているようで、当初は将来的に「全銘柄」を対象とするスタンスだったように思うが、その後「効果を見極めた上で、2015年半ばに対象銘柄を増やすか絞るかを決める」とした。逆に減らす可能性もあるわけで少なくとも全銘柄ではないようだ。少し軟化したようにも思える。

とすれば、来年まだどうなるか分からない呼値細分化にビクビクするより、現時点では自分のスタイルを貫いた方がいいような気がしてきた。もちろん余裕があれば幅広い銘柄を触れるに越したことはないが、今はただでさえ気持ちに余裕がない。

それだったら、あれこれ手を広げるより石橋をたたいてでも自分がもっとも確実だと思っているやり方に戻した方がいいように思う。当たり前だがそれでも今月の8835  太平洋発のようにボロ負けするリスクも大きく、勝たせてもらえる保証なんてどこにもない。

今年は実験と称していろいろなことをやろうと思ったが空回りすることが多かった。資金も昔に戻したし、ぐっと手数が減っても構わないから来月はやり方も昔通りのボロ・低位主体に戻してやってみようと思う。
振り返れば、第1週8835  太平洋発でのドカン直後に資金を100万にまで落とした判断は大局として間違っていなかったと思う。のちもずっと続いた地雷だらけの相場と、浮ついた今の自分の心境を踏まえれば、そのまま続けてさらに大きくやられることはあるにせよ勝てた可能性はかなり低かったと思う。

だから100万まで減らしたことは間違っていない、間違っていないと思うが「それでよかったね」と心から喜べない。心穏やかでいられるはずがない。今までは資金が多いことは是、取引は食うために必要だと思ってやってきたのにそれを半ば否定するに等しいからだ。

100万まで減らせば相当取引はやりやすくなる。しかしそれにも関わらず負け続けたことを踏まえれば、取引がそれ以上に噛み合っていなかったことが分かる。相場も確かに難しかったがそれを差し引いても今後も雲行きがかなり怪しいことは確かだ。今月はもともとの自分のやる気のなさに加え、相場の難しさも相まってボロ負けが加速したように思う。

私の場合、相場の難易度は出来高にほぼ比例する。基本的には先月から東一の出来高が尻つぼみに減ってチャンスも同時に減ってゆくなか、動きの有るものと無いものとの差が大きくなった。有るものと言ったら新興株がほとんどで6871  J-マイクロニクス、3444  J-菊池製作所、4963  星光PMC、2138  J-クルーズがあり、それに低位の5609  日鋳造と8925  M-アルデを加えたものが、今月の私の売買代金のほとんどを占める。いわゆる臭い銘柄ばかりだ。

逆に言えば、それくらいしか触る銘柄が見当たらなかったのだ。だが上記の銘柄のボラがとんでもなくあった。有るを通り越してギャンブルといっていいほどだった。少なくとも私の力では捉えきれなかった。正直いって、上位三つの6871  J-マイクロニクス、3444  J-菊池製作所、4963  星光PMCあたりは触らないで済むならそうしたいところだった。

でも動きのある銘柄が全体的に少ないことと、来年から本格化するであろう呼値細分化を見据えて少しでも今のうちに慣れておこうという思いがずっとあった。今にして思えばこれが少なからず焦りになってしまった。最近はちょっと無理してでも積極的に値がさ株を触るようにしていた。結果的にこれも裏目に出てしまった。

ボラがどんなにあっても自分のキャパ(許容量)を超える範囲ならば触るべきではない。これは絶対だ。でも毎日派手に動くマザーズ銘柄ばかり見てしまうと、東一の低位なんて時に止まって見えてしまう。動きが少なくて退屈に感じ、視界に入らなくなる。結果、相場に飲み込まれ派手に動く銘柄にばかり触ってボロ負けする。そうすると負けを早く取り返したくてますます派手に動く銘柄を触りたくなる。
3月月間成績
週目 日付 収支
第1週 (03日~07日) -1,235,000
第2週 (10日~14日) -260,000
第3週 (17日~21日) -122,000
第4週 (24日~28日) 43,000
第5週 (31日~31日) -9,000
合計   -1,583,000
資金   932,876

もう参りましたという感じの3月だった。

先月末からから全く勝てなくなり、先月最終週から今月第3週まで週間で泥沼の4連敗。今月第4週にやっとプラスにできたと思ったらそれで気が緩んだのか、たった1日なのに最終第5週に再度やらかし大きくマイナス。

本来ならよっぽどの大負けでなければ、最終週がマイナスになることはないはずと思っていた。それまで多少余分に引いていた手数料を最後還付金として加算するからだ。それを加味してもなおマイナス。直近の出来事であるからかもしれないが、最終日の負けでこの月間成績を書くことすらしんどくなってきた。

気力もなくなってきたし細かくは週間成績で書いているので詳細は省くが、今月一番動きがあったのは第1週だった。2日目(4日(火))にして早くも150万負け、これで今月早くも勝負あったりだった。うち大半の-100万は8835  太平洋発で、欲張ったロットと相変わらずのナンピンしすぎなところはあったが、かなりのチャンスとみて入ったところだった。それなのに全くリバウンドもなくずる落ち。

その後6871  J-マイクロニクスでおまけの-50万も計上したが(おまけと言うには大きすぎるが)、これをみてこのまま続けてはダメだと思った。明日以降まともにやっても勝てる気がしなくなったし、自分の気持ちとしても冷静でいられる気がしなかった。

そこで即日出金し、翌日から資金100万で再スタートすることにした。100万での取引はもう6年ぶりくらいだろうか。文字通りこの日記の出発地点から出直すことにしたのだ。たがこれで簡単に勝たせてもらえるほど甘くないのが相場の世界。

煩悩が消えたわけでもなく第2週、第3週も負けて連敗街道は続く、それもドカンの連続だった。危機感、ハングリーさを取り戻すために落とした資金100万だったが、現実的に100万失ったところですぐに生活には困らないという思いは拭いきれなかった。むしろ100万まで減らしたことによっておもちゃ感覚になってしまい、ギャンブルチックな取引を繰り返してしまった。

今年に入ってからやることなすこと裏目裏目に出てしまい、なかなか思惑通りゆかない。挙げ句に、少しはモチベーションが上がるかと思い第3週に30万を入金してやってみたが焼石に水。すぐに100万を切る始末だった。

入金はしないほうがよかった、いやすべきではなかった。調子良く勝てていて余力が全然足りないから入金するというのならまだしも、ボロ負けしたけど100万くらいないと寂しいからと言って入金するなんてもってのほかだった。いわゆる入金投資法と何ら変わりない。

この辺の危機感のなさが消えない限り、今の相場で勝つことはできないと思う。反省し嫌な流れを断ち切るため、少しプラスで終えた第4週末に1万出金した。雀の涙かもしれないが、これからは出金してゆくぞという自分の意地だった。

最終第5週も慎重に取り組んでいたつもりだったが、最後の最後に欲心がでたのか、7779  M-サイバダイン-議で6万も負けてしまった。簡単に禊ぎはすまないものだ。
3月第4週
日付 曜日 収支
24日 (月) 8,000
25日 (火) -1,000
26日 (水) 20,000
27日 (木) 6,000
28日 (金) 10,000
合計 43,000

5週間ぶり勝たせてもらえた。

もうしばらくぶりの印象だ。このところは週間で連敗、しかもドカンの連続だった。日単位であれば時々勝たせてもらえても週単位でみれば必ず地雷を踏んでしまい、あるいは自ら踏みに行き、もう勝てないんじゃないかという気すらしていた。それだけに本当にうれしい。

しかしふと我に返ると、いままで何十万、何百万と負けてしまったので、それと比べてしまうと今週の利益くらいはどうしてもしょぼく見えてしまう。1日というか、1回の取引で失ってしまうような額だからだ。

たがこれが今の自分の精一杯の力。これを素直に認めなければならない。負けて負けて負け続け、負けるのが当たり前になる。そうすると昔を思い出すまでもなく1日1万が目標となる。謙虚とか余裕を持ってとか、そんな偉そうなのじゃなく今の資金だと心から1日1万取れたらいいなあと本気で思うようになる。

その気持ちで今週は1週間臨んだ。だから勝たせてもらえたのだと思う。目標の5万にはちょっと届かないが、ほぼ達成したとも言えるし、何より5週間ぶりにプラスになった。これが一番だ。

今週は自分がほんとうに確実だと思うところだけを入るようにした。日単位でみればほぼクリアできたと言っていいと思う。火曜日にちょっと負けているがこれは手数料負け。取引では負けていない。だが一回一回の単位でみてみると、時々やっぱり冷やっとすることはあった。

一番は水曜の4583  M-カイオムだ。前日S安で当日大幅GD、しかも地合いも最悪という状況のなか突っ込んでいった。ハイリスクは覚悟の上だったが、一瞬大きく抜かれ含み損が4万にも膨れてしまった。2万の利益を得るために4万の含み損に耐える。これは冷静に考えてやっぱりよくなかったと思う。それに新興は危険過ぎる地合いだと思った。そこでここを捌いたあとマザーズという鉄火場から離脱した。その後4583  M-カイオムは前日に続きS安に張り付いていた。危なかった。

4583  M-カイオムを挙げるまでもなく、最近はとんでもない動きをするものが多い。3444  J-菊池製作所しかり、6871  J-マイクロニクス、2121  M-ミクシィ、3765  J-ガンホー、7779 M-サイバダインしかりだ。今週は特に多く、ところどころ地雷があるというより、地雷のすき間を歩くような感じだった。それを考えればよく食らわずに済んだと思う。

だが週後半は地合いが一気に好転した。これだけ荒れても週足でみれば、日経平均ほか新興・二部も全部プラスで引けている。ほんとよく分からない動きだ。最近の相場は午前中どしゃぶりだったのに午後晴天になったりとコロコロ変わる。マンガのワンピースでいう新世界、トリコでいうグルメ界みたいで何でもありな感じだ。この分だと来週もどうなるか分からないが、どんな相場でもありのままを受け入れて取り組みたい。

それと、昨日(金曜日)の夕方、1万出金した。金額的にこれが意味あるかというとほとんどない。お小遣い程度で生活費の足しにもならない。だが5週間ぶりにプラスになったということで出金した。先週30万入金してしまったこともあって、嫌な入金の流れを断ち切りたかった。これは自分としてのちっぽけなけじめであり、これからは出金するぞという意地。ただそれだけだ。今週は短めだがこれでおしまい。

今週勝てたことに感謝したい。
佐々木さんと最後に話したのが先週の月曜だった。その日はちょっと長めで15分くらい話しただろうか、そうすると16:00過ぎくらいに職員の方が「佐々木さん帰りますよー」と声をかけた。

その時だった。車いすの佐々木さんが職員の方に押され帰り際、はっきり「ありがとう」という言葉を発せられたのだ。一瞬「ん?」なんでありがとうなんだろうと思った。すでに顔は向こうに向いていたので、もしかしたらその言葉は私ではなく職員の方に向けられたものかもしれない。でももし私に対してだったらとても嬉しいなと思った。でも何が「ありがとう」なんだろうとも思った。

後日、親と電話で話をした。私の母親はすでにデイサービスへ利用者として通ってもおかしくない歳だが、ありがたいことにまだ元気で逆にアルバイトでヘルパーとして働いているのだ。私がボランティアをはじめたきっかけも親からいろいろ話を聞いて興味をもったからだ。

「何が『ありがとう』だったんだろうね。」と聞いてみた。そしたら親は「話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだと思うよ」と返ってきた。それを聞いて、私はただ聞いていただけなのにそんな風に思ってもらえるものなのかなと思った。

でもそれで思い出したことがある。実はその前も似たようなことがあったのだ。まだ通って3ヶ月も経たないころだろうか、皆さんのお名前もまだおぼつかない頃、ある女性の身上話を30分くらい聞いていた。その時はまだメガネ拭きもしてなかったので、30分くらいべったり一人の方につきっきりのこともよくあった。女性だが無口でおとなしい方。しかもちょっと認知症も入っておられるようだった。それ故どうしても話が繰り返しになるが、話が繋がるように相づちを打ち、言葉をオウム返ししながら聞いていた。

それでも30分くらいで話が一通り終わってしまった。私は内心どうしようかなあと思っていたら、向かいの席に座っている女性が、「あー、泣いちゃったの。話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだね。」と言っていたのだ。私は隣に座っていたのでそこまでよくお顔は見えなかった。泣いちゃったという言葉に一瞬ドキッとしたが、ほんとに嬉しくてそうなったとしたらボランティア冥利に尽きる。こんなに嬉しいことはない。

あとで親から聞いても分かったし、自分の経験としても分かるのだが、お年寄り、特に認知症の入った方だと何かの拍子で感情が高まると、一見何もないように見えてもいきなり泣き出す(端から見ると)こともあるらしい。だからその時のことも本当に泣いた女性の気持ちは分からない。でも向かいに座っている頭のしっかりした女性が「話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだね。」とおっしゃってくださった一言が印象深く、今回の佐々木さんの「ありがとう」とも繋がった気がする。

人は誰でも自分の事を分かって欲しいと思う願望がある。私のボランティアの目的は、社会との接点を持つための私自身のリハビリであった。でもおこがましいかもしれないが、やっぱり何か人に役立つことをしたいという思いがあったのも確かだ。果たして本当に役に立ったかどうかは怪しく、ただでくの坊が相づちを打つだけだったかもしれない。それでも少しでも喜んでくださった方がいれば幸いだ。

親がよく言っている言葉に「介護されるよりする方がよっぽど幸せ」がある。親の歳になるとお金より人のために何か役に立っているということがこの上ない喜びであり、それが生きる張り合いともなるのだ。同時に自身が健康であることのありがたさを実感する。その意味が最近私も少しだけ分かったような気がする。またいつか胸を張ってセンターに通えるようになりたいものだ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。

最高逆日歩計算機
株価
売買単位
日数
権利付最終日 はい
注意喚起 はい
異常な貸株 はい
使い方はここを参照
2014/7/22 改訂対応
手数料計算(現物)
2013年8月時点
現物

手数料 
片道無料 
手数料計算(信用)
2013年8月時点
信用

手数料 
片道無料 
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。

しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。

まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな
遊び心で...

無料ブログパーツ
表示された1~9の中で、2つ表示されているものがあり、それを瞬時に判断して答える脳トレゲームです。

Copyright © [ 資金100万で生活費を稼ごうとする無謀なデイトレ日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks :
Commercial message :