生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
5月第3週
今週も大負け。
今週も我慢できず気の緩みも拭い切れなった。週間で-8万という数字だけ見てしまうと、まだ大負けという感じがしないでもない。でもそう思うこと自体がすでに気が緩んでいる証拠なのか。大負けの主犯は月曜日に7873 アークで12万負けたためだった。いつものコツコツドカンだ。
今週はじめすでに資金は90万ちょっとしかなかった。その資金での-8万はとても大きい。資金の10%近くにも及ぶのだ。しかも今週の大負けでその90万すら確保できず、80万台にまで落ちてしまった。いよいよかなりやばくなってきた。
80万といえば6年前にこの日記を書き始めるにあたりデットラインと決めた数字。すなわち80万が割れた時点でこの挑戦は失敗したと判断し、同時にこの日記も終了となる。この数字にはそれだけ大きな意味があった。
その後、紆余曲折がありながらも一度も80万を割ることなく、3年ほど前に目標の1000万まで到達し、去年は運良くたくさん勝たせてもらえた。いまは意図的に100万まで落としてやっており、例え全部失ったとしてさしあたり直近の生活費にも困らない。だから今はもはや80万という数字にそれほど大きな意味はない。
だが、だが、それでもだ。いまは月々の生活費15万捻出という縛りを課している訳でない。それにも関わらず負け続け、ついに90万ちょっとしかないのに1日で12万も負けてしまった。しかも途中30万の入金をしたので実際にはもっと負けている。厳密には少しだけ出金はしたし相場が難しいとか多少言い訳はできるが、それを言ったところでどうなるものでもない。結局は自分の力不足としか言いようがない。
確かに月曜の後場7873 アークはとんでもない暴落があり、ボロ専門の私でもそれはないよなあと愚痴りたくなるほどだ。大引け間際に半値戻しと言えるほど大きな買い戻しが入り、意図的に「売らされた」面もあるかもしれない。ただそれを言ったところで誰も助けちゃくれない。負けたお金が戻ってくる訳でもないのだ、すべて自業自得。それはないよなあという酷い売られ方もこれまで何度も経験した。
すべてそういったこともあり得るのを承知の上で今の株での生活を選んだはずだ。今さら知らなかったでは済まされない。それに大暴落といっても1秒で20円抜かれた訳ではない。画面に張り付いていたし、いくらでも投げるチャンスはあった。それでも損切りを見送った、だから負けたのだ。
日付 | 曜日 | 収支 |
12日 | (月) | -116,000 |
13日 | (火) | 0 |
14日 | (水) | 9,000 |
15日 | (木) | 27,000 |
16日 | (金) | 4,000 |
合計 | -76,000 |
今週も大負け。
今週も我慢できず気の緩みも拭い切れなった。週間で-8万という数字だけ見てしまうと、まだ大負けという感じがしないでもない。でもそう思うこと自体がすでに気が緩んでいる証拠なのか。大負けの主犯は月曜日に7873 アークで12万負けたためだった。いつものコツコツドカンだ。
今週はじめすでに資金は90万ちょっとしかなかった。その資金での-8万はとても大きい。資金の10%近くにも及ぶのだ。しかも今週の大負けでその90万すら確保できず、80万台にまで落ちてしまった。いよいよかなりやばくなってきた。
80万といえば6年前にこの日記を書き始めるにあたりデットラインと決めた数字。すなわち80万が割れた時点でこの挑戦は失敗したと判断し、同時にこの日記も終了となる。この数字にはそれだけ大きな意味があった。
その後、紆余曲折がありながらも一度も80万を割ることなく、3年ほど前に目標の1000万まで到達し、去年は運良くたくさん勝たせてもらえた。いまは意図的に100万まで落としてやっており、例え全部失ったとしてさしあたり直近の生活費にも困らない。だから今はもはや80万という数字にそれほど大きな意味はない。
だが、だが、それでもだ。いまは月々の生活費15万捻出という縛りを課している訳でない。それにも関わらず負け続け、ついに90万ちょっとしかないのに1日で12万も負けてしまった。しかも途中30万の入金をしたので実際にはもっと負けている。厳密には少しだけ出金はしたし相場が難しいとか多少言い訳はできるが、それを言ったところでどうなるものでもない。結局は自分の力不足としか言いようがない。
確かに月曜の後場7873 アークはとんでもない暴落があり、ボロ専門の私でもそれはないよなあと愚痴りたくなるほどだ。大引け間際に半値戻しと言えるほど大きな買い戻しが入り、意図的に「売らされた」面もあるかもしれない。ただそれを言ったところで誰も助けちゃくれない。負けたお金が戻ってくる訳でもないのだ、すべて自業自得。それはないよなあという酷い売られ方もこれまで何度も経験した。
すべてそういったこともあり得るのを承知の上で今の株での生活を選んだはずだ。今さら知らなかったでは済まされない。それに大暴落といっても1秒で20円抜かれた訳ではない。画面に張り付いていたし、いくらでも投げるチャンスはあった。それでも損切りを見送った、だから負けたのだ。
どうにも金曜の勝率が悪すぎる。4月第5週は負けなかったものの、その前まで3連敗。それに加え今週の負けだ。平均で週に1~2日負けるとしても偏りが大きすぎる気がする。
しかも4月第5週負けなかった、慎重にやれた理由は自分でなんとなく分かる。それはその日の夕方取引を終えたあと実家へ帰る予定があったからだ。大型連休の前でもあるし、最後の日くらいしっかり締めくくりたい。その気持ちが集中力を高めたと思う。
負けるにしてもやることやってなら仕方ないが内容が毎回悪すぎる。今週は2694 J-Gテイストを切れなかったのが第一だが、2453 JBRの負けも大きな余分だ。-15,000円と言っても今は一日集中してミスなしで取り組んでも、勝てるかどうかどうか分からない大きな金額。どうにもまだ昔の大ナタを振るっていた感覚が忘れられず、一万の重みが実感できていない。
真夏の炎天下、一時間ほど草むしりをし、のどがカラカラになったあとに飲むたった一杯の水は何物にも代えがたいほどおいしいもの。水が体に染み渡るのを実感し、まさに生き返るほどだ。心からありがたいと感じる。昔がそうであったように「たった一万」ではなく、「一万も」勝たせてもらえたと心底思えるようにならなければ勝たせてもらえない気がする。きっとそういうものだと思う。
今週大きく負けなかったことに感謝したい。
しかも4月第5週負けなかった、慎重にやれた理由は自分でなんとなく分かる。それはその日の夕方取引を終えたあと実家へ帰る予定があったからだ。大型連休の前でもあるし、最後の日くらいしっかり締めくくりたい。その気持ちが集中力を高めたと思う。
負けるにしてもやることやってなら仕方ないが内容が毎回悪すぎる。今週は2694 J-Gテイストを切れなかったのが第一だが、2453 JBRの負けも大きな余分だ。-15,000円と言っても今は一日集中してミスなしで取り組んでも、勝てるかどうかどうか分からない大きな金額。どうにもまだ昔の大ナタを振るっていた感覚が忘れられず、一万の重みが実感できていない。
真夏の炎天下、一時間ほど草むしりをし、のどがカラカラになったあとに飲むたった一杯の水は何物にも代えがたいほどおいしいもの。水が体に染み渡るのを実感し、まさに生き返るほどだ。心からありがたいと感じる。昔がそうであったように「たった一万」ではなく、「一万も」勝たせてもらえたと心底思えるようにならなければ勝たせてもらえない気がする。きっとそういうものだと思う。
今週大きく負けなかったことに感謝したい。
次は5月第2週目。GW明けの初日から目の覚めるような暴落が待っていた。水曜(7日)の日経平均はなんと420円安。先月ひさしぶりに15,000円まで回復したと思ったら、あっという間に14,000円割れ直前まで落ちてきた。慌ただしい動きで一見ボラがあるように思えるが、個別のボロ・低位を見る限りやっぱり動きが少ない。
前週に続き、この週も水曜(7日)と金曜(9日)で触ったのが三つだけと相変わらず触れない日々が続いた。でも触れないだけならまだいいのだが、すぐ気が緩むのが悪い癖だ。連休明け暴風雨のような水曜(7日)を負けず、翌木曜(8日)少しだけ勝たせてもらえると、それでももう勝ったような気になってしまった。
金曜(9日)は気の緩みがでて2694 J-Gテイストでかなり危ない目に遭った。なんと一時10万近くの含み損をくぐってしまったのだ。先日まで一ヶ月以上ほぼ連日連騰が続いたあとの突然の大暴落だった。最近よくある6343 フリージアマクや8835 太平洋発の形だ。超がつくほどの大暴落&リバなしで一番危ない形だった。
毎日チャートをきちんと見ていれば、そろそろ危ないだろうと危機意識が働きそうなものだが、今の私にそれはなかった。寄り直後からの急落に際し、いつもの調子で入っていったらあれよあれよという間に含み損が脹らんでいってしまった。それでも早めに気づいて投げておけば傷は浅かったと思うが、一時間くらい気づかずナンピンしながらしばらく粘ってしまった。一度に2千株ずつの注文で最大1万株も掴んでいた。
そうしたら10時直前の再度の急落125円割れで含み損が10万近くにまで達してしまったのだ。ほんとは悪くとも127-128円あたりで切らないといけなかった。でも手が動かなかったのだ。だが、その後もお地蔵さんのように固まっていると、幸いなことにその後小リバがあり、一番高いところ131円でほとんど逃げさせてもらえた。
捕まる前と後場で少し取れたこともあり、ここの損失は最終的に2万ほどで済んだ。この時ばかりは株の神様ほんとにありがとうという気持ちだった。
でもそこで全部やめておけばいいのにそれができないのが情けないところ。ここで負けた分を取り返したい高ぶった気持ちがまだあった。直後に2453 JBRの急騰を見つけ、これに飛び込みすぐに撃沈。これで-15,000円。先日の8303 新生銀と全く同じパターンだ。我慢が足りない。
前週に続き、この週も水曜(7日)と金曜(9日)で触ったのが三つだけと相変わらず触れない日々が続いた。でも触れないだけならまだいいのだが、すぐ気が緩むのが悪い癖だ。連休明け暴風雨のような水曜(7日)を負けず、翌木曜(8日)少しだけ勝たせてもらえると、それでももう勝ったような気になってしまった。
金曜(9日)は気の緩みがでて2694 J-Gテイストでかなり危ない目に遭った。なんと一時10万近くの含み損をくぐってしまったのだ。先日まで一ヶ月以上ほぼ連日連騰が続いたあとの突然の大暴落だった。最近よくある6343 フリージアマクや8835 太平洋発の形だ。超がつくほどの大暴落&リバなしで一番危ない形だった。
毎日チャートをきちんと見ていれば、そろそろ危ないだろうと危機意識が働きそうなものだが、今の私にそれはなかった。寄り直後からの急落に際し、いつもの調子で入っていったらあれよあれよという間に含み損が脹らんでいってしまった。それでも早めに気づいて投げておけば傷は浅かったと思うが、一時間くらい気づかずナンピンしながらしばらく粘ってしまった。一度に2千株ずつの注文で最大1万株も掴んでいた。
そうしたら10時直前の再度の急落125円割れで含み損が10万近くにまで達してしまったのだ。ほんとは悪くとも127-128円あたりで切らないといけなかった。でも手が動かなかったのだ。だが、その後もお地蔵さんのように固まっていると、幸いなことにその後小リバがあり、一番高いところ131円でほとんど逃げさせてもらえた。
捕まる前と後場で少し取れたこともあり、ここの損失は最終的に2万ほどで済んだ。この時ばかりは株の神様ほんとにありがとうという気持ちだった。
でもそこで全部やめておけばいいのにそれができないのが情けないところ。ここで負けた分を取り返したい高ぶった気持ちがまだあった。直後に2453 JBRの急騰を見つけ、これに飛び込みすぐに撃沈。これで-15,000円。先日の8303 新生銀と全く同じパターンだ。我慢が足りない。
4月第5週(5月第1週)
5月第2週
先週はGWで休んだので今週は2週分をまとめて書く。
結果として2週に渡り取ったり取られたりだった。当たり前のように今月も厳しい月になりそうだとひしひしと感じられた。正直いまでも株に対するやる気があるとは言い難いが、年初に抱いていたような今年もアベノミクスで相場が活況となるかもという期待や甘さはもう持っていない。
むしろ今が厳しいとしてもこれからもっと厳しくなるという気持ちで臨んでいる。しかしそれでもなお勝たせてもらえない。自分の腕が落ちたからとも言えるし、相場が厳しいからとも言えるだろう。だが株で食っている以上、勝てない理由を他に求めても意味が無い。相場は水ものだし自分の思い通りにならないのが常だが、自分に原因がある限り、まずそこを取り除く努力をしないといけないと思う。でもそう言っておいて難だがその気力がなかなか沸かないのが昨今だ。このあと触れるが今月も気の緩みがちらほら出てきている。
それではざっと今週も見てゆきたい。
まずは月末の第5週目(5月第1週目)。月末の月曜(28日)、水曜(30日)あたりは地合いがだんだん悪化してきたように感じた。新興のマザーズやJASDAQを見る限り下げ相場に入ったようにも思える。6740 JDIや2121 M-ミクシィなどはどうしちゃんだというくらい悲惨な売られ方だった。特に6740 JDIは上場直後の下方修正であり、ここが相場全体の雰囲気を悪くした面もあるかもしれない。
ただNYダウが嫌らしいほどに強く、日経平均ものらりくらりしている(耐えている?)ので大きく崩れていない感じだ。どうせなら一気に下げてくれた方がデイトレは取り組み易いがそんな簡単にはゆかない。
取引では一日を通して触った銘柄が月曜(28日)が三つ、金曜(2日)は二つと、ほとんど触れない状況が続いたが、ここは我慢の時と思って気持ちを切らさないようにした。たくさん取れたりはしないが、大きく危ない場面もなかったのでまずまずの週だったと思う。
日付 | 曜日 | 収支 |
28日 | (月) | -12,000 |
29日 | (火) | 休日 |
30日 | (水) | 4,000 |
1日 | (木) | 23,000 |
2日 | (金) | 10,000 |
合計 | 25,000 |
5月第2週
日付 | 曜日 | 収支 |
5日 | (月) | 休日 |
6日 | (火) | 休日 |
7日 | (水) | 0 |
8日 | (木) | 15,000 |
9日 | (金) | -32,000 |
合計 | -17,000 |
先週はGWで休んだので今週は2週分をまとめて書く。
結果として2週に渡り取ったり取られたりだった。当たり前のように今月も厳しい月になりそうだとひしひしと感じられた。正直いまでも株に対するやる気があるとは言い難いが、年初に抱いていたような今年もアベノミクスで相場が活況となるかもという期待や甘さはもう持っていない。
むしろ今が厳しいとしてもこれからもっと厳しくなるという気持ちで臨んでいる。しかしそれでもなお勝たせてもらえない。自分の腕が落ちたからとも言えるし、相場が厳しいからとも言えるだろう。だが株で食っている以上、勝てない理由を他に求めても意味が無い。相場は水ものだし自分の思い通りにならないのが常だが、自分に原因がある限り、まずそこを取り除く努力をしないといけないと思う。でもそう言っておいて難だがその気力がなかなか沸かないのが昨今だ。このあと触れるが今月も気の緩みがちらほら出てきている。
それではざっと今週も見てゆきたい。
まずは月末の第5週目(5月第1週目)。月末の月曜(28日)、水曜(30日)あたりは地合いがだんだん悪化してきたように感じた。新興のマザーズやJASDAQを見る限り下げ相場に入ったようにも思える。6740 JDIや2121 M-ミクシィなどはどうしちゃんだというくらい悲惨な売られ方だった。特に6740 JDIは上場直後の下方修正であり、ここが相場全体の雰囲気を悪くした面もあるかもしれない。
ただNYダウが嫌らしいほどに強く、日経平均ものらりくらりしている(耐えている?)ので大きく崩れていない感じだ。どうせなら一気に下げてくれた方がデイトレは取り組み易いがそんな簡単にはゆかない。
取引では一日を通して触った銘柄が月曜(28日)が三つ、金曜(2日)は二つと、ほとんど触れない状況が続いたが、ここは我慢の時と思って気持ちを切らさないようにした。たくさん取れたりはしないが、大きく危ない場面もなかったのでまずまずの週だったと思う。
今日は取引が終わったあと実家に帰るため今週の週間成績はお休みします。
来週は2週間分まとめて書こうと思っています。
みなさんにとって良いGWとなりますように。
(名前のない鳥 / 山崎まさよし)
来週は2週間分まとめて書こうと思っています。
みなさんにとって良いGWとなりますように。
(名前のない鳥 / 山崎まさよし)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな