生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
三つ目は先に述べた手数料の高さを考慮してのことだ。
月間の売買代金は6月が2億9千万、5月が1億7千万ほど。単純に資金の多さに売買代金が比例する訳でもないが、資金が3倍ほどになれば月間7億という「プラチナ」の条件をクリアできる芽がでてくる。それでも確実ではなく、5月だったら無理そうという厳しい状況に変わりはない。
でも今の証券会社の手数料体系はたいてい弱小投資家に厳しく、ある程度の売買をこなさないと手数料が安くならない仕組みになっている。「貧すれば鈍する」ではないが、資金が少ないとより勝つのが難しくなる。とくに生活費を引きながらだとそれに輪をかけてとなる。逆にある程度資金がある方が手数料は抑えられる。少しでも多めに勝つためには多少資金が必要なのも現実だ。
今の状況ではプランが「プラチナ」か「通常」かの違いは私にとってかなり切実だ。ツールの使い勝手を考えるとできれば岡三から引っ越したくない。岡三のツールを使い続けながら手数料を抑えようとする私なりの選択だった。
ただし売買代金を増やすために取引するのは本末転倒だ。そうなったらもう一度、元に戻すことも視野に入れないといけない。来月は実験的に200万を追加して300万弱でやってみようと思う。とはいえ人生すべてが実験だ。
今月少しだけでも勝たせてもらえたことに感謝したい。
月間の売買代金は6月が2億9千万、5月が1億7千万ほど。単純に資金の多さに売買代金が比例する訳でもないが、資金が3倍ほどになれば月間7億という「プラチナ」の条件をクリアできる芽がでてくる。それでも確実ではなく、5月だったら無理そうという厳しい状況に変わりはない。
でも今の証券会社の手数料体系はたいてい弱小投資家に厳しく、ある程度の売買をこなさないと手数料が安くならない仕組みになっている。「貧すれば鈍する」ではないが、資金が少ないとより勝つのが難しくなる。とくに生活費を引きながらだとそれに輪をかけてとなる。逆にある程度資金がある方が手数料は抑えられる。少しでも多めに勝つためには多少資金が必要なのも現実だ。
今の状況ではプランが「プラチナ」か「通常」かの違いは私にとってかなり切実だ。ツールの使い勝手を考えるとできれば岡三から引っ越したくない。岡三のツールを使い続けながら手数料を抑えようとする私なりの選択だった。
ただし売買代金を増やすために取引するのは本末転倒だ。そうなったらもう一度、元に戻すことも視野に入れないといけない。来月は実験的に200万を追加して300万弱でやってみようと思う。とはいえ人生すべてが実験だ。
今月少しだけでも勝たせてもらえたことに感謝したい。
そうしたことも踏まえ来月から資金を200万ほど追加し、300万弱でやろうと思う。理由は三つほどある。
一つ目は資金を100万(実際には途中30万の入金をしている)に減らしてから、曲がりなりにも4ヶ月連続で負けなしを継続できたことだ。ただしプラマイゼロも含めて生活費を稼げたのは一回だけ、だから曲がりなりにもだ。
でも地合い良さとか出来高の増加とかいろいろ追い風はあっても、結局勝つか負けるかは私の場合、自分の心持ち次第という面が大きい。まだまだ不十分ではあるが最近は気持ちが比較的落ち着いてきたかなと思うからだ。
さらに先月の時点で30万の途中入金の借金を返済できたことも大きい。今は100万を割っているがそれは生活費の出金を加味しているためだ。3月に100万まで減らしてすぐに行った30万の入金は自分の中で最大級と言っていいほどの汚点だ。
結局その30万もすぐに失ってしまうがこれは自業自得というべきだろう。最悪生活費は出金できない分でも入金だけはしてはいけなかった。これはいままで株で食ってきたものとしての矜持だ。さすがにその借金を返済できていないまま資金を増やす訳にはいかない。先月で一区切り付いたと考えた。
二つ目は、今月はサブ口座のクリックでデイトレをたくさんしてしまったことだ。一泊二日などのスイングは元々クリックでやろうと思っていたのでこれはいいが、それ以外のデイトレはあくまでメインの岡三でやるべきだった。でも現物縛りで余力が足りなかったり、信用でも余力が足りないとついクリックの口座を使ってしまったのだ。
もともとは資金管理の意味で口座を分けたのだが、今はサブの方が資金が多い。使う人が同じだからと財布も同じ感覚では分けた意味がない。ただ今月のようにチャンスが多い月はもう少し余力があった方がいいと思うのも事実だ。それだったらいっそのことクリックの資金を岡三に振り分けるようにした方がいいかもしれないと思った。
一つ目は資金を100万(実際には途中30万の入金をしている)に減らしてから、曲がりなりにも4ヶ月連続で負けなしを継続できたことだ。ただしプラマイゼロも含めて生活費を稼げたのは一回だけ、だから曲がりなりにもだ。
でも地合い良さとか出来高の増加とかいろいろ追い風はあっても、結局勝つか負けるかは私の場合、自分の心持ち次第という面が大きい。まだまだ不十分ではあるが最近は気持ちが比較的落ち着いてきたかなと思うからだ。
さらに先月の時点で30万の途中入金の借金を返済できたことも大きい。今は100万を割っているがそれは生活費の出金を加味しているためだ。3月に100万まで減らしてすぐに行った30万の入金は自分の中で最大級と言っていいほどの汚点だ。
結局その30万もすぐに失ってしまうがこれは自業自得というべきだろう。最悪生活費は出金できない分でも入金だけはしてはいけなかった。これはいままで株で食ってきたものとしての矜持だ。さすがにその借金を返済できていないまま資金を増やす訳にはいかない。先月で一区切り付いたと考えた。
二つ目は、今月はサブ口座のクリックでデイトレをたくさんしてしまったことだ。一泊二日などのスイングは元々クリックでやろうと思っていたのでこれはいいが、それ以外のデイトレはあくまでメインの岡三でやるべきだった。でも現物縛りで余力が足りなかったり、信用でも余力が足りないとついクリックの口座を使ってしまったのだ。
もともとは資金管理の意味で口座を分けたのだが、今はサブの方が資金が多い。使う人が同じだからと財布も同じ感覚では分けた意味がない。ただ今月のようにチャンスが多い月はもう少し余力があった方がいいと思うのも事実だ。それだったらいっそのことクリックの資金を岡三に振り分けるようにした方がいいかもしれないと思った。
7月月間成績
少しプラスだが生活費には届かず。
キリがいいので今月は8/1までを7月分とした。最近はいつものことであるが今月も収支は大きく荒れたと思う。細かいことはもう書かないが第2週にドカンとやらかしたと思ったら、第3週ほぼ取り返した。第4週もギリギリ乗り切ったと思ったが、「貯金」を使い果たしていたので第5週再びドカンとやらかすという荒っぽさだった。
毎月のジェットコースターなんて願い下げしたいところだが、もしかしたら自分で好んで招いた結果であるかもしれない。
なぜなら「面倒なことはしたくない」、「嫌なことはしたくない」といつも思っているとそういったことが絶えず舞い込んでくるし、逆に「面倒なことは楽しい」、「嫌なことは進んでやる」という気持ちでいると不思議とそういったことが舞い込んで来ないというからだ。嫌だ嫌だと思うこと自体が、裏返しでそういう負(災い)を呼び込むサインだというのだ。
だから普段から「善根」を積むようにしないといけない。「善根」とは良い行いをすると良い結果がもたらされるという根っこの考えのことだが、これは先日92歳のおばあちゃんからデイサービスで教えてもらったことだ。私も「善根」が足りないのかもしれない。
さて話を取引に戻すと今月は最終的に5万弱の利益は出したが目標の生活費15万には届かず。でもけじめとして今月も先月と同様15万すべて出金したので、資金が80万台にまで落ちてしまった。
今月から手数料が「通常」プランに落ちてしまったが、もし先月と同じ「プラチナ」だったらと、いけないと思いつつ、つい思ってしまう。+10万くらいにはなったのかなと思う。5万払ってでも本当に岡三に居続ける価値があるのか。そう思うと来月どうしようかと悩むところだ。
週目 | 日付 | 収支 |
第1週 | (30日~04日) | 31,000 |
第2週 | (07日~11日) | -133,000 |
第3週 | (14日~18日) | 111,000 |
第4週 | (21日~25日) | 49,000 |
第5週 | (28日~01日) | -12,000 |
合計 | 46,000 | |
資金 | 842,000 |
少しプラスだが生活費には届かず。
キリがいいので今月は8/1までを7月分とした。最近はいつものことであるが今月も収支は大きく荒れたと思う。細かいことはもう書かないが第2週にドカンとやらかしたと思ったら、第3週ほぼ取り返した。第4週もギリギリ乗り切ったと思ったが、「貯金」を使い果たしていたので第5週再びドカンとやらかすという荒っぽさだった。
毎月のジェットコースターなんて願い下げしたいところだが、もしかしたら自分で好んで招いた結果であるかもしれない。
なぜなら「面倒なことはしたくない」、「嫌なことはしたくない」といつも思っているとそういったことが絶えず舞い込んでくるし、逆に「面倒なことは楽しい」、「嫌なことは進んでやる」という気持ちでいると不思議とそういったことが舞い込んで来ないというからだ。嫌だ嫌だと思うこと自体が、裏返しでそういう負(災い)を呼び込むサインだというのだ。
だから普段から「善根」を積むようにしないといけない。「善根」とは良い行いをすると良い結果がもたらされるという根っこの考えのことだが、これは先日92歳のおばあちゃんからデイサービスで教えてもらったことだ。私も「善根」が足りないのかもしれない。
さて話を取引に戻すと今月は最終的に5万弱の利益は出したが目標の生活費15万には届かず。でもけじめとして今月も先月と同様15万すべて出金したので、資金が80万台にまで落ちてしまった。
今月から手数料が「通常」プランに落ちてしまったが、もし先月と同じ「プラチナ」だったらと、いけないと思いつつ、つい思ってしまう。+10万くらいにはなったのかなと思う。5万払ってでも本当に岡三に居続ける価値があるのか。そう思うと来月どうしようかと悩むところだ。
そこで翌日(火曜)から少し考えを少し改めた。二つある。一つ目は下がる銘柄に目を向けるのではなく上がる銘柄に注意を注ぐことにした。あまりに当たり前すぎることだが、今はとても地合いがいいのにその意識が欠けていた。
二つ目は敢えてロットを上げることにした。6944 J-アイレックスで最終的に1万株抱えたということは、そこが抱えてもいいと思う自分のMAX(許容量)だということだ。一発必中の気持ちと言いながら、ナンピンを許していることがそもそも甘さであると考えた。だったら初めからナンピンができない額で入った方がかえって逃げ場を作らないという意味で良いのではないかと思ったのだ。
とは言え、6944 J-アイレックスをいきなり1万株で入ることはしなかったが、倍の4~5千株で入ることは何度かやってみた。他の銘柄に対しても同様で、銘柄とタイミングにもよるがある程度板に厚みがあれば2千株を4千株にと、今までの倍くらいのロットを入れるようにした。
結果として火曜以降は取ったり取られたりだった。でも退路を断ち甘さをなくす、集中力を高めるという点では良かったと思う。ただしロットを上げるということはギャンブルにも陥り易いので非常に気をつけなければいけない所でもある。
正直ドカンと負けた翌日からロットを上げようとしたので、取り返したい気持ちが出てしまったところもあると思う。ここはなかなか難しいところだ。でもそもそも今の資金に落としたことの目的がナンピン防止でもあるので、ナンピン前提で下手に縮こまるよりはいいと思う。
それと今はかなりチャンスが多いのでリスクを取るべきところだと思い、思い切ってサブ口座のクリックで3318 J-メガネスーパと3350 J-REDを一泊二日のスイングで5~10万株ほど買ってみた。結果としてこれが当たり60万ほどの利益になった。これは大変ありがたかった。
ただどっちも翌日寄りで投げているのでもう少し引っ張る気持ちがあれば利益が2~3倍になったのではないかという悔しさもある。特に3318 J-メガネスーパは月曜大引けで5万株掴み、翌朝寄りで投げたが、その日はS高張り付き、翌日も一時S高張り付きという具合だったからだ。こんな相場は滅多にない。半分でも持っていたらというタラレバ感は否めない。
今週は自分の愚かさに腹が立ったが、一方でいろいろ勉強させてもらった週でもあると思う。
二つ目は敢えてロットを上げることにした。6944 J-アイレックスで最終的に1万株抱えたということは、そこが抱えてもいいと思う自分のMAX(許容量)だということだ。一発必中の気持ちと言いながら、ナンピンを許していることがそもそも甘さであると考えた。だったら初めからナンピンができない額で入った方がかえって逃げ場を作らないという意味で良いのではないかと思ったのだ。
とは言え、6944 J-アイレックスをいきなり1万株で入ることはしなかったが、倍の4~5千株で入ることは何度かやってみた。他の銘柄に対しても同様で、銘柄とタイミングにもよるがある程度板に厚みがあれば2千株を4千株にと、今までの倍くらいのロットを入れるようにした。
結果として火曜以降は取ったり取られたりだった。でも退路を断ち甘さをなくす、集中力を高めるという点では良かったと思う。ただしロットを上げるということはギャンブルにも陥り易いので非常に気をつけなければいけない所でもある。
正直ドカンと負けた翌日からロットを上げようとしたので、取り返したい気持ちが出てしまったところもあると思う。ここはなかなか難しいところだ。でもそもそも今の資金に落としたことの目的がナンピン防止でもあるので、ナンピン前提で下手に縮こまるよりはいいと思う。
それと今はかなりチャンスが多いのでリスクを取るべきところだと思い、思い切ってサブ口座のクリックで3318 J-メガネスーパと3350 J-REDを一泊二日のスイングで5~10万株ほど買ってみた。結果としてこれが当たり60万ほどの利益になった。これは大変ありがたかった。
ただどっちも翌日寄りで投げているのでもう少し引っ張る気持ちがあれば利益が2~3倍になったのではないかという悔しさもある。特に3318 J-メガネスーパは月曜大引けで5万株掴み、翌朝寄りで投げたが、その日はS高張り付き、翌日も一時S高張り付きという具合だったからだ。こんな相場は滅多にない。半分でも持っていたらというタラレバ感は否めない。
今週は自分の愚かさに腹が立ったが、一方でいろいろ勉強させてもらった週でもあると思う。
一晩寝て翌朝思ったことがある。一つは私にはまだ株をやりたいという思いがあること。もう一つはリスクを取るべきところで取らず、取らなくていいところで取っているのではないかということだ。
ここ2週間くらい「基本触らない」を徹底しようと思ってそれを第一に考えてやってきた。月曜ドカンと負けてこんなこと言うのは変かもしれないが、効果があるかないかと言えばあったと思う。完璧に守れたとは言えないが意識を強く持っている間は、INの精度がかなり上がりほとんど損切りなしで済んでいた。
だがこれが弊害を生んだのも事実だった。一見すると「基本触らない」は守備重視の草食スタイルのように思えるが、内実は攻撃重視の肉食スタイルだったのだ。「基本触らない」は10回中10回利確しようとする欲張ったやり方だ。実際、10回中10回とまではゆかなくとも10回中8~9回くらいまでは利確できたかもしれない。残りの1~2回が同値という感じだ。
こんな日が何日か続くと下手にINの精度に自信を持ってしまうことになる。そうすると、INのタイミングばかりに注視し、失敗した時の守り(損切り)の意識が薄くなってしまうのだ。これが大問題だった。
実際6944 J-アイレックスを月曜寄りから入るかどうかはギリギリまで迷ったところ。結果として入ってもすぐに切れば大丈夫と自分を「過信」してしまったが、もし見送ったならば丸一日触らなかった可能性もある。
一発必中の懐刀はいつも入念に研いでいる。でも初撃がかわされた時のことは考えていないから、丸腰で出かけているようなものだった。だからたった一回の失敗が致命傷になってしまうのだ。将棋の下手な人はよく「へぼ将棋王より飛車をかわいがり」と言われる。攻めばかりに目を向けて肝心の王様の守りがおろそかになるからだ。まさに私のことだと思う。
6944 J-アイレックスは1回あたり2千株ずつのロットだが、最終的に合計1万株、つまり4回もナンピンしてしまった。初回INですらかなり迷い、入ってもすぐに逃げないといけないと思っていたのに、入って抜かれると途端に目が曇る。痛い目に遭いたくないよとばかりに抜かれたらナンピンで損切りを先送りにする。言っていることとやっていることが全然違う。
結論として6944 J-アイレックスを寄りから入るのは多少ギャンブルチックではあるが必ずしも間違いとは言えなかったと思う。まあそういうこともあるさと割り切らないといけない。ただし、思惑が外れても切らずにナンピンしてしまったのは言語道断という他ない。リスクとリターンを比べて見れば、あまりにリスクの方が大きいからだ。
資金が入りS高にまで跳ね上がった前日は怖いと見送り、資金が逃げてゆく翌日に意地になって食い下がる。タイミングがあまりに悪い。ほんとに怖い(リスクが大きい)のはどっちかをちゃんと考えないといけない。順張りや逆張りがどうこうと言うつもりはないが、リスクを取るべきところで取らず、取らなくていいところで取っていると思ったのはこういうことだ。
ここ2週間くらい「基本触らない」を徹底しようと思ってそれを第一に考えてやってきた。月曜ドカンと負けてこんなこと言うのは変かもしれないが、効果があるかないかと言えばあったと思う。完璧に守れたとは言えないが意識を強く持っている間は、INの精度がかなり上がりほとんど損切りなしで済んでいた。
だがこれが弊害を生んだのも事実だった。一見すると「基本触らない」は守備重視の草食スタイルのように思えるが、内実は攻撃重視の肉食スタイルだったのだ。「基本触らない」は10回中10回利確しようとする欲張ったやり方だ。実際、10回中10回とまではゆかなくとも10回中8~9回くらいまでは利確できたかもしれない。残りの1~2回が同値という感じだ。
こんな日が何日か続くと下手にINの精度に自信を持ってしまうことになる。そうすると、INのタイミングばかりに注視し、失敗した時の守り(損切り)の意識が薄くなってしまうのだ。これが大問題だった。
実際6944 J-アイレックスを月曜寄りから入るかどうかはギリギリまで迷ったところ。結果として入ってもすぐに切れば大丈夫と自分を「過信」してしまったが、もし見送ったならば丸一日触らなかった可能性もある。
一発必中の懐刀はいつも入念に研いでいる。でも初撃がかわされた時のことは考えていないから、丸腰で出かけているようなものだった。だからたった一回の失敗が致命傷になってしまうのだ。将棋の下手な人はよく「へぼ将棋王より飛車をかわいがり」と言われる。攻めばかりに目を向けて肝心の王様の守りがおろそかになるからだ。まさに私のことだと思う。
6944 J-アイレックスは1回あたり2千株ずつのロットだが、最終的に合計1万株、つまり4回もナンピンしてしまった。初回INですらかなり迷い、入ってもすぐに逃げないといけないと思っていたのに、入って抜かれると途端に目が曇る。痛い目に遭いたくないよとばかりに抜かれたらナンピンで損切りを先送りにする。言っていることとやっていることが全然違う。
結論として6944 J-アイレックスを寄りから入るのは多少ギャンブルチックではあるが必ずしも間違いとは言えなかったと思う。まあそういうこともあるさと割り切らないといけない。ただし、思惑が外れても切らずにナンピンしてしまったのは言語道断という他ない。リスクとリターンを比べて見れば、あまりにリスクの方が大きいからだ。
資金が入りS高にまで跳ね上がった前日は怖いと見送り、資金が逃げてゆく翌日に意地になって食い下がる。タイミングがあまりに悪い。ほんとに怖い(リスクが大きい)のはどっちかをちゃんと考えないといけない。順張りや逆張りがどうこうと言うつもりはないが、リスクを取るべきところで取らず、取らなくていいところで取っていると思ったのはこういうことだ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな