生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
もう一つは3652  M-DMPだ。これはいつものプッツンして傷に塩を塗るパターンで-14万。よく動くのでチャートだけはみるが、ほとんど触ったことないし、板もほとんど見てない銘柄だ。それなのに心が弱っているから14時過ぎの吹き上げに飛びつき買い。全力で一番高いところで買い、大引けの一番安いところで売った。仕掛けた人にいいように振り回され、まさにいいお客さんだった。

はっきり言って、普段だったらまず触らなかったと思う。実際今までもほとんど触ってないのだ。ボラは大きいが、この手の新興銘柄ならよくある光景だし、第一、飛びつくにしてもなぜ前場の吹き上げには無反応で、どうしてここで買うのかという感じだ。行き当たりバッタリで考え無し、しかもどこで切るかという覚悟もないまま入るからこうなる。前場の6445  蛇の目ですでに体は崩れていた。根本はそこにある。

そこでこの後のことも考えたい。先週はかなり内容が良かったので週間成績をもう少し続けることにしたが、今週のようなやられ方をするとやっぱり少し休むかという気持ちになる。今月も下手にサブ口座の調子が良いだけに余計に歯がゆい。どこかで今月もサブ口座で食わしてもらえればいいやという甘えが出てきているのが情けなく悔しい。

何とかしたいが何とかしようともがけばもがくほど空回りし、ためらいがでる。生活費を出金しなけ
ればというプレッシャーばかり背負い、思い切った取引ができなくなっているような気もする。先月も似たような状況だった。まず最終週の手前で大きくやられ、ここで放置して最終週-70万弱というトドメの超特大ドカンをやらかしたのだ。

どうしようか悩みに悩んだが、あともう一週だけ続けてみたい。ただの意地かもしれない。それでダメだったら週間成績はもちろん、月間成績も来月から休むことも考えたい。このままではサブとメインの収支がアンバランスすぎて日記を書く意味が薄れてしまう。書くことが嘘っぽくなってしまう。

スイッチが入った日経平均は今週ついに16,000円も超えたし、新興や低位も再び活気づいてきた。今はかなりの好地合いだと思う。ただ去年ともまた一風変わった状況だとも思う。負けるのは単に下手であることが第一だが、私の場合、いまの相場ではデイトレが非常にやりにくくメンタルが崩れやすいこともよく分かった気がする。模索はするがそういう時デイトレは一時休止するなど、状況に合わせてデイトレ以外へシフトさせることも考えないといけないかもしれない。
9月第3週
日付 曜日 収支
15日 (月) 休日
16日 (火) 23,000
17日 (水) 21,000
18日 (木) 91,000
19日 (金) -268,000
合計 -133,000

一歩進んで五歩下がる。

もうどうしようもないくらい損切りができない。今週も木曜日までは何とかコツコツやっていたのだが、金曜日に至り、ドカンと2銘柄やられてしまった。一つは6445  蛇の目、もう一つは3652  M-DMPだ。金曜日のドカン率が高すぎる。気持ちまで折れ気味だがさすがに黙って終わりにできない。少しだけ触れてみたい。

まずは6445  蛇の目から。10時ちょっと前にプラ転して一気に吹き上がったところを思わず空売りしてしまった。160円手前から入ったのだが、なぜかこれはおかしいと思って、強気に2回もナンピンし、合計3万株も掴んでしまった。しかし一向に落ちない。それでも往生際悪く1時間近く粘って163円が突破されそうなタイミングでギリギリ買い戻した。しめて15万もの損失になった。

振り返ってみると、ここは綺麗な右肩上がりのチャートだった。木曜から金曜の前場にかけて少し押されるが、それはさらなる高みを目指すエネルギー充電期間だったとも言えそうだ。最近はちょっと新しい試みとして、こういう銘柄がプラ転しかけたところで追随して買ってみようと思っている(まあ実際にはほとんどできてないが)。

だが、やっていることがまるで真逆。絶好の買い場を見過ごすばかりか、逆に売りを入れてしまう。しかも意地になってナンピンしまくるから始末に負えない。こういう所での逆張りはすごく入りやすいのだ。まさに易きに流された行為だろう。

どうしてこうなったのか。それは心に隙が生まれたからだと思う。大きく負けたり大きく勝ったりすると、取り返したい気持ちや調子に乗って気持ちが大きくなるのだ。両方あると思うが、前日比較的大きく勝てたぶん、今回は後者の意味合いが強かったかもしれない。

私は心が弱くなると逆張りで空売りしたくなってしまうのだ。今月もちょこちょこやっているが、こういうタイミングで入れたりはしなかった。一番やっちゃいけないと思っていたからだ。ドカンドカンやらかして言うことではないかもしれないが、それだけは最近少しは成長できたかなとかなと思っていたほどだ。だがこういうことをしてしまうとそれも撤回しないといけない。
9月第2週
日付 曜日 収支
8日 (月) 45,000
9日 (火) 18,000
10日 (水) 52,000
11日 (木) 48,000
12日 (金) 28,000
合計 191,000

今週は久々に噛み合った。

まあ実際には自分のスタイルと相場とのマッチングが上手くいっただけだと思う。今月は少し雰囲気が変わってきた。ボロ低位株は先月までの強い一辺倒から、強弱入り混じるようになったのだ。それで取り組み易く感じたのかもしれない。逆に、今までノラリクラリだった日経平均がここにきてスイッチが入った感じだ。為替は今週107円台にまで突入したが、円安進行と歩みを合わせ15,948円と、16,000円目前にまで迫ってきた。資金の流れが大型輸出株へ移ったのかもしれない。

「イナゴ投資家」、「イナゴタワー」なんて言葉が日経新聞にも登場するくらい、ここ最近の新興、小型株は一度火が付くと爆発力が凄かった。2121 ミクシィ、4829 日本エンタープライズ、3652 ディジタルメディアプロ、6618 大泉製作所、6143 ソディックなど枚挙にいとまがない。

残念ながら私は怖くてここに挙げたほとんどを触っていない。でもそう言いながら8732  マネパG、6375  日コンベヤ、8704  J-トレイダーズHDなどはばんばん触っているから、何が怖くて何が怖くないか自分でもよく分かってないのかもしれない。急騰急落に飛びつくのは昔から変わらないのだ。そういう意味では私も「イナゴ」の一種なのかもしれない。ただこのオールド「イナゴ」は「イナゴ」のくせに飛び乗るのが下手なのだ。

さて前置きが長くなってしまったが、それは今週内容が良く、とりとめて取り上げるものがないからだ。あらを探せばきりはないが、大きな危ない場面、大きな損切りがないのが良かった。8704  J-トレイダーズHDや7305  新家工では比較的上手く立ち回れたと思う。もう少し週間成績も続けられそうだ。短めだが今週はこれでおしまい。

今週勝てたことに感謝したい
もともと自分の中ではサブはどこまで行ってもサブ、おまけ的な存在だ。去年がそうであったように、そっちで勝とうが負けようが(大負けは別だが)大した気にもとめないでいたいのだ。当然日記でもほとんど触れるつもりはない。確かに去年もサブで生活費くらいは勝たせてもらえた。それはそれでとてもありがたいこと。でも金額的にはメインの1/10以下、やっぱりおまけ的存在だったのだ。メインが安定しているからこそサブがサブでいられる。

だが今年のようにあまりにメインが調子悪いと、今月も岡三は負け、じゃあサブはどうなんだ?となる。最終的に今月食えたのか?食えなかったのか?、という問題に直面したとき、どうしてもサブをクローズアップしなければいけなくなる。それが残念だ。本来おまけでしかなかったサブを全面に引っ張りだしてまで検討しないといけない事態なのが情けなく悔しい。

取引の内容以外でサブとメインとの大きな違いは、収支を公開しているかどうかだ。今まではデイトレ日記にしろ、週間成績にしろ、恥をさらすことでそれを糧にしてきたつもりだが、最近はそれがかえって自分自身を縛り付ける重石となってしまっているかもしれない。もうこの日記も丸6年書いているし、そんなの慣れっこだし日記を書いてきたからこそ今の自分がある、そう思いたい。

でもどうもここ数ヶ月あまりに開きが大きすぎる。メインで負けたけど実は裏のサブでは勝っていたというのは複雑な気持ちだ。それで日記を書くのに気が重くなってきたのも事実だ。来週まではこれまで通り週間成績を書くことにするが、来週もあまりに内容が悪かったら再来週から休むようにしたい。ただし、どっちにしろ月間成績はこれまで通り書くつもりだ。

今週少しだけでも勝てたことに感謝したい。
次に、なぜサブで勝ててメインで負けるのかを考えてみたい。この疑問が先月あたりからずっと頭をかすむ。これは私にとって大きな問題だ。

いくつか思い当たる節はあるが一言でいえば、振り切った取引ができていない可能性があるということだ。振り切るとは、野球で言うフルスイングと同じ。ギャンブルという意味ではなく、買いにしろ、売りにしろ思いきった売買のことだ。

岡三(通常プラン)に比べて、 サブのクリックや松井(一日信用)は手数料が格段に安いが、この際それも大した問題ではないだろう。何しろ自分で思うに内容があまりに悪いからだ。今週に関して言えば、例えばプランがプラチナだったら黒字(週目標は+5万)に達した可能性もあるが、今週といい、先月の特大ドカン負けといい、とにかく最近は取引が噛み合っていないから内容が良いとはとても言えない。

さらに今年は資金においてメインよりサブの方が多いという矛盾もあるが、無限信用が使える今日であればそれも大した理由にならない。取引そのものを改善しない限り、この結果はずっと変わらないと思う。

確かにサブではメインでできないことやしないことをやっている。岡三で規制が入った銘柄の空売りや持ち越し(スイング)などがそうだ。ただそうは言ってもやっぱりデイトレが中心だし、同じ者がやっているのにどうしてこうも結果が違うのか自分でも不思議だ。

本来メインで負ければサブも負けるし、サブで勝てればメインでも勝てるはずだ。実際、去年はその通り同期していた。ヘッジしてリスクを減らすなんて高等テクも持ち合わせていない。初めは単なる偶然かと思って流していたが、ここ3ヶ月くらいずっとこんな感じだ。やっぱり何か違うのかなと思い始めた。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。

最高逆日歩計算機
株価
売買単位
日数
権利付最終日 はい
注意喚起 はい
異常な貸株 はい
使い方はここを参照
2014/7/22 改訂対応
手数料計算(現物)
2013年8月時点
現物

手数料 
片道無料 
手数料計算(信用)
2013年8月時点
信用

手数料 
片道無料 
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。

しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。

まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな
遊び心で...

無料ブログパーツ
表示された1~9の中で、2つ表示されているものがあり、それを瞬時に判断して答える脳トレゲームです。

Copyright © [ 資金100万で生活費を稼ごうとする無謀なデイトレ日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks :
Commercial message :