生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
今日は高尾山に行った日の話で前回のつづき。前回は帰りみち、薬王院という
お寺の境内で「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」という石車を回したところまでだった。
そのあたりはまだ一般コースと重複しているところなのだが、その後さらに下ると
金比羅神社(金比羅台)という見晴らしのいいところがあって、ここが一般コースと
裏道コースとの分かれ道になる。
帰りも裏道を選択して、ここからは誰も通らないような山道を歩いて行くことになる。
このコースは傾斜もきつい上に道も狭く、さらに大きな倒木がところどころ道を横断
していて、それをまたいでゆかなくちゃいけない。前回写真で載せた入り口でみても
分るように整備されてない。確かにちょっと歩きづらいコースなので普通の人は近道
でも敬遠するかもしれない。
そんな道を30分くらい歩いた頃だろうか、「サッサッ」という草がすれる音が聞こえた。
この道で初めて聞く人の気配だった。はっと気がついて後ろを振り返るとすでに後ろ
4~5mの距離まで人が近づいていた。
別に急いていたわけではないが、私は結構歩くのが普通の人より速かったと思う。
一般ルートを歩いている時には走っている人でもない限り、ほとんど抜かされること
はなかった。毎日ジョギングしていたのでそれなりに足腰が鍛えられていたからかも
しれない。
そんな感じだったので、気付いて振り返ったらすぐ後ろまでもう人が迫っていたので
かなり驚いた。見た目は50代台後半くらい(実際は60代前半らしい)の小柄な女性
(おばちゃん)だった。ぴょんぴょん跳ねるような感じで、足場の悪い山道をなんなく
下ってきていた。山道を歩くと分ると思うが、山道は下りの方がすべるのでスピードを
出すと危ない。一見してかなり慣れた感じの歩き(走り?)であることがわかった。
私は裏道で初めて人にあった珍しさもあって「こんにちは、速いですね~」と声を
かけた。するとすぐに「こんにちは~」と愛想良く返事を返してくれ、そこからは
おばちゃんの方から、いろいろ話しかけてくれた。
もう何年も毎朝高尾山に登っていること、今の時期は高尾山にタマゴタケという
とっても可愛らしいキノコ(食べられるらしい)が生えているとことがあり、それが
最近は楽しみであることなどを聞いた。小さな手帳も見せてもらって、綺麗に草花を
スケッチされていた。とても好奇心旺盛な人らしく、新しく見つけたものは、スケッチ
しておいて後で人に聞いたり自分で調べたりするらしい。
私よりだいぶ年配だったが、高尾山へ毎日通ったり、目にしたもの聞いたものをすぐに
吸収しようとする好奇心や向学心がほんとすごいと思った。私はただ「はあー、そう
ですか~、すごいですね~」という相づちを打つばかり。手帳にスケッチしてある絵も
これまたすごい上手なのだ。
おばちゃんは話ながら私の前を歩いていたが、後ろを振り返ることなくどうやら私の
ペースに併せてゆっくり降りていってくれているようだった。
さらに、家がかなりの近所であること、60前に早期退職し今は自由に暮らしている
こと、ご主人と二人の息子さんがいること、昔はマラソンをやっていて大会に出てると
記録を更新しちゃうくらいすごい人だったことを知った。私には跳んでいるように見えた
山歩きも、おばちゃんにとっては朝飯前で2~3年前に膝を壊して手術してから無理
のないようリハビリでゆっくり歩いているとのことだった。
とんでもないすごい人だった。
お寺の境内で「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」という石車を回したところまでだった。
そのあたりはまだ一般コースと重複しているところなのだが、その後さらに下ると
金比羅神社(金比羅台)という見晴らしのいいところがあって、ここが一般コースと
裏道コースとの分かれ道になる。
帰りも裏道を選択して、ここからは誰も通らないような山道を歩いて行くことになる。
このコースは傾斜もきつい上に道も狭く、さらに大きな倒木がところどころ道を横断
していて、それをまたいでゆかなくちゃいけない。前回写真で載せた入り口でみても
分るように整備されてない。確かにちょっと歩きづらいコースなので普通の人は近道
でも敬遠するかもしれない。
そんな道を30分くらい歩いた頃だろうか、「サッサッ」という草がすれる音が聞こえた。
この道で初めて聞く人の気配だった。はっと気がついて後ろを振り返るとすでに後ろ
4~5mの距離まで人が近づいていた。
別に急いていたわけではないが、私は結構歩くのが普通の人より速かったと思う。
一般ルートを歩いている時には走っている人でもない限り、ほとんど抜かされること
はなかった。毎日ジョギングしていたのでそれなりに足腰が鍛えられていたからかも
しれない。
そんな感じだったので、気付いて振り返ったらすぐ後ろまでもう人が迫っていたので
かなり驚いた。見た目は50代台後半くらい(実際は60代前半らしい)の小柄な女性
(おばちゃん)だった。ぴょんぴょん跳ねるような感じで、足場の悪い山道をなんなく
下ってきていた。山道を歩くと分ると思うが、山道は下りの方がすべるのでスピードを
出すと危ない。一見してかなり慣れた感じの歩き(走り?)であることがわかった。
私は裏道で初めて人にあった珍しさもあって「こんにちは、速いですね~」と声を
かけた。するとすぐに「こんにちは~」と愛想良く返事を返してくれ、そこからは
おばちゃんの方から、いろいろ話しかけてくれた。
もう何年も毎朝高尾山に登っていること、今の時期は高尾山にタマゴタケという
とっても可愛らしいキノコ(食べられるらしい)が生えているとことがあり、それが
最近は楽しみであることなどを聞いた。小さな手帳も見せてもらって、綺麗に草花を
スケッチされていた。とても好奇心旺盛な人らしく、新しく見つけたものは、スケッチ
しておいて後で人に聞いたり自分で調べたりするらしい。
私よりだいぶ年配だったが、高尾山へ毎日通ったり、目にしたもの聞いたものをすぐに
吸収しようとする好奇心や向学心がほんとすごいと思った。私はただ「はあー、そう
ですか~、すごいですね~」という相づちを打つばかり。手帳にスケッチしてある絵も
これまたすごい上手なのだ。
おばちゃんは話ながら私の前を歩いていたが、後ろを振り返ることなくどうやら私の
ペースに併せてゆっくり降りていってくれているようだった。
さらに、家がかなりの近所であること、60前に早期退職し今は自由に暮らしている
こと、ご主人と二人の息子さんがいること、昔はマラソンをやっていて大会に出てると
記録を更新しちゃうくらいすごい人だったことを知った。私には跳んでいるように見えた
山歩きも、おばちゃんにとっては朝飯前で2~3年前に膝を壊して手術してから無理
のないようリハビリでゆっくり歩いているとのことだった。
とんでもないすごい人だった。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな