生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
それに当初はあまり期待していなかったのだが、信用枠3倍と空売りができることも
大きなメリットだと思う。今は空売りの勉強も始めていて月後半は空売りで上げた利益
も多い。私はとにかく逆張りが好きなので空売りでも逆張りになると思う。空売りの方が
上への制限がないぶん踏み上げのリスクも高いが、チャンスも増える。売りでも入れる
と思うと、なんとなく安心感がある。今月のようなどうしても買いでは無理そうな時だっ
たら、無理して買うこともなく、頭を切り換えて逆に売りで入ることも可能なのだ。
物事を両面で捉えることはあらゆる場面で必要だと思う。セブンイレブン創業者の
鈴木敏文さんは「顧客のために」ではなく「顧客の立場で」を主張する。一見似たような
言葉だがその意味する視点は180度違うという。前者は売り手から買い手の方をみて
いるのに対し、後者は買い手の目線に立って何を欲しているのかを考えようというのだ。
「もう一人の自分」をむこうに置いて客観的にみてみろということだと思う。
これは株取引にも当然当てはまる。私はいままで買いの目線でしか見たことなかった。
空売りができなかったので当然そうなったのだが、そうするとどうしても一方向からだけ
の視点になりがちだ。もちろん取引は心理戦でもあるから、売り手の目線になって考え
ようとはするものの、実際には空売りをしたことないから本当に売り手の立場で考える
のは無理があったかもしれない。
だけどこれからは実際に「買い」と「売り」の両方の立場になって見ることができる意味
は大きいと思う。そう考えると、今までだったら「ここは逆張りで入りたい」と思う所は、
もしかしたら逆に売り目線で見ても絶好の売り場であるかもしれない。対立した相反する
主張は、株価が横ばいで無い限り、一方の考えが間違っていることになる。
例えば今月1916 日成ビルトで60万も負けたが、これは頭にカーッと血が昇って我を
忘れてやってしまった。その時は気付かなかったが、翌日ふっとなんとなく「あそこは
普通売るところだよな」と思った。1916 日成ビルトで負けた時はまだ岡三にいたので
空売りはできないが、それでもそう思ったのだ。たぶんよっぽど買いで入っちゃダメな
ところだったんだと思う。
「売り」も視点にあれば自分の中でもバランスが取れる。天使と悪魔のようなものかも
しれない。暴落のさなか「買え~買え~」と叫ぶ悪魔がいても、一方で「いや、ここは
売りで入るべきですよ」と天使が冷静にささやいてくれるかもしれない。頭の中の思考
が一方通行にならないかもしれない。押してダメなら引いてみろという柔軟さが必要
だろうと思う。
とはいえ、1916 日成ビルトのような場面でいままで散々買いで入ってきたのを
これからいきなり「売り」で入れというのは無理がある。でもそれでもいいのだ。例え
「売り」で入るのが怖かったとしても、まずは「買い」の手を止める抑止力となれば
それだけで十分だと思う。きっとこれから「売り」を体験すればもっといろいろなことが
思い浮かぶと思うのだ。
「買い」と「売り」の両面で相場を捉える、これが体験できるだけでもクリックに引越しを
した価値はあったなあと思う。
人気ブログランキングへ
大きなメリットだと思う。今は空売りの勉強も始めていて月後半は空売りで上げた利益
も多い。私はとにかく逆張りが好きなので空売りでも逆張りになると思う。空売りの方が
上への制限がないぶん踏み上げのリスクも高いが、チャンスも増える。売りでも入れる
と思うと、なんとなく安心感がある。今月のようなどうしても買いでは無理そうな時だっ
たら、無理して買うこともなく、頭を切り換えて逆に売りで入ることも可能なのだ。
物事を両面で捉えることはあらゆる場面で必要だと思う。セブンイレブン創業者の
鈴木敏文さんは「顧客のために」ではなく「顧客の立場で」を主張する。一見似たような
言葉だがその意味する視点は180度違うという。前者は売り手から買い手の方をみて
いるのに対し、後者は買い手の目線に立って何を欲しているのかを考えようというのだ。
「もう一人の自分」をむこうに置いて客観的にみてみろということだと思う。
これは株取引にも当然当てはまる。私はいままで買いの目線でしか見たことなかった。
空売りができなかったので当然そうなったのだが、そうするとどうしても一方向からだけ
の視点になりがちだ。もちろん取引は心理戦でもあるから、売り手の目線になって考え
ようとはするものの、実際には空売りをしたことないから本当に売り手の立場で考える
のは無理があったかもしれない。
だけどこれからは実際に「買い」と「売り」の両方の立場になって見ることができる意味
は大きいと思う。そう考えると、今までだったら「ここは逆張りで入りたい」と思う所は、
もしかしたら逆に売り目線で見ても絶好の売り場であるかもしれない。対立した相反する
主張は、株価が横ばいで無い限り、一方の考えが間違っていることになる。
例えば今月1916 日成ビルトで60万も負けたが、これは頭にカーッと血が昇って我を
忘れてやってしまった。その時は気付かなかったが、翌日ふっとなんとなく「あそこは
普通売るところだよな」と思った。1916 日成ビルトで負けた時はまだ岡三にいたので
空売りはできないが、それでもそう思ったのだ。たぶんよっぽど買いで入っちゃダメな
ところだったんだと思う。
「売り」も視点にあれば自分の中でもバランスが取れる。天使と悪魔のようなものかも
しれない。暴落のさなか「買え~買え~」と叫ぶ悪魔がいても、一方で「いや、ここは
売りで入るべきですよ」と天使が冷静にささやいてくれるかもしれない。頭の中の思考
が一方通行にならないかもしれない。押してダメなら引いてみろという柔軟さが必要
だろうと思う。
とはいえ、1916 日成ビルトのような場面でいままで散々買いで入ってきたのを
これからいきなり「売り」で入れというのは無理がある。でもそれでもいいのだ。例え
「売り」で入るのが怖かったとしても、まずは「買い」の手を止める抑止力となれば
それだけで十分だと思う。きっとこれから「売り」を体験すればもっといろいろなことが
思い浮かぶと思うのだ。
「買い」と「売り」の両面で相場を捉える、これが体験できるだけでもクリックに引越しを
した価値はあったなあと思う。
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
» Re:無題
チョコモンさん、こんにちは。
ほんとそうですよね。
信用口座が作れて、いろいろ勉強もできるしほんと
よかったなあと思いました^^。
5月もお疲れ様でした。
今月もお互い頑張りましょう。
ほんとそうですよね。
信用口座が作れて、いろいろ勉強もできるしほんと
よかったなあと思いました^^。
5月もお疲れ様でした。
今月もお互い頑張りましょう。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな