生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
第一週目。相場は全体的に揉み合いの展開。初日(木曜)から6万の負けでその大半は
8105 堀田丸正だった。30%以上の下落率でもしばらくS安間近であることに気付かな
かった。今回の場合はS安(58円)の板があってずっとそれを見ていたのに気付かない。
S安には吸引力がある。近づくと一気に売りが加速して飲み込まれようやく気付いた。
恥ずかしい話だが「なんで57円以下の買い板が見えないんだ。ツールが壊れたのか。」
と思ってしまったのだ。大きく売られているとは言え、まさかS安付近まで来ているとは
思わなかったのだ。50~80円くらいのボロ株だと値幅制限がないに等しく思えてしまって
いた。57円以下の板がないのにS安に気付かない。盲目とはこのことだと思う。これから
は例えS安が1円のボロ株であってもS安確認を忘れてはいけないと思った。
ただ今の地合いはほんとうにありがたい。次の日(金曜)は取り戻すことだけは考えない
ようにしようと心がけていたら、チャンスがあって大きく勝てた。取ろうと前のめりになって
いなくとも勝てる時は勝てるんだと思った。2日しかない第一週目だが、この日勝てて
プラ転できたことで気持ちを落ち着かせることができた。
第二週目。先月と比べるとボロ・低位株の動きがやや鈍くなってきた。NYダウが200ドル
も下げた日もあったが、日経は思った以上に底堅かった。逆張り派の私としてはちょっと
じれったくもあったが、なんとか耐えるようにしていた。9日(金曜日)には日経平均が
約半年ぶりに一時1万円の大台に達した。
第三週目。1万円に達した日経平均はこの週になると再びジリ上げモードに突入した。
荒れることなく堅調な相場が続いてなかなか触れない日も多くなった。そんなかで珍しく
思い切って13日(火曜)寄りから順張りで1万株買ってみたのが7952 河合楽器だった。
前日引け後に上方修正と配当上乗せを発表しており、今は地合いがいいのでそんなに
寄りが高くなく、かつ含み損にならなければしばらく持っていようかと思ったのだ。
結果としてその読みは半々といった感じ。寄りはそんなに高くなく、さらに一時+7~8円
まで上げる場面もあったが、その後失速。前日比+は維持したものの買値より下がる場面
もあった。少しでも取れるうちにと思って落ちてきところを1円(+1万)抜きで利確した。
時間軸を長くすると気を張る時間が長くなるのでものすごく疲れる。含み損は嫌だが
慣れっこの所もある。しかし含み益は嬉しい反面、持っている間、別のプレッシャーで
苦しくも感じる。含み益が減ればすぐに利確したくなってくるし、持っている間はこの動き
が気になって仕方なかった。
第四週目。この週もコツコツと地味な取引を続けていた。唯一大きく取れたのが23日
(金曜)の 6801 東光の+6万だろう。高値圏での乱高下で非常に怖い動きではあったが、
出来高、ボラともに申し分なく5千株ずつで何度も入っていった。一瞬で10円以上も下に
抜けるレーザービームもあり、数分でも持っているのが怖かった。
第五週目。触りたい銘柄が少なくて、あまり乗り気はしなかったがJASDAQ低位の
6868 東カソードや8927 明豊エンターを触ってみたらえらい酷い動きだった。もの凄く
上下に振れ、一見ボラが大きくて1円抜きぐらいだったらすぐにできそうな気もする。
しかし、実際は株価のコントロールがかなり厳しかった。「遊び」が少なく、仕掛けた人の
意に沿わないと徹底して売り浴びせられる感じだった。もうあまりこの銘柄は触らない
ようにしたい。
27日(火曜)に日経平均終値はの1万255円15銭と去年3/11の大震災当日の株価を
1年ぶりに上回った。
人気ブログランキングへ
8105 堀田丸正だった。30%以上の下落率でもしばらくS安間近であることに気付かな
かった。今回の場合はS安(58円)の板があってずっとそれを見ていたのに気付かない。
S安には吸引力がある。近づくと一気に売りが加速して飲み込まれようやく気付いた。
恥ずかしい話だが「なんで57円以下の買い板が見えないんだ。ツールが壊れたのか。」
と思ってしまったのだ。大きく売られているとは言え、まさかS安付近まで来ているとは
思わなかったのだ。50~80円くらいのボロ株だと値幅制限がないに等しく思えてしまって
いた。57円以下の板がないのにS安に気付かない。盲目とはこのことだと思う。これから
は例えS安が1円のボロ株であってもS安確認を忘れてはいけないと思った。
ただ今の地合いはほんとうにありがたい。次の日(金曜)は取り戻すことだけは考えない
ようにしようと心がけていたら、チャンスがあって大きく勝てた。取ろうと前のめりになって
いなくとも勝てる時は勝てるんだと思った。2日しかない第一週目だが、この日勝てて
プラ転できたことで気持ちを落ち着かせることができた。
第二週目。先月と比べるとボロ・低位株の動きがやや鈍くなってきた。NYダウが200ドル
も下げた日もあったが、日経は思った以上に底堅かった。逆張り派の私としてはちょっと
じれったくもあったが、なんとか耐えるようにしていた。9日(金曜日)には日経平均が
約半年ぶりに一時1万円の大台に達した。
第三週目。1万円に達した日経平均はこの週になると再びジリ上げモードに突入した。
荒れることなく堅調な相場が続いてなかなか触れない日も多くなった。そんなかで珍しく
思い切って13日(火曜)寄りから順張りで1万株買ってみたのが7952 河合楽器だった。
前日引け後に上方修正と配当上乗せを発表しており、今は地合いがいいのでそんなに
寄りが高くなく、かつ含み損にならなければしばらく持っていようかと思ったのだ。
結果としてその読みは半々といった感じ。寄りはそんなに高くなく、さらに一時+7~8円
まで上げる場面もあったが、その後失速。前日比+は維持したものの買値より下がる場面
もあった。少しでも取れるうちにと思って落ちてきところを1円(+1万)抜きで利確した。
時間軸を長くすると気を張る時間が長くなるのでものすごく疲れる。含み損は嫌だが
慣れっこの所もある。しかし含み益は嬉しい反面、持っている間、別のプレッシャーで
苦しくも感じる。含み益が減ればすぐに利確したくなってくるし、持っている間はこの動き
が気になって仕方なかった。
第四週目。この週もコツコツと地味な取引を続けていた。唯一大きく取れたのが23日
(金曜)の 6801 東光の+6万だろう。高値圏での乱高下で非常に怖い動きではあったが、
出来高、ボラともに申し分なく5千株ずつで何度も入っていった。一瞬で10円以上も下に
抜けるレーザービームもあり、数分でも持っているのが怖かった。
第五週目。触りたい銘柄が少なくて、あまり乗り気はしなかったがJASDAQ低位の
6868 東カソードや8927 明豊エンターを触ってみたらえらい酷い動きだった。もの凄く
上下に振れ、一見ボラが大きくて1円抜きぐらいだったらすぐにできそうな気もする。
しかし、実際は株価のコントロールがかなり厳しかった。「遊び」が少なく、仕掛けた人の
意に沿わないと徹底して売り浴びせられる感じだった。もうあまりこの銘柄は触らない
ようにしたい。
27日(火曜)に日経平均終値はの1万255円15銭と去年3/11の大震災当日の株価を
1年ぶりに上回った。
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな