生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
2月14日(月)
日経つええなあー。
日経平均は今日も100円以上も上げたのか。先週はエジプト問題が取り沙汰され、日本
を含め、世界的に少し調整モードに入ったかと思われた。しかし、NYダウは相変わらず
先週もほぼ一本調子の右肩上がりだったし、大きく崩れそうな気配がない。
そんな具合で今週はどんな感じで始まるかと思っていたが、日経は予想以上の強さ
だった。朝方発表されたGDPの実質成長率が下ぶれしていてもなんのその。前場から
100円近くも上げ、後場になってもジリ上げの展開だった。東一の出来高は今日も20億株
を超えてきているし、雰囲気はかなりいいかもしれない。
ただ、ボロ株に関しては先週末からそうだったが今日も調整色が強かったと思う。見ている
銘柄が悪いのかもしれないが、決算前の期待や、好決算を受けて一時的に大きく上昇して
いた銘柄の売られっぷりが酷く、暴落ともいっていいものもいつくかあった。
ボロ株が急落してくると、そういう時だけ機敏に察知してしまう。今日落ちてきたものがそう
だったのだが、10円、20円台の危険度特Aランクの超ボロ株ばかり触ってしまった。
結果的に何とかギリギリかわせた感じだが、非常に危ない場面もあり、振り返ってみると
「うーん、どうだったんだろう」と考えてしまう取引ばかりだ。
主に2銘柄あり、それを取りあげてみる。
一つめは2654 シンワオックス。
17円 20,000株 買い
16円 20,000株 買い
17円 20,000株 売り -0円
17円 20,000株 売り +20,000円
寄り付き直後から下に大きく突っ込んで来てすげー怖かった。16、17円と大きく張って
しまったものの、一時は16円も割れそうになり、そうなったら全部16円で投げないといけ
ないかもしれないと思っていた。
結局なんとか10:00前になって17円に大きな買いが入り、利確することができた。その後
20円まで付けているので、チャートを見ると「売るのが早すぎたかなあ」という気もする。
しかし、朝一から直滑降にすべり落ちてくるのを見てしまうと、そんな粘ろうなんて気は
さらさら生まれなかった。利確できただけ良かったと思う。
もう一つは6347 プラコー。
18円 10,000株 買い
17円 10,000株 買い
17円 10,000株 買い
17円 20,000株 売り -0円
18円 8,000株 売り -0円
16円 2,000株 売り -4,000円
こちは少し逃げ遅れた。これも寄りから3円もGDし、18円、17円と食い下がってゆくが、
一向に反発する気配がない。17円分は早々に同値で逃がしておき、18円分も利確を
諦めて、同値で逃げようと指値を下ろすも、少し遅かったようだ。
しばらく17-18円のお見合いが続き、後場になって18円に買いが入りだして捌け始めた。
「これだったらギリギリ逃げられそう」と思っていた。しかし、甘かった。15:00直前になって
60万株超の成売りが降ってきて一瞬で16円まで大きく突っ込んできてしまった。結局
そのまま16円で投げた。
2654 シンワオックスといい、6347 プラコーといい10円台の銘柄は本当に恐ろしい。
しかし、恐ろしいと思う反面、超ボロ株は面白いと思ってしまう自分がいるのも確かだ。
ボラが大きくギャンブル性が強いからだ。20万弱の資金で1万株の1円抜きができるのは
これくらいの価格帯ならではだ。
だけど、この気持ちがやっかりだ。前ばかり見ていていると大変なことになる。板が厚くて
ちょっとでも判断が遅ければすぐに同値で逃げることさえ怪しくなってくる。しかも、今日の
6347 プラコーのように突然大きな売りが降ってくるし、下に抜けるときは一気なので
要注意だ。
最近はそれほどではないが、去年10円台の2414 塩見ホールディングスでは10万株も
掴んでしまって、20万超の損切りをしたのは今でも鮮明に覚えている。ナンピンしまくって
ドカンと負けた良い例(悪い例)だが、こいいうのだけは絶対やってはいけない。
10~20円台の銘柄はギャンブル性がかなり強くなるので、やっている時は楽しい。
楽しいが、これはかなり危険な気持ちだ。のめり込むと大やけどをする。いつも以上に
後ろを振り返りながら、石橋を叩いて渡るくらいの臆病さで入った方がいいかもしれない。
それと、連休中に岡三RSSに仕様変更が入ったみたいで、ツールが誤動作し、こちらも
かなり怖かった。事前連絡はなかったと思うからだ。それにネットレにも変更が入っていた
ようだ。岡三はこういうことがよくあるだろうか。岡三RSSは損切りの仕組みもあるので、
ちょっと使うのが怖くなってしまった。
幸い、今日は大事に至らなかったが、バージョンアップが入った時は気をつけないといけ
ないといけないと思う。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
2654 シンワオックス |
20,000 |
2694 Gテイスト |
-5,000 |
3528 グローベルス |
10,000 |
3606 レナウン |
-2,000 |
4712 アドアーズ |
3,000 |
6347 プラコー |
-4,000 |
6495 宮入バル |
5,000 |
7462 ダイヤ通商 |
2,000 |
7873 アーク |
18,000 |
|
47,000 |
収支(概算手数料控除後) |
43,000 |
持ち越し |
なし |
日経つええなあー。
日経平均は今日も100円以上も上げたのか。先週はエジプト問題が取り沙汰され、日本
を含め、世界的に少し調整モードに入ったかと思われた。しかし、NYダウは相変わらず
先週もほぼ一本調子の右肩上がりだったし、大きく崩れそうな気配がない。
そんな具合で今週はどんな感じで始まるかと思っていたが、日経は予想以上の強さ
だった。朝方発表されたGDPの実質成長率が下ぶれしていてもなんのその。前場から
100円近くも上げ、後場になってもジリ上げの展開だった。東一の出来高は今日も20億株
を超えてきているし、雰囲気はかなりいいかもしれない。
ただ、ボロ株に関しては先週末からそうだったが今日も調整色が強かったと思う。見ている
銘柄が悪いのかもしれないが、決算前の期待や、好決算を受けて一時的に大きく上昇して
いた銘柄の売られっぷりが酷く、暴落ともいっていいものもいつくかあった。
ボロ株が急落してくると、そういう時だけ機敏に察知してしまう。今日落ちてきたものがそう
だったのだが、10円、20円台の危険度特Aランクの超ボロ株ばかり触ってしまった。
結果的に何とかギリギリかわせた感じだが、非常に危ない場面もあり、振り返ってみると
「うーん、どうだったんだろう」と考えてしまう取引ばかりだ。
主に2銘柄あり、それを取りあげてみる。
一つめは2654 シンワオックス。
17円 20,000株 買い
16円 20,000株 買い
17円 20,000株 売り -0円
17円 20,000株 売り +20,000円
寄り付き直後から下に大きく突っ込んで来てすげー怖かった。16、17円と大きく張って
しまったものの、一時は16円も割れそうになり、そうなったら全部16円で投げないといけ
ないかもしれないと思っていた。
結局なんとか10:00前になって17円に大きな買いが入り、利確することができた。その後
20円まで付けているので、チャートを見ると「売るのが早すぎたかなあ」という気もする。
しかし、朝一から直滑降にすべり落ちてくるのを見てしまうと、そんな粘ろうなんて気は
さらさら生まれなかった。利確できただけ良かったと思う。
もう一つは6347 プラコー。
18円 10,000株 買い
17円 10,000株 買い
17円 10,000株 買い
17円 20,000株 売り -0円
18円 8,000株 売り -0円
16円 2,000株 売り -4,000円
こちは少し逃げ遅れた。これも寄りから3円もGDし、18円、17円と食い下がってゆくが、
一向に反発する気配がない。17円分は早々に同値で逃がしておき、18円分も利確を
諦めて、同値で逃げようと指値を下ろすも、少し遅かったようだ。
しばらく17-18円のお見合いが続き、後場になって18円に買いが入りだして捌け始めた。
「これだったらギリギリ逃げられそう」と思っていた。しかし、甘かった。15:00直前になって
60万株超の成売りが降ってきて一瞬で16円まで大きく突っ込んできてしまった。結局
そのまま16円で投げた。
2654 シンワオックスといい、6347 プラコーといい10円台の銘柄は本当に恐ろしい。
しかし、恐ろしいと思う反面、超ボロ株は面白いと思ってしまう自分がいるのも確かだ。
ボラが大きくギャンブル性が強いからだ。20万弱の資金で1万株の1円抜きができるのは
これくらいの価格帯ならではだ。
だけど、この気持ちがやっかりだ。前ばかり見ていていると大変なことになる。板が厚くて
ちょっとでも判断が遅ければすぐに同値で逃げることさえ怪しくなってくる。しかも、今日の
6347 プラコーのように突然大きな売りが降ってくるし、下に抜けるときは一気なので
要注意だ。
最近はそれほどではないが、去年10円台の2414 塩見ホールディングスでは10万株も
掴んでしまって、20万超の損切りをしたのは今でも鮮明に覚えている。ナンピンしまくって
ドカンと負けた良い例(悪い例)だが、こいいうのだけは絶対やってはいけない。
10~20円台の銘柄はギャンブル性がかなり強くなるので、やっている時は楽しい。
楽しいが、これはかなり危険な気持ちだ。のめり込むと大やけどをする。いつも以上に
後ろを振り返りながら、石橋を叩いて渡るくらいの臆病さで入った方がいいかもしれない。
それと、連休中に岡三RSSに仕様変更が入ったみたいで、ツールが誤動作し、こちらも
かなり怖かった。事前連絡はなかったと思うからだ。それにネットレにも変更が入っていた
ようだ。岡三はこういうことがよくあるだろうか。岡三RSSは損切りの仕組みもあるので、
ちょっと使うのが怖くなってしまった。
幸い、今日は大事に至らなかったが、バージョンアップが入った時は気をつけないといけ
ないといけないと思う。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
» おはようございます
昨日は大証の先物仕様変更で、さまざまな証券会社で障害があったようですね。私が使用しているクリック証券でも、勝手にログアウトしてしまい10分ぐらいツールもWEBもログインできなくなり参りました。相場が堅調だったので大事には至りませんでしたが...
私が10円・20円台の超ボロ株をやっていた時は、下の方に何日も前から指値を出しておき先頭で約定させてすぐに上に指すとゆうことをやっていました。これなら悪くても同値で逃げられることが出来るので。でも資金効率が悪いので、今はやっていません。
ドル建ての日経平均を見たのですが、リーマンショック前の水準に戻っていて驚きました。ドル建てでみると去年4月より遥かに高くなっていたのですね。
少し前までよく売買していたKYBや大日本スクリーンなどもすごく高くなってしまい監視銘柄から外れてしまいました。少し押し目が欲しいところです。
今日もお互いに頑張りましょうね。
私が10円・20円台の超ボロ株をやっていた時は、下の方に何日も前から指値を出しておき先頭で約定させてすぐに上に指すとゆうことをやっていました。これなら悪くても同値で逃げられることが出来るので。でも資金効率が悪いので、今はやっていません。
ドル建ての日経平均を見たのですが、リーマンショック前の水準に戻っていて驚きました。ドル建てでみると去年4月より遥かに高くなっていたのですね。
少し前までよく売買していたKYBや大日本スクリーンなどもすごく高くなってしまい監視銘柄から外れてしまいました。少し押し目が欲しいところです。
今日もお互いに頑張りましょうね。
» Re:おはようございます
ピロさん、おはようございます。
>昨日は大証の先物仕様変更で、さまざまな証券会社で障害が
>あったようですね。
ほんとそうみたいですね。
昨日もそうだったですけど、連休中も岡三や楽天でもずっと
メンテナンスが入りっぱなしでツールが使えなくて不便でした。
>私が使用しているクリック証券でも、勝手にログアウトしてしまい
>10分ぐらいツールもWEBもログインできなくなり参りました。
そんなことがあるんですか。10分もですか。
それは大変でしたね。
連休中にいろいろな証券会社をチェックしていたのですが、
その時ピロさんが先日移られたクリック証券に興味を持って
ネットから口座開設の資料を取り寄せることにしました。
すぐに使うか分らないし、信用は無理かもしれませんけど、
現物だけでも口座を開いておこうかなあと思っています。
>ドル建ての日経平均を見たのですが、リーマンショック前の
>水準に戻っていて驚きました。
そうだったんですかー。驚きました。
>少し前までよく売買していたKYBや大日本スクリーンなどもすごく
>高くなってしまい監視銘柄から外れてしまいました。
私もそういうのはよくあります。
私はぎりぎり400円くらいまでだったら監視しているものもあるの
ですが、昔よく触った6621 高岳製なんかはとっくに超えてきていて、
もうあまり触れなくなって寂しいような、あるいは
「もう落ちてくるなよ」って親父ような気持ちになったりします(笑)。
リーマンショックの頃よく触っていた8875 東栄住宅なんて
今では1000円以上ですものね~。びっくりです。
ほんとちょっと押してくれた方が嬉しいかもしれないです。
昨日は大雪(といっても5cmくらいですけどw)でびっくりしました。
お出かけ時には足下に気をつけてくださいね。
今日もお互い頑張りましょう。
>昨日は大証の先物仕様変更で、さまざまな証券会社で障害が
>あったようですね。
ほんとそうみたいですね。
昨日もそうだったですけど、連休中も岡三や楽天でもずっと
メンテナンスが入りっぱなしでツールが使えなくて不便でした。
>私が使用しているクリック証券でも、勝手にログアウトしてしまい
>10分ぐらいツールもWEBもログインできなくなり参りました。
そんなことがあるんですか。10分もですか。
それは大変でしたね。
連休中にいろいろな証券会社をチェックしていたのですが、
その時ピロさんが先日移られたクリック証券に興味を持って
ネットから口座開設の資料を取り寄せることにしました。
すぐに使うか分らないし、信用は無理かもしれませんけど、
現物だけでも口座を開いておこうかなあと思っています。
>ドル建ての日経平均を見たのですが、リーマンショック前の
>水準に戻っていて驚きました。
そうだったんですかー。驚きました。
>少し前までよく売買していたKYBや大日本スクリーンなどもすごく
>高くなってしまい監視銘柄から外れてしまいました。
私もそういうのはよくあります。
私はぎりぎり400円くらいまでだったら監視しているものもあるの
ですが、昔よく触った6621 高岳製なんかはとっくに超えてきていて、
もうあまり触れなくなって寂しいような、あるいは
「もう落ちてくるなよ」って親父ような気持ちになったりします(笑)。
リーマンショックの頃よく触っていた8875 東栄住宅なんて
今では1000円以上ですものね~。びっくりです。
ほんとちょっと押してくれた方が嬉しいかもしれないです。
昨日は大雪(といっても5cmくらいですけどw)でびっくりしました。
お出かけ時には足下に気をつけてくださいね。
今日もお互い頑張りましょう。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな