生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
この後はちょっと今年も振り返りながら日記を書いてみたい。
私は仕事を止めて今ののような生活をするようになってから毎年必ず一つは目標を
立てているが、今年は年半ばまでそれを決めかねていた。春先くらいまでは調子が
良かったので怠けていたというのもあるし、今年は夏が本当に暑かったので頭が
ボーッとしてそれどころではなかったというのもある。ちなみに、去年は簿記を勉強し
その前は資格試験の勉強をずっとしていた。
去年は大負けした2月以降、毎月平均50万以上勝っており、年初100万台だった資金
が年末の時点では資金が500万以上にも増えていた。去年のちょうど今と同じくらいの
年の瀬には、このペースでゆけば複利も効くし、来年(今で言う今年)のうちには1千万
まで届くんじゃないかと思っていた。
今では信じられないくらいだ。3月、4月くらいまではまだ良かったのだが、それ以降
急速に地合いも悪化し、同時に相場の閑散さに拍車が掛かってきた。一昨年の恐怖の
暴落相場を越え、これから良くなるかと思ったらそうでもなかった。去年の少しの春を
経ると、今度は砂漠が広がっているとは思いもしなかった。
環境面においても今年からアローヘッドが東証に導入され、これが黒船となったのか、
春先くらいからボロ株にもアルゴリズム取引と思われる動きが活発になったのを肌で
感じるようになった。一瞬のうちに株価がワープするのも日常的に目の当たりるように
なった。これらもやりづらさに拍車を掛けたのかもしれない。
辛い厳しい、と言っても勝てているうちはまだ良かった。なんだかんだといっても去年の
3月から今年の10月まで単純収支で負けた月はなかったからだ。勝てているうちは
まだ気持ちに余裕がある。だが9月に稼ぎが生活費に届かず負け、10月に文句なしの
負け、と続けば話が変ってくる。お尻に火が付いてきた。月半ばから急きょデイトレ日記
も再開した。今年の月間成績の一覧を以下にまとめてみた。
後半の9月以降急速に失速しているのが良く分かる。今年の出だしの資金は去年より
だいぶ多いはずなのに利益は去年の半分近くだったかもしれない。それでも年間では
まだ生活費を引いてもプラスだったし、単純収支でもマイナスだったのはひと月だけ、
というのがせめてもの救いかもしれない。
だけれども、9月以降の失速は、9月から始まった訳ではない。その前の月間成績
でも書いているが、春先以降ずっと厳しい状態が続いていて焦りも生まれるし、相場
についてゆけなくなった結果がこうなったのだと思う。個別に着目すれば9月以降
サラ金株などでドカンと負けた事が大きな要因であるが、それを招いたのもなんとか
取らなくちゃいけないという気の焦りが背景にあったのも否めない。
そうは言っても、損切りの遅さは致命的であり、これをまず何とかしないと話にならなく
なってしまった。お尻に火が付いた10月以降機械的に損切りする方法はないかと
いろいろと楽天証券で模索した。だがそれも上手くゆかず、最終的にRSSで発注まで
行える岡三オンライン証券に辿り着き、11月の終わりに5年目にして初めて証券会社
の引越しをする決意をした。それで今月岡三に引越しをしたという次第だ。
人気ブログランキングへ
私は仕事を止めて今ののような生活をするようになってから毎年必ず一つは目標を
立てているが、今年は年半ばまでそれを決めかねていた。春先くらいまでは調子が
良かったので怠けていたというのもあるし、今年は夏が本当に暑かったので頭が
ボーッとしてそれどころではなかったというのもある。ちなみに、去年は簿記を勉強し
その前は資格試験の勉強をずっとしていた。
去年は大負けした2月以降、毎月平均50万以上勝っており、年初100万台だった資金
が年末の時点では資金が500万以上にも増えていた。去年のちょうど今と同じくらいの
年の瀬には、このペースでゆけば複利も効くし、来年(今で言う今年)のうちには1千万
まで届くんじゃないかと思っていた。
今では信じられないくらいだ。3月、4月くらいまではまだ良かったのだが、それ以降
急速に地合いも悪化し、同時に相場の閑散さに拍車が掛かってきた。一昨年の恐怖の
暴落相場を越え、これから良くなるかと思ったらそうでもなかった。去年の少しの春を
経ると、今度は砂漠が広がっているとは思いもしなかった。
環境面においても今年からアローヘッドが東証に導入され、これが黒船となったのか、
春先くらいからボロ株にもアルゴリズム取引と思われる動きが活発になったのを肌で
感じるようになった。一瞬のうちに株価がワープするのも日常的に目の当たりるように
なった。これらもやりづらさに拍車を掛けたのかもしれない。
辛い厳しい、と言っても勝てているうちはまだ良かった。なんだかんだといっても去年の
3月から今年の10月まで単純収支で負けた月はなかったからだ。勝てているうちは
まだ気持ちに余裕がある。だが9月に稼ぎが生活費に届かず負け、10月に文句なしの
負け、と続けば話が変ってくる。お尻に火が付いてきた。月半ばから急きょデイトレ日記
も再開した。今年の月間成績の一覧を以下にまとめてみた。
年間成績 |
|
月 |
収支 |
1月 |
156,000 |
2月 |
104,000 |
3月 |
669,000 |
4月 |
621,000 |
5月 |
266,000 |
6月 |
453,000 |
7月 |
221,000 |
8月 |
425,000 |
9月 |
70,000 |
10月 |
-341,000 |
11月 |
66,000 |
12月 |
141,000 |
|
2,851,000 |
後半の9月以降急速に失速しているのが良く分かる。今年の出だしの資金は去年より
だいぶ多いはずなのに利益は去年の半分近くだったかもしれない。それでも年間では
まだ生活費を引いてもプラスだったし、単純収支でもマイナスだったのはひと月だけ、
というのがせめてもの救いかもしれない。
だけれども、9月以降の失速は、9月から始まった訳ではない。その前の月間成績
でも書いているが、春先以降ずっと厳しい状態が続いていて焦りも生まれるし、相場
についてゆけなくなった結果がこうなったのだと思う。個別に着目すれば9月以降
サラ金株などでドカンと負けた事が大きな要因であるが、それを招いたのもなんとか
取らなくちゃいけないという気の焦りが背景にあったのも否めない。
そうは言っても、損切りの遅さは致命的であり、これをまず何とかしないと話にならなく
なってしまった。お尻に火が付いた10月以降機械的に損切りする方法はないかと
いろいろと楽天証券で模索した。だがそれも上手くゆかず、最終的にRSSで発注まで
行える岡三オンライン証券に辿り着き、11月の終わりに5年目にして初めて証券会社
の引越しをする決意をした。それで今月岡三に引越しをしたという次第だ。
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな