生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
11月月間成績 |
|
|
週目 |
日付 |
収支 |
第1週 |
(01日~05日) |
-48,000 |
第2週 |
(08日~12日) |
112,000 |
第3週 |
(15日~19日) |
104,000 |
第4週 |
(22日~26日) |
-53,000 |
第5週 |
(29日~30日) |
-49,000 |
合計 |
|
66,000 |
資金 |
|
7,289,845 |
今月で月間3連敗となってしまった。
9月は単純収支でプラスだったが生活費に届かず負け。10月はドカンドカン負けた為、
生活費を引かなくても文句なしの負け、そして今月11月も最後まで届くかどうかのギリギリ
の展開だったが、終盤失速し、これまた生活費に届かず負け、という厳しすぎる内容だ。
1~2年くらい前の資金が100万台の頃だって、月間で3連敗もしたことはない。自分に
とって非常事態と言っていいと思う。
先月末に2連敗した時点で、今月になったら簡単に取れるなんて思いはない。むしろ、
毎月毎月難しくなってゆくような気もし、3連敗はなんとしても避けけなければ、と今月は
かなり気合いを入れて臨んだはずだ。
蓋を開けてみれば、今月はかなりの好地合いで日経平均は月後半になって5ヵ月ぶりに
1万円を回復した。最終日の下落で割ってしまったが終盤はほとんど1万円をキープして
いたし、月間でみれば日経平均は800円近くもの大幅高となった。まだ十分とは言え
ないが、ボラも出来高も先月よりはだいぶ出てきたように思う。デイトレするにしても
好都合のはずだった。
しかし、それでも負けた。力が足りないと言わざるを得ない。今年で言えば、地合いもよく、
出来もあった今月でも勝てなかったことは、かなりの部分で今までの自信を失った気が
する。今月は月初から2連敗し、重圧が全くなかったというと嘘になる。「今月こそは」と
思うと、「慎重にしなければ」という気持ちとは裏腹に、気合いが気負い転換し、空回り
してしまったのも事実かもしれない。
9月辺りからツールを作って監視銘柄を増やしてみたり、今月に入ってからは、地合いも
良かったので順張りも試したりしたりと、色々考えて少しずつやり方を変えてきた。始め
はそれでいいかと思っていたのだが、結果がこうであると「本当にそれで良かったのか、
前のスタイルに戻す方がいいんじゃないか」という迷いも生じてくる。
一方で、監視銘柄を増やしたことも順張りを試したことも悪くはない、問題は別の所に
ある、という気もしている。今月の負けは5日あったが、問題というのはその負け方だ。
負けた日は個別銘柄で5日中4日は5万以上の損切りをやってて、1日の収支で見ても、
平均5万前後負けている。逆に勝った日は平均2万ぐらいの利益だ。
2万×15日(勝ち数) - 5万×5日(負け数) ≒ 5万
単純計算で勝った日の利益から負けた日の利益を引いてみると上のようになる。
正確な数字でも単純収支で今月6万のプラスだったから、上のかなりざっくりした計算
でも概ねあっている。やぱりコツコツ勝ってドカンと負けているのが明白だ。損切りする
回数を増やしてでも一回辺りの損切り額を減らしてゆかないと間に合わない。問題は
やっぱり損切りの遅さにあると思う。
もうこれまで何十回、何百回日記に書いてきたか分からないが、未だに損切りがまとも
にできない。その場になるとどうしても怖くてきれなくなってしまう。これで食っていこう
何て思うものがそれだったら致命的な欠点と言ってもいいと思う。
そこで今月ある決意をした。「損切りを自動的にしよう」と。その場の自分の意志で切れ
ないならば、冷静な時に考えたロスカットの基準に従って、いざという時自動的に損切り
する仕組みを作りたいと思った。その仕組みとは、岡三オンラインのRSSを利用して、
損切りをプログラム化するということだ。
これはその場の自分の意志で切るのではないので、不本意なことである気もする。
しかし、そうではないという思いもある。と言うのは、冷静な時に自分の意志でプログラム
したルールに則って切るのならば、これもまた自分の意志で損切りするのと変わらない
からだ。いわば、いつも暗黙の逆指し値を設定して取引するようなものだ。ただ、現時点
ではまだ岡三オンラインの口座すら開けていないので、本当にそれが上手くゆくかどうか
は定かではない。ただ、それをしなければ生き残れないという思いだけが強くある。
今月は間に合わなかったが、来月以降岡三オンラインを使って上手くゆきそうだったら、
メイン証券も楽天から岡三に移すつもりだ。そっちの方が今よりもだいぶ手数料が安い。
1日の売買代金を1000万として、ひと月20日営業日があったとすると。現物でも2万、
信用(通常)だと6万も月間手数料が今より安くなる。今の状態では、この手数料の差が
月間収支のプラスとマイナスの差にもなりかねない。だから軽視できない。
座して死を待つより、前を向いて色々歩き回りそれでもダメだった、という方が自分で
納得できる。年末から年始にかけての1~2ヵ月ぐらいが自分にとっての正念場になる
と思う。その間色々あがいて、もがいてみたい。それでダメだったらやめた方がいいと
思っている。勝てないのにダラダラと今の生活を続けるのはよくない。
日々の取引では、気負わないように少しでもプラスになればいいと思っている。それは
それでいい。でも矛盾するようだが、月間でみたらやっぱり結果を残さないといけない
のだ。結果が出ていないのにそう思うのは甘えだと思う。来月も益々プレッシャーは強く
なるがそれは当り前、避けられない。この先はそれを乗り越えるつもりで取り組みたい。
(心拍数/山崎まさよし)
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな