生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
突然だが、岡三オンラインに引っ越しをしようかと思っている。
今週始めにWEBから仮申し込みをしていて、正式な申し込み書類が昨日封書で届いて
いた。早速今日書類に必要事項を記入し、さっきポストに投函してきた。私はもう4年半
以上ほとんど楽天証券とマケスピだけを愛用してきたが、今回大きな理由が二つあって、
引っ越しを決意した。
ただ口座開設には早くてもあと1週間ぐらいはかかると思うし、その後の資金移動も
あるので、使い始めるまで、もしかしたらあと2週間近くかかるかもしれない。
それに、今のところ引っ越しをする気持ちに傾いてはいるが、いきなり全部の資金は
移さない。まず100万くらいを岡三に移し、1ヵ月くらい使い勝手を調べてみた上で、
来年の1~2月くらいにどうするか最終判断をしようと思っている。
移行期間を置くのは、いきなり全部引っ越して上手く使えなかったら困るというのも
もちろんあるが、今使っている楽天RSS用の自作ツールの移植などもその間行わ
ないといけないので、その為の準備期間も必要だと思っている。
では、引っ越しの理由を挙げてみたい。
一つめは、損切りを自動的に行いたいから。これが今回引っ越しを決意した一番の
理由だ。ここ1~2ヵ月ぐらいの間に、サラ金株で何度も20~30万の損切りをした
例を出すまでもなく、私は今まで幾度となく、10万くらいから、時には100万近くもの
大きな損切りをしてきた。最近はだいたい勝てた日の平均は+2万くらいだから、1日
で10万も負けたら立派な大負けだ。私は典型的なコツコツドカンタイプなのだ。
ドカンと負けるのは、絶対触ってはいけない銘柄、上場廃止株に手を出したからと
いうのもあるが、銘柄は何であれ、「買った後どこまで下がったら損切るか」かを
事前に明確に決めておき、いざその場面になった時に、機械的に切るということが
できないからだ。始めから損切りラインがあいまいなまま買ってしまうこともあるし、
損切りラインを事前に決めていても、いざその場面になると途端に尻込みして切れ
なくなったり、「もう少し様子をみてみよう、戻すかもしれない」なんて甘い気持ちで、
ずるずると持ってしまうケースが多かった。
そういう時、往往にしてナンピンもしているので、株価が真っ逆さまに落ちる場面
では、まさに雪だるま式に含み損が一瞬で拡大してゆく。今年になってアローヘッド
が稼働してから東証の株価の移動スピードは目まぐるしく速くなり、まさに一瞬で
値が跳ぶのを目の当たりにするようになった。上昇基調の最中に買いで乗れれば、
まさに数秒で数万の利益になることもあるだろうが、私の場合はまずそんなことは
ない。実際はその逆の下落基調、それもナイアガラと言われるような暴落する場面に
買いを入れて大損するケースが多い。それでも最近は少しは学習し、ここ1年くらい
でみれば少なくはなってきたが、ここ1~2ヵ月は結構な頻度でやられている。
人気ブログランキングへ
今週始めにWEBから仮申し込みをしていて、正式な申し込み書類が昨日封書で届いて
いた。早速今日書類に必要事項を記入し、さっきポストに投函してきた。私はもう4年半
以上ほとんど楽天証券とマケスピだけを愛用してきたが、今回大きな理由が二つあって、
引っ越しを決意した。
ただ口座開設には早くてもあと1週間ぐらいはかかると思うし、その後の資金移動も
あるので、使い始めるまで、もしかしたらあと2週間近くかかるかもしれない。
それに、今のところ引っ越しをする気持ちに傾いてはいるが、いきなり全部の資金は
移さない。まず100万くらいを岡三に移し、1ヵ月くらい使い勝手を調べてみた上で、
来年の1~2月くらいにどうするか最終判断をしようと思っている。
移行期間を置くのは、いきなり全部引っ越して上手く使えなかったら困るというのも
もちろんあるが、今使っている楽天RSS用の自作ツールの移植などもその間行わ
ないといけないので、その為の準備期間も必要だと思っている。
では、引っ越しの理由を挙げてみたい。
一つめは、損切りを自動的に行いたいから。これが今回引っ越しを決意した一番の
理由だ。ここ1~2ヵ月ぐらいの間に、サラ金株で何度も20~30万の損切りをした
例を出すまでもなく、私は今まで幾度となく、10万くらいから、時には100万近くもの
大きな損切りをしてきた。最近はだいたい勝てた日の平均は+2万くらいだから、1日
で10万も負けたら立派な大負けだ。私は典型的なコツコツドカンタイプなのだ。
ドカンと負けるのは、絶対触ってはいけない銘柄、上場廃止株に手を出したからと
いうのもあるが、銘柄は何であれ、「買った後どこまで下がったら損切るか」かを
事前に明確に決めておき、いざその場面になった時に、機械的に切るということが
できないからだ。始めから損切りラインがあいまいなまま買ってしまうこともあるし、
損切りラインを事前に決めていても、いざその場面になると途端に尻込みして切れ
なくなったり、「もう少し様子をみてみよう、戻すかもしれない」なんて甘い気持ちで、
ずるずると持ってしまうケースが多かった。
そういう時、往往にしてナンピンもしているので、株価が真っ逆さまに落ちる場面
では、まさに雪だるま式に含み損が一瞬で拡大してゆく。今年になってアローヘッド
が稼働してから東証の株価の移動スピードは目まぐるしく速くなり、まさに一瞬で
値が跳ぶのを目の当たりにするようになった。上昇基調の最中に買いで乗れれば、
まさに数秒で数万の利益になることもあるだろうが、私の場合はまずそんなことは
ない。実際はその逆の下落基調、それもナイアガラと言われるような暴落する場面に
買いを入れて大損するケースが多い。それでも最近は少しは学習し、ここ1年くらい
でみれば少なくはなってきたが、ここ1~2ヵ月は結構な頻度でやられている。
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな