生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
11月4日(木)
ふぅー、今日は何とか勝てた。助かった。
今日の日経は寄りからやけに強かった。普段なら寄りだけとか、後場になると失速する所
なのに、今日は後場になっても粘った。ほぼ高値を維持し大引けでは200円高で終えた。
こんなに上げたのは久しぶりだろう。一昨日までの雰囲気だとかなり悪いと感じていたが、
やや持ちこたえたかもしれない。昨日、一昨日とNYが堅調だったこと加え、追加金融緩和
によって円安に振れたことで助けられた格好だ。
そんな好地合いを反映してか、さすがに今日はボロ株もプラスに転じる銘柄が多かった。
「どうせ落ちるなら一気に落ちてくれ」、という思いもあったが、そうは言っても下げる日
より上げる日の方が嬉しい。暴落に捕まる恐れが低いのでやや落ち着いて取引できるかも
しれない。
そんな感じのなかで、今日主に見ていたのは3009 川島織物セルコンだ。一昨日かなり
下げており、今日は反発の買いが入った。買い上げた人となぜか意気投合した感じで、
上手く乗れて大きな利益になった。それで楽になれたので有難かった。この銘柄には
ここ数日ずっとお世話になっている。株に関してはお世話になりっぱなしの方がいいので、
後で大きくお返ししないように気をつけたい。
その他では、8840 大京もずっと見ていた。だけど結局一度も入れなかった。前場
122円まで落ちてきた所で、123円で入ろうかどうしようか迷ったが、ちょうど他の銘柄も
見ていたのでまごまごしていたらタイミングを逃してしまった。この銘柄は危険な動きを
することも多いが、出来高とボラが抜群なので、今日のような大きく上げた日に入れる
ように勉強したい。
後は、一昨日負けた8202 ラオックスも前場ちょっと見ていた。寄り前は買い気配で、
今日は上がるかと思って少し様子を見ていた。たけど、動きがすぐに緩慢になってきたし、
いつまた一昨日のような大きな成売りが出てくるかもしれないので、今日は早々に見切り
を付け、あまり見ないようにしていた。大きく負けた銘柄については、翌日どうしても
「取り返したい」という欲目が出てしまう。冷静に判断できないことが多いので、なるべく
なら数日はあまり構わない方がいいかもしれない。
それにしても、最近本当に出来高が少なくなってきた。「なんでここで買いが入らない
かなあ」と思う日も多い。今年に入ってからの東証1部の月間の売買代金は27兆円
前後で、08年から4割近くも減ったと言う。また、国内市場全体における個人投資家の
売買代金シェアが2割を切り、「これ以上ない危機的水準」だともいう。
どちらも新聞からの記事だが、改めて数字を見せられると、個人で取引をする人が急速
に減ってきているのがよく分かる。4割も売買代金が減ったら影響も大きいはずだ。月間
の売買代金を27兆円として、仮にひと月の営業日を21日とすると、東証1部の月間の
売買代金は1日あたり、1.3兆円弱になる。数年前までは1日あたり3兆円が活況の目安
とされていたから、その半分以下の水準だ。遠く及ばず、今では2兆円すら滅多にない。
もう日本市場全体で閑古鳥が鳴いている状態かもしれない。ジリ貧になってまで続ける
のは辛い。自分にとっても危機的水準だ。今後どうするか真剣に考えないといけない状況
にきていると思った。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
1418 インターライフホールディング |
3,000 |
1890 東洋建設 |
1,000 |
3009 川島織物セルコン |
31,000 |
7231 トピー工業 |
6,000 |
8013 ナイガイ |
0 |
|
41,000 |
収支(概算手数料控除後) |
38,000 |
持ち越し |
なし |
ふぅー、今日は何とか勝てた。助かった。
今日の日経は寄りからやけに強かった。普段なら寄りだけとか、後場になると失速する所
なのに、今日は後場になっても粘った。ほぼ高値を維持し大引けでは200円高で終えた。
こんなに上げたのは久しぶりだろう。一昨日までの雰囲気だとかなり悪いと感じていたが、
やや持ちこたえたかもしれない。昨日、一昨日とNYが堅調だったこと加え、追加金融緩和
によって円安に振れたことで助けられた格好だ。
そんな好地合いを反映してか、さすがに今日はボロ株もプラスに転じる銘柄が多かった。
「どうせ落ちるなら一気に落ちてくれ」、という思いもあったが、そうは言っても下げる日
より上げる日の方が嬉しい。暴落に捕まる恐れが低いのでやや落ち着いて取引できるかも
しれない。
そんな感じのなかで、今日主に見ていたのは3009 川島織物セルコンだ。一昨日かなり
下げており、今日は反発の買いが入った。買い上げた人となぜか意気投合した感じで、
上手く乗れて大きな利益になった。それで楽になれたので有難かった。この銘柄には
ここ数日ずっとお世話になっている。株に関してはお世話になりっぱなしの方がいいので、
後で大きくお返ししないように気をつけたい。
その他では、8840 大京もずっと見ていた。だけど結局一度も入れなかった。前場
122円まで落ちてきた所で、123円で入ろうかどうしようか迷ったが、ちょうど他の銘柄も
見ていたのでまごまごしていたらタイミングを逃してしまった。この銘柄は危険な動きを
することも多いが、出来高とボラが抜群なので、今日のような大きく上げた日に入れる
ように勉強したい。
後は、一昨日負けた8202 ラオックスも前場ちょっと見ていた。寄り前は買い気配で、
今日は上がるかと思って少し様子を見ていた。たけど、動きがすぐに緩慢になってきたし、
いつまた一昨日のような大きな成売りが出てくるかもしれないので、今日は早々に見切り
を付け、あまり見ないようにしていた。大きく負けた銘柄については、翌日どうしても
「取り返したい」という欲目が出てしまう。冷静に判断できないことが多いので、なるべく
なら数日はあまり構わない方がいいかもしれない。
それにしても、最近本当に出来高が少なくなってきた。「なんでここで買いが入らない
かなあ」と思う日も多い。今年に入ってからの東証1部の月間の売買代金は27兆円
前後で、08年から4割近くも減ったと言う。また、国内市場全体における個人投資家の
売買代金シェアが2割を切り、「これ以上ない危機的水準」だともいう。
どちらも新聞からの記事だが、改めて数字を見せられると、個人で取引をする人が急速
に減ってきているのがよく分かる。4割も売買代金が減ったら影響も大きいはずだ。月間
の売買代金を27兆円として、仮にひと月の営業日を21日とすると、東証1部の月間の
売買代金は1日あたり、1.3兆円弱になる。数年前までは1日あたり3兆円が活況の目安
とされていたから、その半分以下の水準だ。遠く及ばず、今では2兆円すら滅多にない。
もう日本市場全体で閑古鳥が鳴いている状態かもしれない。ジリ貧になってまで続ける
のは辛い。自分にとっても危機的水準だ。今後どうするか真剣に考えないといけない状況
にきていると思った。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな