生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
でも、夢中になってただ目の前の道を歩くのも楽しいものだ。日課のジョギングを除けば
ふだん汗を掻くと言ったら、取引中の冷や汗だけ。今回の汗は肉体的には疲れても
精神的にはスッキリするから全然いい。気持ち良い汗だ。帰りは足が棒のようになったが、
こうした疲労もふだん使っていない筋肉を目一杯使ったような感じがしてちょっと心地いい。
出発前に駅近くのお店でお昼用にと普通のおにぎりとパンを買ったのだが、これを山の
中で食べたらなんと美味しく感じたことか。その場の雰囲気でだいぶ味が変わると感じた。
道中に吊り橋があった。看板には「5人以上で渡らないで」って書いてある。「5人以上と
言うと、同時に渡っていいのは4人までか。すげー、怖えー」と思った。でも、怖いもの見たさ
もあってちょっと乗ってみた。下を見下ろした時の景色も怖いが、歩く時の揺れがそれ以上
に怖かった。
帰りは人とすれ違う事が多かった。20~30回くらいは「こんにちはー」って言った気が
する。山というのは不思議なもので、こういう所にいると挨拶をするのが普通になる。
中には「お疲れ様でしたー」とか「暑いっすねー」なんて声をかけてくれる人もいる。
こちらから「こんにちはー」と声をかければ、みんな快く声を返してくれた。
私は今マンションに住んでいるが、恥ずかしながら片方の隣に住んでいると挨拶をした
ことがなかった。正確に言うと、顔を見たことがないので、挨拶をする機会がなかった。
そうこうしている内に半年ぐらいしてすぐに出て行ってしまい、それ以降空き部屋になって
いる。もう片方の隣の人にはすれ違ったことがあり、軽い挨拶を2~3度交わしたが、
それでももう2年以上住んでいるのにこの回数だ。
奥多摩の山道を夢中で歩きながら思ったことがある。遠く離れた山奥で見ず知らずの人と
こんなにも普通に挨拶を交わすのに、ふだん自分が暮らしているマンションの隣の人とは
ほとんど挨拶をしないし、顔も見たことがないだなんて不思議だなあと。都会にはたくさん
の人が密集して住んでいるが、だからと言って人との繋がりが濃いかと言うとそうでもなく、
むしろ逆なんじゃないかと思えてくる。自分もそうであるが、都会にいると人と触れあわない
ようにするのが普通になってくるのが不思議だ。
道中には古い民家も結構あって、空気を入れ替えるためか、窓やドアが開けっ放しという
家が本当に多かった。外から中が丸見えになっている。もしかしたら普段からそうしている
のかもしれない。「泥棒に入られないのか」なんてこっちが心配になるくらいだが、そんなの
意に介さない感じで、家の人は洗濯物を干したり、家の前を掃除してる。都会でそんなこと
やってたら泥棒に「入ってください」って言っているようなものだ。どうやらここは都会と
まるっきり違う「空気」が流れているみたいだ。今回行ったのは奥多摩のほんの一部なので、
またいつかここの新鮮な「空気」を吸いに来ようと思った。
(日めくりの愛/ 長渕剛)
人気ブログランキングへ
ふだん汗を掻くと言ったら、取引中の冷や汗だけ。今回の汗は肉体的には疲れても
精神的にはスッキリするから全然いい。気持ち良い汗だ。帰りは足が棒のようになったが、
こうした疲労もふだん使っていない筋肉を目一杯使ったような感じがしてちょっと心地いい。
出発前に駅近くのお店でお昼用にと普通のおにぎりとパンを買ったのだが、これを山の
中で食べたらなんと美味しく感じたことか。その場の雰囲気でだいぶ味が変わると感じた。
道中に吊り橋があった。看板には「5人以上で渡らないで」って書いてある。「5人以上と
言うと、同時に渡っていいのは4人までか。すげー、怖えー」と思った。でも、怖いもの見たさ
もあってちょっと乗ってみた。下を見下ろした時の景色も怖いが、歩く時の揺れがそれ以上
に怖かった。
帰りは人とすれ違う事が多かった。20~30回くらいは「こんにちはー」って言った気が
する。山というのは不思議なもので、こういう所にいると挨拶をするのが普通になる。
中には「お疲れ様でしたー」とか「暑いっすねー」なんて声をかけてくれる人もいる。
こちらから「こんにちはー」と声をかければ、みんな快く声を返してくれた。
私は今マンションに住んでいるが、恥ずかしながら片方の隣に住んでいると挨拶をした
ことがなかった。正確に言うと、顔を見たことがないので、挨拶をする機会がなかった。
そうこうしている内に半年ぐらいしてすぐに出て行ってしまい、それ以降空き部屋になって
いる。もう片方の隣の人にはすれ違ったことがあり、軽い挨拶を2~3度交わしたが、
それでももう2年以上住んでいるのにこの回数だ。
奥多摩の山道を夢中で歩きながら思ったことがある。遠く離れた山奥で見ず知らずの人と
こんなにも普通に挨拶を交わすのに、ふだん自分が暮らしているマンションの隣の人とは
ほとんど挨拶をしないし、顔も見たことがないだなんて不思議だなあと。都会にはたくさん
の人が密集して住んでいるが、だからと言って人との繋がりが濃いかと言うとそうでもなく、
むしろ逆なんじゃないかと思えてくる。自分もそうであるが、都会にいると人と触れあわない
ようにするのが普通になってくるのが不思議だ。
道中には古い民家も結構あって、空気を入れ替えるためか、窓やドアが開けっ放しという
家が本当に多かった。外から中が丸見えになっている。もしかしたら普段からそうしている
のかもしれない。「泥棒に入られないのか」なんてこっちが心配になるくらいだが、そんなの
意に介さない感じで、家の人は洗濯物を干したり、家の前を掃除してる。都会でそんなこと
やってたら泥棒に「入ってください」って言っているようなものだ。どうやらここは都会と
まるっきり違う「空気」が流れているみたいだ。今回行ったのは奥多摩のほんの一部なので、
またいつかここの新鮮な「空気」を吸いに来ようと思った。
(日めくりの愛/ 長渕剛)
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
» もっと歩かねば・・(反省)
こんばんは、ねぶくろさん。
ぶらり歩き(旅)の記事、愉しく読ませていただきました。
写真を窺うところ、なかなかな自然の景色ですね。
ぶらり・・といいつつも、気が向いて10キロ近いウォーキングロードに挑まれるところは凄い。健脚!
自分がそれをすると、途中で行き倒れとなるか、あるいは救助隊のお世話になって呆れられるか・・この鈍っている今の体ならありえそうです。
自分のぶらり歩き(健康のためのウォーキング)は京都・神戸近郊がほとんどで、平地に限ります(体力的に)。
日本は海に囲まれていますが、自分の場合、ほぼ街中を出ることなく一日が終始するため、海を見る機会はまずありません。なので海の見える場所が好みであります。
芦屋、夙川をぶらぶら・・。定番の香櫨園駅から御前浜公園まで歩いて浜辺で休憩。村上春樹もよく散歩(デート?)して歩いたとか。ヨットの点景やボート部の練習?を眺め、ぼんやり、まったりとひとときの時間・・。しかし、ウォーキングの距離が距離が伸びず、それが問題・・(ダメですな)。
あと、自分の日常生活において、ご近所さんとの挨拶抜きは考えられません。・・生まれ育った街、子供の頃より親しかった方がいまや次々亡くなられ、年に数回のお葬式に・・自分も歳を取ったワケですなぁ・・。
また、愉しい記事読ませてくださいね。
応援しています!
ぶらり歩き(旅)の記事、愉しく読ませていただきました。
写真を窺うところ、なかなかな自然の景色ですね。
ぶらり・・といいつつも、気が向いて10キロ近いウォーキングロードに挑まれるところは凄い。健脚!
自分がそれをすると、途中で行き倒れとなるか、あるいは救助隊のお世話になって呆れられるか・・この鈍っている今の体ならありえそうです。
自分のぶらり歩き(健康のためのウォーキング)は京都・神戸近郊がほとんどで、平地に限ります(体力的に)。
日本は海に囲まれていますが、自分の場合、ほぼ街中を出ることなく一日が終始するため、海を見る機会はまずありません。なので海の見える場所が好みであります。
芦屋、夙川をぶらぶら・・。定番の香櫨園駅から御前浜公園まで歩いて浜辺で休憩。村上春樹もよく散歩(デート?)して歩いたとか。ヨットの点景やボート部の練習?を眺め、ぼんやり、まったりとひとときの時間・・。しかし、ウォーキングの距離が距離が伸びず、それが問題・・(ダメですな)。
あと、自分の日常生活において、ご近所さんとの挨拶抜きは考えられません。・・生まれ育った街、子供の頃より親しかった方がいまや次々亡くなられ、年に数回のお葬式に・・自分も歳を取ったワケですなぁ・・。
また、愉しい記事読ませてくださいね。
応援しています!
» Re:もっと歩かねば・・(反省)
kazさん、おはようございます。
>ぶらり歩き(旅)の記事、愉しく読ませていただきました。
ありがとうございます。私は思いつきですぐに行動しちゃう
たちなんですが、前からちょっと気になっていたとは言え
ろくに調べもせず、今回のはちょっと無茶でした。
確かにちょっとしたぶらり歩きって感じではなくなり、
最後はかなりの本気歩きになってました(笑)。昨日までは
足腰が痛かったです(笑)。朝の内は本当に誰も通らなかった
ので、もしこんな所で倒れたらどうしよう、とはちょっと
思いました。救助隊のお世話にはなりたくないですね(笑)。
>自分のぶらり歩き(健康のためのウォーキング)は京都・
>神戸近郊がほとんどで、平地に限ります
kazさんもお近くの良い所をぶらりされておられるんですね。
私は関西方面はほとんど行ったことないのですが、この前の
桜の時もそうでしたけど、今の新緑の時期も気持ちよさそう
ですね。京都・神戸とか本当に行ってみたくなります。
村上春樹さんが散歩(デート?)したとか、ヨットとか
御前浜公園とかその辺りは、おしゃれな感じのところなんで
しょうか。でもいいですね。
>あと、自分の日常生活において、ご近所さんとの挨拶抜き
>は考えられません。
そうですかー。挨拶は大事ですよね。
自分で言うのもなんですが、私は決して愛想のいい方では
ないと思うのですが、普段家にこもっている事が多いせいか、
同じマンションの人とか管理人さん、朝合う新聞配達の人
とかぐらいには挨拶ぐらいしようと思っています。
いつも応援ありがとうございます。
相場が大変になってきましたが、ドカンをしないようにして
お互い頑張りましょう。
>ぶらり歩き(旅)の記事、愉しく読ませていただきました。
ありがとうございます。私は思いつきですぐに行動しちゃう
たちなんですが、前からちょっと気になっていたとは言え
ろくに調べもせず、今回のはちょっと無茶でした。
確かにちょっとしたぶらり歩きって感じではなくなり、
最後はかなりの本気歩きになってました(笑)。昨日までは
足腰が痛かったです(笑)。朝の内は本当に誰も通らなかった
ので、もしこんな所で倒れたらどうしよう、とはちょっと
思いました。救助隊のお世話にはなりたくないですね(笑)。
>自分のぶらり歩き(健康のためのウォーキング)は京都・
>神戸近郊がほとんどで、平地に限ります
kazさんもお近くの良い所をぶらりされておられるんですね。
私は関西方面はほとんど行ったことないのですが、この前の
桜の時もそうでしたけど、今の新緑の時期も気持ちよさそう
ですね。京都・神戸とか本当に行ってみたくなります。
村上春樹さんが散歩(デート?)したとか、ヨットとか
御前浜公園とかその辺りは、おしゃれな感じのところなんで
しょうか。でもいいですね。
>あと、自分の日常生活において、ご近所さんとの挨拶抜き
>は考えられません。
そうですかー。挨拶は大事ですよね。
自分で言うのもなんですが、私は決して愛想のいい方では
ないと思うのですが、普段家にこもっている事が多いせいか、
同じマンションの人とか管理人さん、朝合う新聞配達の人
とかぐらいには挨拶ぐらいしようと思っています。
いつも応援ありがとうございます。
相場が大変になってきましたが、ドカンをしないようにして
お互い頑張りましょう。
» 無題
おはようございます。
いやぁ~相変わらず癒されました。
それ以上に文章からその場のねぶくろさんの
状況がリアルに伝わってきてまるで自分がそこに
いるかのように思いながら読んでおりました。
>空気を入れ替えるためか、窓やドアが開けっ放しという家が本当に多かった。
いやぁ読んでいて実家を思い出してしまいました。
我が家もそういう感じだったので。今思えば
物騒だなぁと思いますけど田舎だと日常の
光景ですからね。
ただ、奥多摩とはいえ東京でもそうなんだなぁと
思うと何か哀愁漂いました。
挨拶の件・・・私は耳が痛いです。笑
会釈くらいは近所の人とするのですがなかなか
挨拶って出来てなくてちょっと反省しました。
またぶらり旅のブログも期待しております。
いやぁ~相変わらず癒されました。
それ以上に文章からその場のねぶくろさんの
状況がリアルに伝わってきてまるで自分がそこに
いるかのように思いながら読んでおりました。
>空気を入れ替えるためか、窓やドアが開けっ放しという家が本当に多かった。
いやぁ読んでいて実家を思い出してしまいました。
我が家もそういう感じだったので。今思えば
物騒だなぁと思いますけど田舎だと日常の
光景ですからね。
ただ、奥多摩とはいえ東京でもそうなんだなぁと
思うと何か哀愁漂いました。
挨拶の件・・・私は耳が痛いです。笑
会釈くらいは近所の人とするのですがなかなか
挨拶って出来てなくてちょっと反省しました。
またぶらり旅のブログも期待しております。
» Re:無題
どんぐりさん、おはようございます。
>いやぁ~相変わらず癒されました。
ありがとうございます。
そう言って頂けると私も嬉しいです。
>いやぁ読んでいて実家を思い出してしまいました。
>我が家もそういう感じだったので。
私の実家は群馬でかなりの田舎なんですが、
それでも自分が住んでいた近所では窓やドアが開けっ放し、
という所はなかったです。
それなので、山だらけの道中でそういった開けっ放しの家が
あると、はしたないと思いながらも、つい家の中を覗いて
しまった感じでなんですが(笑)。
私が通ったウォーキングロードは、山道でも土日は結構人が
通ると思うんです。それでもこんな開放的な感じだったので、
東京でもずいぶん違うんだなあと思いました。
今の時期は出歩くのに気持ちがいいので
またぶらりしたくなったら日記を書きたいです。
いつも見てくださってありがとうございます。
>いやぁ~相変わらず癒されました。
ありがとうございます。
そう言って頂けると私も嬉しいです。
>いやぁ読んでいて実家を思い出してしまいました。
>我が家もそういう感じだったので。
私の実家は群馬でかなりの田舎なんですが、
それでも自分が住んでいた近所では窓やドアが開けっ放し、
という所はなかったです。
それなので、山だらけの道中でそういった開けっ放しの家が
あると、はしたないと思いながらも、つい家の中を覗いて
しまった感じでなんですが(笑)。
私が通ったウォーキングロードは、山道でも土日は結構人が
通ると思うんです。それでもこんな開放的な感じだったので、
東京でもずいぶん違うんだなあと思いました。
今の時期は出歩くのに気持ちがいいので
またぶらりしたくなったら日記を書きたいです。
いつも見てくださってありがとうございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな