生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
この前の土曜日に奥多摩に行ってきた。
奥多摩は今年4月に再整備が終わり、「森林セラピー」と題して新たにオープンしている。
「森林セラピー」をアピールしており、HPによれば、これは森林浴の効果を科学的に解明し、
こころと身体の健康に活かそうという試みらしい。具体的には森林浴でリラックスすることに
より、身体の免疫力が上がり、血圧が低下するなどの科学的な効果が見られると言う。
なんだか元気になれそうだ。奥多摩駅から奥多摩湖の周辺には一般的なウォーキング
ロードだけでなく、宿泊・温泉施設や陶芸、木工、そば打ち、アロマテラピーなどを体験
できる場所もあるみたいだ。
先日再整備が終わったということを知ってからいつか歩きに行ってみたいと思っていて、
土曜日は天気が良かったの思い切って行ってみた。青梅線で奥多摩駅まで行ったのだが、
青梅線から先はほとんど登山靴や大きなリュックを背負ったそれらしい人達で車内は一杯
だった。普通のジーパンとTシャツという軽装で行こうとする自分がちょっと恥ずかしくなった
くらいだ。
駅に着くとなぜかみんな我先にと改札口の方へ急いでゆく。「こんな所まできて急がなく
ても」と思ったが、案内の人に聞いてすぐに理由が分かった。最近できた陶芸などの人気
施設は奥多摩湖近くにありそこまでは遠い。それで駅からバスに乗り換えて、まずそこまで
向うのが多くの人のコースみたいだ。私はそんなこと調べずに考え無しでいったので、
ぼーっとしてたらすぐにバスは満員になって出発してしまった。しかも、すでに次のバスを
待つ行列が乗り場にできている。
「ここまできて満員バスはもう乗りたくないし、普通と同じことをしてもつまらないなぁ」と
思って、駅周辺から歩けるウォーキングロードを探すことにした。案内の人に「奥多摩むかし
道」というのを教えてもらってこれに決めた。これが後でちょっと後悔することになる。約9キロ
のコースと長い上、高低差が300m近くもあり、片道3~4時間も掛かるからだ。慣れている
人だったらこれくらい普通なのかもしれないが、私は油断していたのでギャップが大きかった。
というのは私は去年は高尾山、この前は筑波山に行き、その時は割と楽に歩けたので
「今回も大丈夫かな」と思って油断していたふしがあったかもしれない。取引でも何でも
後先考えずに突っ込んでゆく性格がこういう所にも表れる。初めの内は良かったのだが、
最後の方は道も悪く急勾配でかなりきつかった。
朝早く行ったせいか、行きは人とすれ違いもほとんどない。周りは全部山。聞こえてくる
のはウグイスの「ホケキョ」という鳴き声や川の「ザーッ」という音、後は時々虫の声が
聞こえてくるだけ。そんな中を石につまずいたり、滑って下に落ちないように、ただひた
すらに足を前に出して目の前の道を進んでゆく。すぐに汗ばみ、次第に疲れも溜まる。
人気ブログランキングへ
奥多摩は今年4月に再整備が終わり、「森林セラピー」と題して新たにオープンしている。
「森林セラピー」をアピールしており、HPによれば、これは森林浴の効果を科学的に解明し、
こころと身体の健康に活かそうという試みらしい。具体的には森林浴でリラックスすることに
より、身体の免疫力が上がり、血圧が低下するなどの科学的な効果が見られると言う。
なんだか元気になれそうだ。奥多摩駅から奥多摩湖の周辺には一般的なウォーキング
ロードだけでなく、宿泊・温泉施設や陶芸、木工、そば打ち、アロマテラピーなどを体験
できる場所もあるみたいだ。
先日再整備が終わったということを知ってからいつか歩きに行ってみたいと思っていて、
土曜日は天気が良かったの思い切って行ってみた。青梅線で奥多摩駅まで行ったのだが、
青梅線から先はほとんど登山靴や大きなリュックを背負ったそれらしい人達で車内は一杯
だった。普通のジーパンとTシャツという軽装で行こうとする自分がちょっと恥ずかしくなった
くらいだ。
駅に着くとなぜかみんな我先にと改札口の方へ急いでゆく。「こんな所まできて急がなく
ても」と思ったが、案内の人に聞いてすぐに理由が分かった。最近できた陶芸などの人気
施設は奥多摩湖近くにありそこまでは遠い。それで駅からバスに乗り換えて、まずそこまで
向うのが多くの人のコースみたいだ。私はそんなこと調べずに考え無しでいったので、
ぼーっとしてたらすぐにバスは満員になって出発してしまった。しかも、すでに次のバスを
待つ行列が乗り場にできている。
「ここまできて満員バスはもう乗りたくないし、普通と同じことをしてもつまらないなぁ」と
思って、駅周辺から歩けるウォーキングロードを探すことにした。案内の人に「奥多摩むかし
道」というのを教えてもらってこれに決めた。これが後でちょっと後悔することになる。約9キロ
のコースと長い上、高低差が300m近くもあり、片道3~4時間も掛かるからだ。慣れている
人だったらこれくらい普通なのかもしれないが、私は油断していたのでギャップが大きかった。
というのは私は去年は高尾山、この前は筑波山に行き、その時は割と楽に歩けたので
「今回も大丈夫かな」と思って油断していたふしがあったかもしれない。取引でも何でも
後先考えずに突っ込んでゆく性格がこういう所にも表れる。初めの内は良かったのだが、
最後の方は道も悪く急勾配でかなりきつかった。
朝早く行ったせいか、行きは人とすれ違いもほとんどない。周りは全部山。聞こえてくる
のはウグイスの「ホケキョ」という鳴き声や川の「ザーッ」という音、後は時々虫の声が
聞こえてくるだけ。そんな中を石につまずいたり、滑って下に落ちないように、ただひた
すらに足を前に出して目の前の道を進んでゆく。すぐに汗ばみ、次第に疲れも溜まる。
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな