9月月間成績
|
|
|
週目
|
日付
|
収支
|
第1週
|
(01日~04日)
|
88,000
|
第2週
|
(07日~11日)
|
159,000
|
第3週
|
(14日~18日)
|
310,000
|
第4週
|
(21日~25日)
|
109,000
|
第5週
|
(28日~30日)
|
113,000
|
合計
|
|
779,000
|
今月は内容が良かったと思う。
営業日がいつもより少ない割に負けた日が少なく、負けた日でも損失額がそれほど大きく
なく済んだのが良かったと思う。もしかしたら、営業日が少ないことが「負けられない」と言う
意識に結びついたのかな、と思う。
それでも見通しとしては、ひと月の内負ける日も当然何日かあると考えておく。でも、生活が
かかっている以上負けることは前提にできない。いつだって負けられない取引をしており、
勝った日より、ひと月で何日負けたのか、その負けた日の損失はどれくらいか、が大事に
なってくる。負け額を引き算する考えだ。しかも、負ける時はドカンと負けるのが得意なので、
なおさら高い勝率が求められる。
デイトレ日記を書いている時は、その日のことで頭が一杯になってしまうので、気分的には
千円でも1万円でも負けは負け、って感じでどちらも同じくらいの感覚で捉えてしまいがちだが、
収支の面で考えてみたらやっぱり、負けるにしてもできるだけ少ない方が良いに決まっている。
そう言う意味で、今月は二日負けて負け額が1万と5万であり、引き算をする額がそれほど
大きくなかったのが良い点だと思う。
9月は良かったのだが、今回もこの月間成績を10月に入ってから書いており、実は10月早々
に20万近く負けた日があった。やっぱり負けた日はドカンと負ける傾向があり、こういう日を
どれだけ減らすかが大事になってくると感じる。
自分の場合、今だと勝つ日の利益はだいたい資金の1%前後と、一定の範囲に収まることが
多い。これは別に毎日計算してやっている訳ではないが、なんとなくその理由は分かる。
利確するのに引っ張ることはせず、1円抜きがほとんどなので普通にやっていたらそんなに
多く利益が上ぶれすることはないからだ。
これに対して、負ける時は引っ張る、言い換えれば、損切りを遅らせるので、限りなく損失額が
上ぶれする可能性がある。それ故ドカンと負けることが多い。しかし、今月は負けるにしても
比較的見切りが早く済んだのかもしれない。
自分のやり方では買値よりさらに下がっても、一旦は買い下がることが多い。これは上手く
行けば戻した時に損失を減らせ、あるいは利確することもできるが、止めどなく下がり続ける
銘柄があれば、雪だるま式に損失が膨らみ、損切りした時の額はとてつもなく大きくなる。
潔く投げることが身を守ることもあるのだ。
だから、どこまでは食い下がるが、どこまで落ちたら損切るかの判断の見極めが常に重要に
なってくる。繰り返しになるが、私の場合地合いに関わらず勝つ日の利益はほぼ変わらない
ので、どれだけ負ける日を減らし、負ける額を減らすかが、その月の収支を決めることになる
ことが最近よく分かってきた。
ドカンを減らす事が収支の安定に繋がるので、その意識を来月以降持ち続けたい。
また別のこととして、今月は後場恐怖症に悩まされた。
値動きが軽く、すぐに乱高下するJASDAQや大証2部日替わり銘柄に苦しんだ。
こういった銘柄の特徴として前場寄りから急騰するも、後場引けに掛けて急落する傾向が
あり、その急落時に捕まりにゆくことが多いのでそう思っていた。
しかし、よく考えてみれば(当たり前の事だが)、こういった銘柄は何も後場になって急落
するとは限らない。寄りから30分で20~30%ぐらい上昇したと思ったら、その後さらに
30分後の10時ぐらいには株価が元の鞘に収まっていた、なんてこともしょっちゅうある。
そして、入るのは大抵2千株ずつの1円抜きがほとんどだ。つまり2千円の利益を目指して
入るのに、負ける時は2万とか3万とかすぐに負けてしまうので、割に合わないことがやっと
分かってきた。そうして、月の後半からは前場後場に関わらず、日替わり銘柄に入るのを
避けるようにした。
その結果、それで利益が減ったとは思えず、逆に度々ある2~3万の負けが減ったので、
むしろ収支が安定してきた気がする。これは良い結果だろう。月の初めの頃は毎日のように
恐怖症、恐怖症って言ってた時もあるが、後半になってからはほとんど言わなくなっており、
今改めて振り返って見ると自分でもビックリする程だ。
今回は月間成績で、20%を超えるような暴落銘柄と日替わり銘柄への関わり方を考えて
みた。どちらにも共通するのは、利益を出すことより、防御、いかに大きな損失を減らすかに
重点を置いていることだ。そしてそれはいかに収支を安定させるかにも繋がることだと思う。
会社勤めをしている頃は色々大変な事もあったが、毎月一定の給料がもらえる事の有り
難みは今になってやっと感じることができるようになったことだ。
今は毎月、毎週利益は全くのゼロの所からスタートする。あるのはただ、手持ちの少額の
運用資金だけ。日々変化する株式相場に対して、どんな地合いであっても安定して利益を
出すのは難しい。でも、それができなくては株で生活できない。多くは望まないので、
いかに安定して利益を出すかに主眼に置いて今後取引に臨みたい。
今月勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
ありがとうございます。
ボーラクさんは先月は大変でしたね。
私は先月はなんとか取れましたが、10月早々に早くも
ボロが出てきているので、今月は本当に危なそうです。
でも、もうこれ以上のドカンはしないようにしたいです。
今週も弱い相場になりそうですが、お互い大きなドカンは
もらわずに頑張りたいですね。
ブログもシンプルで内容があって、読みやすくて
大のお気に入りです。
ねぶくろさんのブログを目標にどうやって内容を充実させていこうか、考え中です。
また時々のぞいてくださいね♪
ありがとうございます。
またちょっと背中がむずむずしてきましたw。
でも、私の日記は基本的に自分自身に向けた反省日記ですし、
愚痴も多く、面白みに欠けると思います。こんなダメ日記
公開しちゃって良いのかって思う日も時々あります。
それでも、大のお気に入りと言って下さるのにはとっても
励まされました。
みやびさんも、ブログ内容の方も、資金の方も少しずつ
充実させてゆけたらいいですよね。頑張って下さい。
実は私のブログにねぶくろさんのブログのリンクを張りたいのですが、OKを頂けますでしょうか??
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ブログにリンクを張って下さるとのお話、もちろんOKですよ。
こんな日記にありがとうございます。
私の方はすでにみやびさんのブログにリンクを張らせて
頂きました。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん