8月26日(水)
取引銘柄
|
損益
|
2736 サダマツ
|
1,000
|
3128 寺田紡績
|
4,000
|
3409 北日本紡績
|
15,000
|
3577 東海染工
|
10,000
|
4222 児玉化学
|
2,000
|
5104 日東化工
|
0
|
5781 東邦金属
|
4,000
|
5954 トープラ
|
16,000
|
6812 ジャルコ
|
6,000
|
7202 いすゞ自動車
|
2,000
|
7593 VTホールディングス
|
0
|
7961 兼松日産農林
|
2,000
|
8042 日本マタイ
|
2,000
|
8128 エフワン
|
4,000
|
9674 花月園観光
|
2,000
|
|
70,000
|
収支(概算手数料控除後)
|
61,000
|
持ち越し
|
なし
|
今日は結構取れたって感じがする。
昨日と同じようにコツコツ精神は変わらなかったが、ここ数日ランキング上位を賑わして
いた大証2部銘柄が今日は大きく落ちて来ていたので、それらを中心にして何回も細かく
入っていたらいつの間にかたくさん取れた気がする。そうはいっても、入り易さ=取り易さ
という訳でもない。
大きく落ちたと言っても今日ぐらいの下落だったら、まだ想定できる範囲内だったが、
先週の8202 ラオックスのように下落率30%を超えるような大幅下落なんて銘柄が出て
くると、途端に大負けの可能性が高くなる。いくらナンピンしても底なしなので、ナンピン
ナンピン最後はドボン、っていう感じになってしまうからだ。自分の許容量を超えてしまうとも
言えるかもしれない。
だから、落ちたから入り易すいと言っても、慎重にしないといけないのは今日も同じだった。
許容量を超えてしまうとドボンって言うのは、極端な急落(ナイアガラ)の場合も一緒で、
これに捕まると負けるパターンになる。反省取引で取り上げる確率も高い。今週は結構
落ち着いていたと思っていたら、今日はナイアガラが各所であったと思う。
見ていた銘柄でまず目に付いたのは前場の3128 寺田紡績だった。
90円 2,000株 買い
87円 2,000株 買い
88円 2,000株 買い
88円 6,000株 売り -4,000円
83円 2,000株 買い
82円 2,000株 買い
84円 6,000株 売り +6,000円
まだ10時前からの早々のナイアガラだったので驚いた。やっぱり手を出してる。
初回90円から買ったのは飲み込まれて失敗してしまった。それでも昨日前兆とも言える
ような小ナイアガラのイメージが頭にあったので何とか早めに対応できた気がする。その後
もう一度下で入り直して今度は利益になった。
もう一つは7593 VTホールディングスだった。
単位時間当たりの下落率と下げ幅で言ったら3128 寺田紡績の方が大きかったかも
しれないが、こっちの方が出来高もあり規模が大きいので、何倍も迫力があった。
199円 2,000株 買い
199円 2,000株 売り -0円
一度入ったがすぐに怖くて逃げてしまった。買いが約定した瞬間に同値で売りに出した。
S高からのあの圧倒的な成り売りを見て、それでもなお耐えられる強い心臓と、その後戻す
ことを見通す力は残念ながら自分にはなかった。今日はこの銘柄に入らなくても、すでに
十分取れていたのでそんな危険を冒してまで入らなくて正解だったと思いたい。
それ以外では、3577 東海染工や5954 トープラなどに何度も入り、利益を重ねることが
できた。また今日は学習塾祭り?もあったみたいで、4745 東京個別指導学院とか
9470 学習研究社なんかが凄いことになっていた。ちらちら見ていたが、他の銘柄も見ていた
ので結局手が出なかった。東一でも元気な銘柄が出てきたのは良かった。
最後は取引とはちょっと関係ない話だけど、8840 大京が連日今年の高値を更新してきた。
去年暮れから100円を切ってボロ株の仲間入りして以降今年の前半にかけてまで出来高と
ボラがあるので、頻繁に入った銘柄だった。一時は50円も切っていたのに(今年安値は37円)
今日に至り240円を超えてきた。去年は本気で「ここも危ないだろう」と思っていた銘柄だった。
最近すでにほとんど入っていなかったが、これくらいまで株価が上がってしまうと、これからは
益々手が出なくなってしまうかもしれない。ちょっと寂しい気もするが、その反面で去年
とことんまで売られまくっていた不動産銘柄がここまで回復してきたのを見ると自分が保有
している投資家でもないのに、なんだか感慨深い気持ちにもなってくる。いよいよこの銘柄も
監視から卒業となるかもしれない。
明日も落ち着いて頑張ろう。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
↓以下は期間限定で調べていること。おまけ。
《8/26 GUした銘柄を寄り付きで買って引けで売ったらどうなるか調査》 表の見方はこちら
NO
銘柄名
前日終値
始値
終値
GU/GD
利益率
1
1808 長谷工コーポレーシヨン
104
104
107
-
-
2
3381 ビズネット
104
104
103
-
-
3
6502 東芝
471
475
485
GU↑
2.1%
4
6674 ジーエス・ユアサ
861
857
855
GD↓
0.2%
5
7201 日産自動車
678
678
683
-
-
6
7593 VTホールディングス
182
190
207
GU↑
8.2%
7
7961 兼松日産農林
166
165
160
GD↓
3.1%
8
8202 ラオツクス
122
125
132
GU↑
5.3%
9
8306 三菱UFJ
592
593
595
GU↑
0.3%
10
9984 ソフトバンク
2,020
2,030
2,115
GU↑
4.0%
ねぶくろさん、朝が早いんですね(^^
きのうの大量おめ、です
ブログ読み返してみたら、ねぶくろさんは奨学金を
返済なさっているのですね
当然と言えば当然ですが、今は奨学金を返済できるのに踏み倒す人も多いと聞いていたのでねぶくろさんの
誠実さに触れたような気がしました
こうさんも朝お早いのですね。
私はジョギングしたり、朝じゃないと頭が回らないので、
ちょっと簿記の勉強をしたりしています。ちょっと言うのが
微妙な感じですが(笑)。
奨学金はそうですね。未だに少しずつ返しています。
まだ半分ぐらい残っています。そんなんだったら、貯金もあった
サラリーマン時代に多めに返しておけばよかったと思います。
踏み倒さないで済むように今日も取引頑張ります。
こうさんも頑張って下さい。
そうですね。
ちょっとなんで本当恥ずかしいんですけど。
今過去問やったら10点ぐらいな感じです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん