1、はじめに
先月行った掲示板調査の結果がやっとまとまった。
今回日記の中でこのような事を初めてやってみたが、まずは調査結果と言うよりやって
みた自分の感想を述べてみたい。
1.1、例え下らないことだとしても楽しいという事。
掲示板の投稿件数が多いと、正直言って数えるのが面倒になる気持ちもなくはない。
それでも、「どんな結果になるんだろう」と、ドキドキ感もあった。また、一旦始めた以上
投稿数が少ないより多い方が張り合いがある。ただ、元々はデイトレ日記の再開より前に
やろうと思っていたので、どちらも好きで始めた事だが先月から急に忙しくなったと感じた
のも事実だった。
1.2、基本的には「買い」投稿が主体だという事
今回5銘柄調べた中で6674 ジーエス・ユアサのように調査期間中常に「売り」投稿が多い銘柄
もあったが、他の4銘柄はほとんどいつも「買い」投稿が「売り」投稿を上回ることが分かった。
確かに、空売りができる銘柄であっても個人投資家のほとんどは「買い」から入ると言うから、
自分が買った後に株価が上昇する事を期待している人が多いのかな、と思う。
その反面、期間中ほとんど売り禁の規制が掛かっていた6674 ジーエス・ユアサで逆に「売り」
投稿がいつも多かったのは「安い所で仕込みたい」と思っている人が多いのかな、と思った。
2、調査結果
2.1、グラフ化
それでは次に掲示板投稿数と株価の関係をグラフにまとめて見たので、それを見ながら以下
分析とまで呼べるか分からないが、思ったことを書いてみる。なお、グラフ化するにあたり、
「買い」と「売り」の投稿差を強調する為に、「買売比率」は買い÷売りから買い-売りに計算式
を変更した。
《グラフ項目の見方》
左y軸・・・買売比率。「買い」投稿数 - 「買い」投稿数。
マイナスであれば「売り」投稿数の方が多いことを示す。
右y軸・・・株価(円)を示す。
上x軸・・・日付(目盛りは2日間隔)を示す。
以下グラフから読み取れたこと。
2.2、ある程度までは株価の上下と買い売り投稿数は連動するという事。
ある程度という事であって「そう見ればそう思う」程度なのだが、6502 東芝、9984 ソフトバンク、
7201 日産自動車は月末にかけて株価が右肩上がりに上昇しているが、それに伴い「買い」
投稿の割合も大きくなっている。ただし、7201 日産自動車を除く。
2.3、株価がある期間での高値を付ける前には「売り」投稿が増えるという事。
2.1と関連し、株価の上昇と「買い」投稿が連動する傾向は一定期間見られるのだが、ずっと
その傾向が続く訳ではない。8月以降の株価の推移がグラフにないので分からないが、
7月末時点で一旦株価は高値を付けて、どれもその後は押されているのだが、それを先取る
ような形でこの3銘柄は「売り」投稿が月末に掛けて増えてくる。特に7201 日産自動車と
6502 東芝でそれが顕著だと思う。9984 ソフトバンクの場合は、月末の2日だけ逆に「買い」
投稿が急増しているが、不自然な感じがする。調査時のルールでIDの連続投稿でなければ
カウントしていったが、この銘柄の場合特定の人によってかなり意図的に「買い」投稿が増えた
ような感じがした。
2.4、株価がある期間での安値を付ける時に「買い」投稿が増えるという事。
また2.3を裏付けるような傾向も見られる。6674 ジーエス・ユアサでそれが顕著なのだが、
この銘柄は7月の中旬に月中の安値を付けているのだが、その期間だけ突出して「買い」投稿が
増えている。この銘柄の場合他とは違い、平均して「売り」投稿の方が多かったので、買いが
より際立っているように思える。
3、今回の調査を振り返って
結論として、はっきりした兆候は掴めなかったが、なんとなくぼんやりとした傾向のような
ものは見えるような気がする。お遊び程度でやっていることなので今回の方法が不十分である
ことは承知の上だが、もし本格的に行うとすれば次の点を考慮する必要があると思った。
1.調査期間を伸ばす
当たり前だが調査期間1ヶ月はあまりにも短すぎるので、最低でも半年~1年ぐらい継続した
方が良いと思う。
2.対象銘柄を増やす
投稿数がある程度多い銘柄(1日で平均して50件以上)でないとサンプルとして扱えないので
限りはあるが、もう少し対象銘柄を増やした方が価値があると思った。
3.投稿内容も考慮する
単に投稿者本人による「買いたい」と「売りたい」の気持ちのみならず、「様子見」や気持ちを
表現しない人であっても、投稿するからには潜在的に株価に対して上昇又は下落を期待して
いる人が大半だと思う。いちいち本文まで読めばその人が、そのどちらを期待しているのかを
判別するのは比較的容易だが、時間も掛かるし、それをキーワードなどから機械的に判別する
のは至難の業だと思う。だから、今回は本文まで触れるのはやめたが、「投稿時の気持ち」を
表現しない人にもかなり強い期待を持って書いている人も多いと思う。
※今回の調査はお遊びです。特定の銘柄の「買い」又は「売り」を助長する為ではありません。
投資判断は自己責任でお願いいたします。
人気ブログランキングへ
なるほど、確かにそれだと凄く納得できる気がします。
ご指摘ありがとうございます。
投資スパンによって見方が全然違ってきますよね。
そんなことも考えず、お恥ずかしいです。
コメントありがとうございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん