8月7日(金)
取引銘柄
|
損益
|
1879 新日本建設
|
2,000
|
1898 世紀東急
|
2,000
|
2673 STEILARC.K.M
|
6,600
|
2736 サダマツ
|
0
|
3011 バナーズ
|
0
|
3381 ビズネット
|
0
|
3528 グローベルス
|
-30,000
|
4347 ブロードメディア
|
24,000
|
5232 住友大阪セメント
|
2,000
|
5301 東海カーボン
|
1,000
|
7986 キング工業
|
0
|
9927 ワットマン
|
2,000
|
合計
|
9,600
|
収支(概算手数料控除後)
|
0
|
持ち越し
|
なし
|
今日は非常に珍しいことに収支はゼロだった。
それを良かったと思えるぐらい今日は今週で一番難しく、もうダメだと思った。
ここ数日先物の揺さぶりが凄すぎる。日経平均は一時100円以上下げて「今日は弱いなー」
と思ってたらいつの間にか、ジリジリ値を戻し結局終値で反発してしまった。きれいなV字に
なっている。
本当なら、乱高下したという意味では今日は動きがあってデイトレ日和とも言えるのかもしれ
ない。しかし、今日は昨日とは逆に日経の弱さについて行けず、ほとんど噛み合わない。
しかも前場すぐに大きめの損切りがあってその後ずっとマイナスを背負って取引しなければ
ならないのが辛かった。さらに今日は地合も悪そうでいくら頑張ってもプラスまで持って行く
のは無理なような気がした。だから今日は消化試合のような気がして、前場早々に気持ちが
折れそうになってしまった。
前場早々と言えば、9927 ワットマンは昨日の大引けでもそうだったし、今日の前場でも吊り
上げてから早々に特大ナイアガラを見せてくれた。いくら板がペラペラでどうにでもなると
言っても、僅か10分で30円も下げるとは凄すぎる。昨日からあまりにもエグイ動きだったし、
昨日の「パブロフの犬」の事もあったので、元々今日はこの銘柄にそんなに入る気はなかった
ので助かった。昨日今日で大きく儲けた人もいるだろうが、デイトレではそれ以上に大きく
負けた人も多いのでないかと思う。
これを見て「ワットマンはヒットマンだな」などと訳分からない事を思い、しかもなぜか自分で
上手い事言えたような気になっていたのが恥ずかしい。このナイアガラを見るちょと前に、
3528 グローベルスで3万の損切りをしていたばかりだったのだが、もしかしたらこの影響か、
気持ちも折れそうになり、ちょっと頭がおかしくなってきたのかと思う。(元々正常かどうかも
怪しいが)
その折れそうになった3528 グローベルスの取引を今日は追ってみる。
34円 5,000株 買い
33円 5,000株 買い
32円 5,000株 買い
31円 15,000株 売り -30,000円
29円 10,000株 買い
29円 10,000株 売り -0円
この銘柄は寄り付きが凄く強かったので寄り直後注目して見ていた。だがすぐに天井を付けて
落ちてきた。高値から落ちてくるのは承知の上なので、そこを拾うのはいつものスタイルとも
言えるのだが、まさかあそこまで一気に落ちてくるとは思わなかった。35~30円までほぼ
ノンストップで大きな売りが連発してきからだ。同値でも逃げられない。
だから34円~32円の買いがあっと言う間に約定し、最後の32円で買った時には、時すでに
遅しという感じだった。買った良いがすぐに32円でも逃げられない状況になってしまい、やむなく
31円で損切りすることになった。この後の事を考えればまだ31円で切っておいてましだったが、
33円と32円での深追いはしなければ良かった。騙し上げなのか、動きが怖すぎる。
しかもまだ諦めきれず、さらに下に落ちてきた29円でも拾ってもすぐに30円売り板の厚さに
圧倒されて同値で逃げる始末だった。買わなければ良かった。執着し過ぎた。
それでも唯一良かったと思えるのは、1万株ではなく5千株ずつ買っていたことだった。
思った以上に下げてくると、冷静に見れば勝算は少ないのに、つい頭に血が上って1万株とか
大きく入ってしまうからだ。例えて言えば、昨日の6495 宮入バルブのような感じだ。
だから今日は下がっても食い下がりはしたが、大きく張らなくて良かった。
今日はさらにこの取引直後にも3381 ビズネットに捕まってしまい、この銘柄で1万近く利益が
あったのに前引け直前に全部放出することになってしまった。今日は本当にそんな感じだった
ので、「これ以上傷口を広げない内に手じまいした方がいいのかなー」なんて思うほどだった。
ただ、半分諦めモードでも地道にやっていったら良いこともあった。後場少しずつ損失を減らす
事ができたのだ。特に2千株ずつぐらいで4347 ブロードメディアに何度も何度も入っていった
のが成功した。160円を割った時の急落に飲み込まれた時は冷やっとしたが、それでもなんとか
冷静に下でも拾って上手く捌けたのが良かった。そうしたら何とか大引けでマイナス分はカバー
できていた。
「今日は絶対負けたよなー」と思ってたので本当に嬉しい。
今日は辛かったが引き分けることができたことに本当に感謝したい。
人気ブログランキングへ
↓以下は期間限定で調べていること。おまけ。
《8/7 GUした銘柄を寄り付きで買って引けで売ったらどうなるか調査》 表の見方はこちら。
NO
|
銘柄名
|
前日終値
|
始値
|
終値
|
GU/GD
|
利益率
|
1
|
1808 長谷工コーポレーシヨン
|
100
|
102
|
97
|
GU
|
-5.2%
|
2
|
3381 ビズネット
|
110
|
113
|
115
|
GU
|
1.7%
|
3
|
6502 東芝
|
435
|
440
|
451
|
GU
|
2.4%
|
4
|
6674 ジーエス・ユアサ
|
875
|
878
|
866
|
GU
|
-1.4%
|
5
|
7201 日産自動車
|
702
|
691
|
694
|
GD
|
-0.4%
|
6
|
7593 VTホールディングス
|
167
|
167
|
180
|
-
|
-
|
7
|
7961 兼松日産農林
|
155
|
159
|
154
|
GU
|
-3.2%
|
8
|
8202 ラオツクス
|
212
|
215
|
214
|
GU
|
-0.5%
|
9
|
8306 三菱UFJ
|
603
|
600
|
598
|
GD
|
0.3%
|
10
|
9984 ソフトバンク
|
2,005
|
2,010
|
1,988
|
GU
|
-1.1%
|
ねぶくろさんに質問があります
私が買い持ちするときに限ってNY暴落するので
できるだけ買い持ちしないようにしてます
ねぶくろさんもあまり買い持ちなさらないようにお見受けします
そんなときNYが大きく上がって翌日日本も大幅GUのときこの利益をとれなくて残念に思いませんか?
もし思うのであれば、そんなときどのようにご自分を納得させますか?
確かに、買い持ちした日にNYが暴落し、ノーポジの日にNYが暴騰
したりすると、ちょっと悔しい気持ちはあります。
「持ち越ししとけば良かったなー」って思うこともあります。
でも、最近は少なくなりました。そういう時は逆の事を考えて
「あの時持ち越ししなくて助かったよなー」と大負けが避けられて
良かった事を思い出したり、「NYが暴騰したって、別に損する訳
じゃないんだから気にすることない」と思うようにしています。
日記では愚痴とか反省が多いですが、私は基本的にポジティブ
(ノーテンキ?)に考えてしまいます。参考になるか分かりませんが、
こんな感じに思っています。
こうさんに良い週末を。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん