話を株に移す。
今週は「上場廃止株を触ることを絶対悪」と思うようにしていた。
曖昧な部分が世の中に多いと言いつつ、これだけを絶対悪としようとする
のは矛盾しているかもしれない。
でも、誰にも迷惑をかけずに取引の世界で自分で勝手に思うのなら自由だし、
そこまで思わないと手を出してしまいそうだったからだ。
今までの言葉で言えば、これが自分の覚悟の大きさを現わしたものだった。
以前の日記を読み返して思い出したことなのだが、
上場廃止株を触るのを禁止する、とか、含み損での持ち越しを禁止する、
と日記で書いてみても、
「ちょとぐらいならいいだろう」とか「今回は例外的に大丈夫」という
気持ちで自分を勝手に正当化してルールを破ってしまったことが多いと思う。
これで何回大負けしたことか。
やっかいなのはルールを破っても、必ずしも大負けして痛手を被るわけでは
ないところだ。
でもこれではダメだと本気で分った。
中途半端な気持ちでルールなんて作るなら初めから作らない方がいい。
上っ面だけで言っても意味がない。心底から本気で思うことが必要だ。
廃止株に手を出しても10回中10回負ける訳ではない。
たぶん、今までの経験から負けるのは10回中2、3回くらいだと思う。
大きく負けるのはその内の1回ぐらいだろうか。
だが、この1回の負けが、利益の10倍とか時に100倍もの致命的な負けに
跳ね返る。以前に自分の取引履歴を調べた結果からトータルでは絶対に
負けることが多い事は自明の理とも言える。廃止株を禁止するにはそれりの
理由があるということだ。
そんな反省もあって、普段曖昧に判断していることが多い日常の中で、
敢えて絶対的な決まりを持とうと意識したのが今週だった。
絶対的な決まりは今までの曖昧な生活からしてみれば、異質なものだし、
我慢も強いられるからストレスも溜まる。疲れも大きい。
だが、これは当然のことだろうと思う。それだけの価値があるのだから。
「絶対的なもの」なんて普通なかなかないと思うが、それを決めて実行する
ことも時に必要じゃないのかと思うようになった。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん