四月初旬は天気も良い日が多かったが相場でもボロ株日和が続いていた。
まあ実際には全体的に買われている中で、ボロ株にも少し資金が回ってきた
という感じだろうだが、それでも一円の値幅率が大きいので毎日日替わりで
ボロ株、低位株がランキング上位を賑わしていると、それだけでもなんだか
嬉しくなってくる。そのお陰か、今週は今までで一番取れた一週間だった。
三年ぐらい前に株を始めた時は、地合いが悪い時はボロ株日和だ、なんて
言われており、実際そういうこともあった気がするが、ここ一年ぐらいは
まったく逆のような気がする。
地合いが悪い時ほど、リスク回避の為に投資家は業績不振のボロ株を売って
トヨタやソニーなどの優良銘柄に資金を逃がしてしまうので、ますますボロ株
は売られ、少し買われてもすぐ売りが入るので仕手が入りにくい状況があった
ような気がするからだ。
去年秋の暴落相場を振り返ってみるとボロ株、低位株が祭りになることは
ほとんどなく、今と逆に連日値下がり率ランキングに顔を出すことが多かった
気がする。例え急騰したとしても、その日か翌日には元の株価に落ち着いている。
そういう意味で、地合いが悪いと真っ先に売られ、逆に地合いが回復しても
一番最後に資金が回ってくるのがボロ株ではないか、と思う。
だから、そんなボロ株にも資金が徐々に入ってきている今の状況を見ると
株価が底を打ったのでないか、と最近言われていることと照らし合わせてみても
自分の中で納得できるような気がする。
上がっても下がってもとにかく動いてくれないとデイトレできないので、
自分の場合ボラの大きさが銘柄選びの一番の要素になるが、それでも暴落相場は
怖い。暴落の逆張りで取れることもあるが、去年何度か経験したように大きな
一発をもらってしまうことも多い。
①ボラあり+地合い良い
②ボラあり+地合い悪い
③ボラなし+地合い良い
④ボラなし+地合い悪い
自分の中で取引しやすい順序を挙げれば上のようになる。②と③は一緒ぐらいだ。
②、④は今まで散々経験してきたが、①、③で、特に①はほとんど実感した記憶が
ない。
株価が底を打ったかどうかはもうちょっと後になってみないと判らないと思うが、
できれば今の相場はもうちょっと続いてほしいと思う。
木曜日(4/9)に政府が株価暴落に備えて株買い取りに50兆円を用意すると発表した。
正直言って「9,000円目前にまで迫っている今言われてもなあ、もっと早く言ってよ」
と思う。同じ日に麻生さんはエビちゃんを知っている事を記者にアピールしてたみたい
だけど、それよりもっと経済とか株価のことを考えてほしい。
今朝、ブログ更新されていることに気が付きました!
で、再開してからの日記を読み、やはりまた「ねぶくろ節」にただただ頷くのでしたw
株日記再開の300万円に向けて、頑張って下さい!
簿記の試験も頑張って!
>今朝、ブログ更新されていることに気が付きました!
ごめんさない。今は気まぐれで更新してます。
>株日記再開の300万円に向けて、頑張って下さい!
>簿記の試験も頑張って!
ありがとうございます。
簿記の方の日記は自分が怠けないようになんとか
続けて書いていこうと思っています。
株とは全然違ってごめんなさい。
一昨日参考書と問題集を買って、ホコリかぶっていた
計算機を引っ張りだしてきました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん