2月6日(金)
8013 ナイガイ
8893 新日本建物
1710 ジェイオーグループHD
8013 ナイガイ
8007 高島
6768 タムラ製作所
8763 富士火災
9152 関西汽船
8874 ジョイント・コーポレーション
3264 アスコット
1407 ウエストホールディンス
2350 オックスホールディングス
5391 エーアンドエーマテリアル
持ち越しなし
収支 -35,000円
資金残高 1,929,691円
今日は不思議な感覚がする一日だった。
不動産関連を中心に、右を見ても左を見ても各所で暴落している銘柄が多い中で
日経平均だけが堅調だったからだ。
新興、東証二部は軒並み下落しているし、東証一部も値下がり銘柄の方が多いこと
から、東一の主力は買われてもそれ以外は見送られたようだ。日経平均は126円高で
反発し、8000円台を回復した。
今日はよく取引する銘柄の暴落が多く、全体的にもかなりの雰囲気の悪さを感じ
ていた。そのため、急落があっても安易に手を出して捕まらないように気をつけて
いた。
前場まではなんとかプラスで終えていたのだが、またいつものように後場に入って
一銘柄で捕まって、大きな損失になってしまいマイ転した。
銘柄は3264 アスコット。
106円 2,000株 買い
103円 2,000株 買い
102円 2,000株 買い
90円 4,000株 買い
91円 4,000株 売り -28,800円
92円 3,000株 売り -18,600円
94円 3,000株 売り -12,600円
6万の損失。管理ポスト抜けを材料にして最近急騰していた銘柄。
仕手が入っていたようで、それが逃げたと言えばそれまでもかもしれないが、
二時過ぎから板が薄い中でものすごい成売りがあって一気に下げた。
一気に20円以上下げるとはまったく頭になかったので、初回INの106円で買えた
時は正直言っていい所で買えたのではないかと思っていた。
その為、さらに売られても逃げることは頭に浮かばず、ナンピンすることばかり
考えてしまった。
しかし元々60円ぐらいの株価だったことを考えれば、このぐらい下げても不思議では
ないのかもしれない。この急落は頻繁にあるとは思えないが、こういうこともあり得ると
リスクを考えて取引しないといけなかったと思う。
その他では、8763 富士火災や8893 新日本建物、8874 ジョイント・コーポレーション
などに入ったがいずれも弱い銘柄ばかり。もうちょっと銘柄選びも考えないといけない。
昨日8878 日本綜合地所の破綻のニュースが夕方飛び込んできたが、これを知った時
後場この銘柄を取引したばかりだったのでかなり驚いた。
最近は東一の比較的堅実な銘柄も扱うようになってきたが、それでもまだまだ危ない
銘柄の割合が大きいということだろう。
考えてみれば、今日負けた3264 アスコットも不動産関連銘柄だった。
どうしてもボラの良さから取引銘柄を選んでしまう傾向にあるが、そういった銘柄の多くは
破綻を含めていろんなリスクが大きいことを再認識しないといけないと思った。
今日は大負けしなかっただけでも感謝しないといけない。
人気ブログランキングへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん