11月20日(木)
取引銘柄
4798 日本エル・シー・エー
4772 デジタルアドベンチャー
8884 ディックスクロキ
2414 塩見ホールディングス
7612 コモンウェルス・エンター
8589 アプラス
6811 クオンツ
2362 夢真ホールディングス
6835 アライドテレシスHLDGS
9374 トラステックスHLDGS
8895 アーネストワン
5009 富士興産
二銘柄持ち越し
収支 -200,000円
昨日以上に先月の暴落相場が脳裏に浮かぶ日だった。
今日はボロ株は言うに及ばず、東一主力も軒並み大きく売られ、前場から
終始下値を探る展開が続き日経平均は570円安で引けた。
香港、韓国などのアジア株も大幅下落し、ドル/円も一時95円を割り込んだ。
米国ではGMを発端とするビッグ3の経営危機とそれに対する救済策が大きな
テーマになっているようで、今晩の株価も予断を許さない展開になりそうだ。
日経平均も今日あっさり8,000円を割ったので、明日以降、下値を探る展開が
続くかもしれない。
取引ではまた悪い癖がでてしまった。
昨日持ち越しした2銘柄は8884 ディックスクロキと6811 クオンツだった。
まずは6811 クオンツ。
2円 11,000株 買い(昨日)
3円 4,000株 売り +4,000円
3円 7,000株 売り 未執行
上場廃止株以外で2円の銘柄を買ったのは今回が初めてかもしれない。
いくらボロ株が好きでも、2円とか3円になってしまうと板が厚すぎて1円抜き
すら難しいと思っていたからだ。
管理ポストにある同銘柄のリスクは承知の上で、今回は試験的に買ってみた。
仮に1円でも売れなかったとする最悪の場合を考えても4万の損失に抑えられる
からだ。
2万株の買い注文を一昨日から出して昨日やっと11,000株買えた。それだったら、
今日は残りの9,000株もすぐに買えるかと思っていたら、今日はまった買えず。
買いは執行条件をずっと「今週中」にしているが、毎朝シャッフルされてしまうのか、
順序の仕組みが良く分からない。
もう一つの持ち越しは、問題の8884 ディックスクロキ。
今日は売ることをためらってしまい、含み損いっぱいで明日へ持ち越し。
含み損状態での明日への持ち越し禁止を先週決めたばっかりなのに、1週間すら
守れなかった。リスク管理ができておらず、危機意識が欠如していることを感じる。
例え下がっても明日は処分すると思うので、処分後に取引の詳細を記載する。
調子よく勝てる日が続くとその後に何倍もの大きさで負ける。
取引の結果は銘柄や地合いに依存するというより、その時の自分の心理に依存
してることは明白だと思う。
明日は気持ちを引き締めて、また一から出直すことになる。
人気ブログランキングへ
おっしゃる通りだと思います。
返す言葉がありません。
>負けない取引とはなにかを再考してください。
そうですね。
考え直さないといけないと思っています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん