生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
佐々木さんと最後に話したのが先週の月曜だった。その日はちょっと長めで15分くらい話しただろうか、そうすると16:00過ぎくらいに職員の方が「佐々木さん帰りますよー」と声をかけた。
その時だった。車いすの佐々木さんが職員の方に押され帰り際、はっきり「ありがとう」という言葉を発せられたのだ。一瞬「ん?」なんでありがとうなんだろうと思った。すでに顔は向こうに向いていたので、もしかしたらその言葉は私ではなく職員の方に向けられたものかもしれない。でももし私に対してだったらとても嬉しいなと思った。でも何が「ありがとう」なんだろうとも思った。
後日、親と電話で話をした。私の母親はすでにデイサービスへ利用者として通ってもおかしくない歳だが、ありがたいことにまだ元気で逆にアルバイトでヘルパーとして働いているのだ。私がボランティアをはじめたきっかけも親からいろいろ話を聞いて興味をもったからだ。
「何が『ありがとう』だったんだろうね。」と聞いてみた。そしたら親は「話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだと思うよ」と返ってきた。それを聞いて、私はただ聞いていただけなのにそんな風に思ってもらえるものなのかなと思った。
でもそれで思い出したことがある。実はその前も似たようなことがあったのだ。まだ通って3ヶ月も経たないころだろうか、皆さんのお名前もまだおぼつかない頃、ある女性の身上話を30分くらい聞いていた。その時はまだメガネ拭きもしてなかったので、30分くらいべったり一人の方につきっきりのこともよくあった。女性だが無口でおとなしい方。しかもちょっと認知症も入っておられるようだった。それ故どうしても話が繰り返しになるが、話が繋がるように相づちを打ち、言葉をオウム返ししながら聞いていた。
それでも30分くらいで話が一通り終わってしまった。私は内心どうしようかなあと思っていたら、向かいの席に座っている女性が、「あー、泣いちゃったの。話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだね。」と言っていたのだ。私は隣に座っていたのでそこまでよくお顔は見えなかった。泣いちゃったという言葉に一瞬ドキッとしたが、ほんとに嬉しくてそうなったとしたらボランティア冥利に尽きる。こんなに嬉しいことはない。
あとで親から聞いても分かったし、自分の経験としても分かるのだが、お年寄り、特に認知症の入った方だと何かの拍子で感情が高まると、一見何もないように見えてもいきなり泣き出す(端から見ると)こともあるらしい。だからその時のことも本当に泣いた女性の気持ちは分からない。でも向かいに座っている頭のしっかりした女性が「話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだね。」とおっしゃってくださった一言が印象深く、今回の佐々木さんの「ありがとう」とも繋がった気がする。
人は誰でも自分の事を分かって欲しいと思う願望がある。私のボランティアの目的は、社会との接点を持つための私自身のリハビリであった。でもおこがましいかもしれないが、やっぱり何か人に役立つことをしたいという思いがあったのも確かだ。果たして本当に役に立ったかどうかは怪しく、ただでくの坊が相づちを打つだけだったかもしれない。それでも少しでも喜んでくださった方がいれば幸いだ。
親がよく言っている言葉に「介護されるよりする方がよっぽど幸せ」がある。親の歳になるとお金より人のために何か役に立っているということがこの上ない喜びであり、それが生きる張り合いともなるのだ。同時に自身が健康であることのありがたさを実感する。その意味が最近私も少しだけ分かったような気がする。またいつか胸を張ってセンターに通えるようになりたいものだ。
その時だった。車いすの佐々木さんが職員の方に押され帰り際、はっきり「ありがとう」という言葉を発せられたのだ。一瞬「ん?」なんでありがとうなんだろうと思った。すでに顔は向こうに向いていたので、もしかしたらその言葉は私ではなく職員の方に向けられたものかもしれない。でももし私に対してだったらとても嬉しいなと思った。でも何が「ありがとう」なんだろうとも思った。
後日、親と電話で話をした。私の母親はすでにデイサービスへ利用者として通ってもおかしくない歳だが、ありがたいことにまだ元気で逆にアルバイトでヘルパーとして働いているのだ。私がボランティアをはじめたきっかけも親からいろいろ話を聞いて興味をもったからだ。
「何が『ありがとう』だったんだろうね。」と聞いてみた。そしたら親は「話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだと思うよ」と返ってきた。それを聞いて、私はただ聞いていただけなのにそんな風に思ってもらえるものなのかなと思った。
でもそれで思い出したことがある。実はその前も似たようなことがあったのだ。まだ通って3ヶ月も経たないころだろうか、皆さんのお名前もまだおぼつかない頃、ある女性の身上話を30分くらい聞いていた。その時はまだメガネ拭きもしてなかったので、30分くらいべったり一人の方につきっきりのこともよくあった。女性だが無口でおとなしい方。しかもちょっと認知症も入っておられるようだった。それ故どうしても話が繰り返しになるが、話が繋がるように相づちを打ち、言葉をオウム返ししながら聞いていた。
それでも30分くらいで話が一通り終わってしまった。私は内心どうしようかなあと思っていたら、向かいの席に座っている女性が、「あー、泣いちゃったの。話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだね。」と言っていたのだ。私は隣に座っていたのでそこまでよくお顔は見えなかった。泣いちゃったという言葉に一瞬ドキッとしたが、ほんとに嬉しくてそうなったとしたらボランティア冥利に尽きる。こんなに嬉しいことはない。
あとで親から聞いても分かったし、自分の経験としても分かるのだが、お年寄り、特に認知症の入った方だと何かの拍子で感情が高まると、一見何もないように見えてもいきなり泣き出す(端から見ると)こともあるらしい。だからその時のことも本当に泣いた女性の気持ちは分からない。でも向かいに座っている頭のしっかりした女性が「話を聞いてもらえたことが嬉しかったんだね。」とおっしゃってくださった一言が印象深く、今回の佐々木さんの「ありがとう」とも繋がった気がする。
人は誰でも自分の事を分かって欲しいと思う願望がある。私のボランティアの目的は、社会との接点を持つための私自身のリハビリであった。でもおこがましいかもしれないが、やっぱり何か人に役立つことをしたいという思いがあったのも確かだ。果たして本当に役に立ったかどうかは怪しく、ただでくの坊が相づちを打つだけだったかもしれない。それでも少しでも喜んでくださった方がいれば幸いだ。
親がよく言っている言葉に「介護されるよりする方がよっぽど幸せ」がある。親の歳になるとお金より人のために何か役に立っているということがこの上ない喜びであり、それが生きる張り合いともなるのだ。同時に自身が健康であることのありがたさを実感する。その意味が最近私も少しだけ分かったような気がする。またいつか胸を張ってセンターに通えるようになりたいものだ。
この記事にコメントする
» 無題
ねぶくろさん
こんばんは
日記にいやされました。
ほのぼのと情景がうかぶ文章でした。
ねぶくろさんは文才があるのですね^^
今日は父の一周忌でした。わたしもホームに通っていたので、なんとなくですが情景が目にうかびました。
ではでは また来週でしょうかね
ブログ楽しみにしております!!
こんばんは
日記にいやされました。
ほのぼのと情景がうかぶ文章でした。
ねぶくろさんは文才があるのですね^^
今日は父の一周忌でした。わたしもホームに通っていたので、なんとなくですが情景が目にうかびました。
ではでは また来週でしょうかね
ブログ楽しみにしております!!
» Re:無題
たけさん、おはようございます。
つたない独り言の日記ですが
癒やされて頂けたのなら幸いです^^。
最近は日記が殺伐とした感じになっちゃって
まして。まあ自分でやらかしてばかりなので
仕方ないのですが(苦笑)。
昨日はお父様の一周忌だったのですね。
先週もお疲れ様でした。
つたない独り言の日記ですが
癒やされて頂けたのなら幸いです^^。
最近は日記が殺伐とした感じになっちゃって
まして。まあ自分でやらかしてばかりなので
仕方ないのですが(苦笑)。
昨日はお父様の一周忌だったのですね。
先週もお疲れ様でした。
» 相手の「魂」だけを見つめる
ねぶくろ 様へ
今、認知症患者に接する時の
フランスで生まれた「ユマニチュード」という方法が注目されていますが、
このユマニチュードという言葉は、「人として接する」という意味なのだそうです。
4つの基本姿勢の中に、
「話しかける事」
相手の立場に立ち、穏やかな声、優し
い言葉で話す
という項目があります。
これは、普段の生活の中でも心掛けたい事ではありますが、
ねぶくろ様が、今までセンターでおやりになってきたことは
まさしくこれだったのではないでしょうか。
だからそれは、佐々木さんの心からの思いがいっぱい込められた「ありがとう」のひと言だったと思いますし、女性のうれし涙だったのだと思いますよ。
以前 読んだ本の中に、今でも時々読み返すのですが、
河合隼雄さんと茂木健一郎さんとの対話を本にした物で、『こころと脳の対話』といいます。
とても感動した箇所がありました。
長くなりますが、転載させてください。
あちこちのセラピストのところに行ってみても、どうしても治らないひどいノイローゼの女性患者が、ある日
河合さんのもとへ来た時の話 です。
(転載開始)
河合 私のところにこられて、治るまで5年ぐらいかかったんですよね。「本当にありがとうございます」とお礼をいわれたときの言葉がおもしろいんですよ。
「いちばん初め、先生に会ったときに、この先生で自分は治ると思った」
「どうしてですか」
「いままでの先生と全然違った」
「どう違った?」
「私が部屋に入ってきたとき、私の顔にも服装にも、全然関心を示されなかった」
(中略)
「それだけじゃありません。先生は私の話の内容に、全然、注意しておられませんでした」(笑)
「僕、何をしてましたか」
「何をしておられたかというのは、すごくむずかしいんだけれども、あえていうなら、もし人間に『魂』というものがあるとしたら、そこだけ見ておられました・・・」
茂木 うーん、すばらしい。すごいです
ね。
河合 そうでしょう。それも、ほんま、ほ
め方としては最高ですね。
それが、僕がいまいっている、僕
がやりたがってることなんですよ。
その人を本当に動かしている根本
の「魂」ーこれと僕は勝負してい
る。こういう気持ちです。
茂木 いやあ、いい話ですね。
河合 だから、そおっと聞いてないとだめ
なんですよ。言葉で、ワーッと動い
ていったりしないで。また、相手の
言葉に動かされてもいけない。
(転載終わり)
長くなってごめんなさい。
センターのお年寄りの皆さん、ねぶくろ様の事待ちわびているのではないでしょうか
日はまた昇ってきます。
朝のウォーキング元気に
行ってらっしゃい !
ありがとうございました。^_^
今、認知症患者に接する時の
フランスで生まれた「ユマニチュード」という方法が注目されていますが、
このユマニチュードという言葉は、「人として接する」という意味なのだそうです。
4つの基本姿勢の中に、
「話しかける事」
相手の立場に立ち、穏やかな声、優し
い言葉で話す
という項目があります。
これは、普段の生活の中でも心掛けたい事ではありますが、
ねぶくろ様が、今までセンターでおやりになってきたことは
まさしくこれだったのではないでしょうか。
だからそれは、佐々木さんの心からの思いがいっぱい込められた「ありがとう」のひと言だったと思いますし、女性のうれし涙だったのだと思いますよ。
以前 読んだ本の中に、今でも時々読み返すのですが、
河合隼雄さんと茂木健一郎さんとの対話を本にした物で、『こころと脳の対話』といいます。
とても感動した箇所がありました。
長くなりますが、転載させてください。
あちこちのセラピストのところに行ってみても、どうしても治らないひどいノイローゼの女性患者が、ある日
河合さんのもとへ来た時の話 です。
(転載開始)
河合 私のところにこられて、治るまで5年ぐらいかかったんですよね。「本当にありがとうございます」とお礼をいわれたときの言葉がおもしろいんですよ。
「いちばん初め、先生に会ったときに、この先生で自分は治ると思った」
「どうしてですか」
「いままでの先生と全然違った」
「どう違った?」
「私が部屋に入ってきたとき、私の顔にも服装にも、全然関心を示されなかった」
(中略)
「それだけじゃありません。先生は私の話の内容に、全然、注意しておられませんでした」(笑)
「僕、何をしてましたか」
「何をしておられたかというのは、すごくむずかしいんだけれども、あえていうなら、もし人間に『魂』というものがあるとしたら、そこだけ見ておられました・・・」
茂木 うーん、すばらしい。すごいです
ね。
河合 そうでしょう。それも、ほんま、ほ
め方としては最高ですね。
それが、僕がいまいっている、僕
がやりたがってることなんですよ。
その人を本当に動かしている根本
の「魂」ーこれと僕は勝負してい
る。こういう気持ちです。
茂木 いやあ、いい話ですね。
河合 だから、そおっと聞いてないとだめ
なんですよ。言葉で、ワーッと動い
ていったりしないで。また、相手の
言葉に動かされてもいけない。
(転載終わり)
長くなってごめんなさい。
センターのお年寄りの皆さん、ねぶくろ様の事待ちわびているのではないでしょうか
日はまた昇ってきます。
朝のウォーキング元気に
行ってらっしゃい !
ありがとうございました。^_^
» Re:相手の「魂」だけを見つめる
Mさん、おはようございます。
Mさんは読書家で物知りなんですね^^。
私は不勉強で「ユマニチュード」と言う言葉も初耳
でしたがなるほど確かに大事だよなあと感じます。
私ができたかは別ですが(笑)。
転載してくださった『こころと脳の対話』の一説に
私も感動しました。図書館に予約もしました。
センターに通うようなお年寄りになるとどうしても、
自分の体の自由がきかず、職員の方のいいなりで、
ちょっと悪く言えば子供扱いされてしまうことも
多い気がします。職員の方もいじわるでそうするん
じゃなくて仕事上そうせざるを得ないことも重々
わかります。
河合先生が人の外聞にとらわれず、患者の「魂」と
だけ勝負していたというはすごい方だなあと素直に
思います。
実は私の兄も精神を患っておりまして、これまで
先生と馬が合わず、何度も病院を変えておりました。
河合先生のような方が近くにいればなあと思いました。
先週もお疲れ様でした。
Mさんは読書家で物知りなんですね^^。
私は不勉強で「ユマニチュード」と言う言葉も初耳
でしたがなるほど確かに大事だよなあと感じます。
私ができたかは別ですが(笑)。
転載してくださった『こころと脳の対話』の一説に
私も感動しました。図書館に予約もしました。
センターに通うようなお年寄りになるとどうしても、
自分の体の自由がきかず、職員の方のいいなりで、
ちょっと悪く言えば子供扱いされてしまうことも
多い気がします。職員の方もいじわるでそうするん
じゃなくて仕事上そうせざるを得ないことも重々
わかります。
河合先生が人の外聞にとらわれず、患者の「魂」と
だけ勝負していたというはすごい方だなあと素直に
思います。
実は私の兄も精神を患っておりまして、これまで
先生と馬が合わず、何度も病院を変えておりました。
河合先生のような方が近くにいればなあと思いました。
先週もお疲れ様でした。
» 無題
ねぶくろ 様へ
前場お疲れ様でした。
返信ありがとうございます。
ユマニチュードの事は、NHKの「クローズアップ現代」で放送していたのを見て、わたしも最近知りました。
この研修を受けたヘルパーさんが、
認知症の方に実践して行く過程と、その後日毎に症状が良くなっていく様子などが、
放送されていました。
ご参考になるかどうか
わたしは
中矢伸一(なかやしんいち)さんが発行されている『玉響』(たまゆら)という
月刊誌を年間購読しているのですが、
平成25年4月号に中矢さんと異彩対談という形で登場している
小倉謙(おぐらゆずる)さんという方がいます。
この時の対談のテーマが
「いま「精神医療」の名の下に
何が行われているか」
で、現在の精神医療のひどさを暴露しています。
今精神科に通院されている方やご家族には、ショッキングな内容かもしれません。
精神医療の向上に尽力されている方のようですので
ご参考になれば と思いお伝えした次第です
前場お疲れ様でした。
返信ありがとうございます。
ユマニチュードの事は、NHKの「クローズアップ現代」で放送していたのを見て、わたしも最近知りました。
この研修を受けたヘルパーさんが、
認知症の方に実践して行く過程と、その後日毎に症状が良くなっていく様子などが、
放送されていました。
ご参考になるかどうか
わたしは
中矢伸一(なかやしんいち)さんが発行されている『玉響』(たまゆら)という
月刊誌を年間購読しているのですが、
平成25年4月号に中矢さんと異彩対談という形で登場している
小倉謙(おぐらゆずる)さんという方がいます。
この時の対談のテーマが
「いま「精神医療」の名の下に
何が行われているか」
で、現在の精神医療のひどさを暴露しています。
今精神科に通院されている方やご家族には、ショッキングな内容かもしれません。
精神医療の向上に尽力されている方のようですので
ご参考になれば と思いお伝えした次第です
» Re:無題
Mさん、こんにちは。
そうでしたか。
クローズアップ現代で取り上げられていたんですね。
『玉響』という雑誌のご紹介もありがとうございます。
全部ではないと思いますが、精神医療はひどいところも
多いのでしょうか。ちょっと怖いです。
どこの科も似たり寄ったりかもしれませんが精神科の
場合は病名一つとっても診る人によってまちまちだったり
するみたいですね。
兄が病気と言うこともあり、
先日『精神科医は腹の底で何を考えているか』という
本をよんで勉強させられました。
今日もお疲れ様でした。
そうでしたか。
クローズアップ現代で取り上げられていたんですね。
『玉響』という雑誌のご紹介もありがとうございます。
全部ではないと思いますが、精神医療はひどいところも
多いのでしょうか。ちょっと怖いです。
どこの科も似たり寄ったりかもしれませんが精神科の
場合は病名一つとっても診る人によってまちまちだったり
するみたいですね。
兄が病気と言うこともあり、
先日『精神科医は腹の底で何を考えているか』という
本をよんで勉強させられました。
今日もお疲れ様でした。
» 無題
おつかれさまです。
7164の9時~10時30のチャートと歩み値を見て頂きたいのですが、
高値でつかんだ人はもちろん、利益が出てる人も全部投げさせるアルゴが頻繁に入る筆頭銘柄です。
この動きが日本鋳造やアルデのような低位株でも観測できるようになってきました。
このアルゴは、売買動機を掲げ、意思を持った人間には対応不可能だと思います。一回二回やり過ごせても、日々トレードを続けてるなかで、防御不可のリスクのように感じます。買ってる人も売ってる人も根こそぎ刈られる。
我々人間は、マーケットにおいて、見当はずれであっても、常に考えながら意思決定をし、その状況に善処、対応を続けることを余儀なくさせられております。
アルゴに対して、少しでも考えた時点でoutなのかな。。。損が出たらすぐ投げないと、たちの悪いアルゴと対峙を余儀なくさせられる。
7164は保有銘柄なんですが、節目3000で売ろうと思ってたら、少し目を離したすきにこんなことになってました。追加で高値で買った分は安値でぶん投げ。
損切りは得意で、こないだ送らせて頂いた履歴の中で、出来高の半分誤発注で買って、すぐにぶん投げて爆損くらったぶんがありましたが、あれも頭が真っ白になって、恐怖を感じたのですが、
こういう風なアルゴのpowerプレーに自らの恣意的判断が崩されていって、
アルゴの波に立ち向かっていってナンピンしたりするのは、クマに素手で立ち向かうような愚行にも思えます。
去年も後半も難しい難しいと思ってたのに、難易度がますます上がってるのは誰得なのだろうか。ここ最近、僕の周りでうまいやつらが毎日8桁損してます。
7164の9時~10時30のチャートと歩み値を見て頂きたいのですが、
高値でつかんだ人はもちろん、利益が出てる人も全部投げさせるアルゴが頻繁に入る筆頭銘柄です。
この動きが日本鋳造やアルデのような低位株でも観測できるようになってきました。
このアルゴは、売買動機を掲げ、意思を持った人間には対応不可能だと思います。一回二回やり過ごせても、日々トレードを続けてるなかで、防御不可のリスクのように感じます。買ってる人も売ってる人も根こそぎ刈られる。
我々人間は、マーケットにおいて、見当はずれであっても、常に考えながら意思決定をし、その状況に善処、対応を続けることを余儀なくさせられております。
アルゴに対して、少しでも考えた時点でoutなのかな。。。損が出たらすぐ投げないと、たちの悪いアルゴと対峙を余儀なくさせられる。
7164は保有銘柄なんですが、節目3000で売ろうと思ってたら、少し目を離したすきにこんなことになってました。追加で高値で買った分は安値でぶん投げ。
損切りは得意で、こないだ送らせて頂いた履歴の中で、出来高の半分誤発注で買って、すぐにぶん投げて爆損くらったぶんがありましたが、あれも頭が真っ白になって、恐怖を感じたのですが、
こういう風なアルゴのpowerプレーに自らの恣意的判断が崩されていって、
アルゴの波に立ち向かっていってナンピンしたりするのは、クマに素手で立ち向かうような愚行にも思えます。
去年も後半も難しい難しいと思ってたのに、難易度がますます上がってるのは誰得なのだろうか。ここ最近、僕の周りでうまいやつらが毎日8桁損してます。
» Re:無題
デトロイトメタルシティさん、こんばんは。
>7164の9時~10時30のチャートと歩み値を
>見て頂きたいのですが、
7164もそうですけど今日は全体的にひどい動きでしたね。
チャートをみると10時過ぎからの一方通行の動きは
逆張り派にとってつらいかもしれません。
私は日本鋳造やアルデと同じかまでは分かりませんが、
確かに最近スキャでもリバを取らせてもらえないことが
多くなったと感じます。
遊びが少なくてせちがない世の中になっちゃいました(苦笑)。
>アルゴの波に立ち向かっていってナンピンしたりするのは、
>クマに素手で立ち向かうような愚行にも思えます。
まさに私かもしれません。ほんと最近は今までにもまして
難しいので、どうしちゃったものかなあという感じです。
ただお知り合いの上手い方でも8桁損してるというのには
びっくりです。
今日もお疲れ様でした。
>7164の9時~10時30のチャートと歩み値を
>見て頂きたいのですが、
7164もそうですけど今日は全体的にひどい動きでしたね。
チャートをみると10時過ぎからの一方通行の動きは
逆張り派にとってつらいかもしれません。
私は日本鋳造やアルデと同じかまでは分かりませんが、
確かに最近スキャでもリバを取らせてもらえないことが
多くなったと感じます。
遊びが少なくてせちがない世の中になっちゃいました(苦笑)。
>アルゴの波に立ち向かっていってナンピンしたりするのは、
>クマに素手で立ち向かうような愚行にも思えます。
まさに私かもしれません。ほんと最近は今までにもまして
難しいので、どうしちゃったものかなあという感じです。
ただお知り合いの上手い方でも8桁損してるというのには
びっくりです。
今日もお疲れ様でした。
» 無題
おつかれさまです。
空売りもめっちゃ難しいんですよ。売りをやっても、なぜか失敗する。
ずっと売りっぱなしにしてりゃいいんでしょうけど、そこまでの信念も情熱もない。
で、買うとなると逆張りの技術が皆無の僕には超絶に難しい。
なんかほぼ見てるだけって労働してないみたいでうしろめたいっすよね。でも、完全に出金して見てるだけが正解なんでしょうね。
僕は今まで、思い上がりや傲慢、虚栄の心などを制御できず、自分を見失い、暗くみじめな出口なしの苦悩を体験し、
目配り不足、不注意から網の中の大魚を取り逃がすことも数多。はっきり言って株はうまくないし、勝負事にも弱いし、数字も苦手です。
車や時計を売ったりカードキャッシングにまで手を出したり、両親や奥さん、億さんの実家にしゃっきんしたりの典型的な破滅型・・・
自分史を統計的に考え、今逃げないとまたふりだしにもどるだけなのが本当によくわかってますが、
あれをこうすればもっとうまくいったのにというタラレバで最も多いのが、
はやく負けを認めて、必ず勝てると信じて、自分を信じて次の機会を狙うという試みがもっとはやくできてたら、震災前にあんな起死回生を狙うような大きいポジを立ててなかっただろうなと。
結局はなくした分を取り戻したいから、フリービットとコムチュアをあんなにもたくさんにぎりしめてたんだし、自分に自信がなく、粘り強くやってれば勝てるというように自分を信じられず、安易に勝ててる未来を実現したかったのだと思います。
負けを早く認めて好機を待つ
必ず勝てると信じる
この二つさえできれば、爆発的に増える時期を迎えることができると思います。
空売りもめっちゃ難しいんですよ。売りをやっても、なぜか失敗する。
ずっと売りっぱなしにしてりゃいいんでしょうけど、そこまでの信念も情熱もない。
で、買うとなると逆張りの技術が皆無の僕には超絶に難しい。
なんかほぼ見てるだけって労働してないみたいでうしろめたいっすよね。でも、完全に出金して見てるだけが正解なんでしょうね。
僕は今まで、思い上がりや傲慢、虚栄の心などを制御できず、自分を見失い、暗くみじめな出口なしの苦悩を体験し、
目配り不足、不注意から網の中の大魚を取り逃がすことも数多。はっきり言って株はうまくないし、勝負事にも弱いし、数字も苦手です。
車や時計を売ったりカードキャッシングにまで手を出したり、両親や奥さん、億さんの実家にしゃっきんしたりの典型的な破滅型・・・
自分史を統計的に考え、今逃げないとまたふりだしにもどるだけなのが本当によくわかってますが、
あれをこうすればもっとうまくいったのにというタラレバで最も多いのが、
はやく負けを認めて、必ず勝てると信じて、自分を信じて次の機会を狙うという試みがもっとはやくできてたら、震災前にあんな起死回生を狙うような大きいポジを立ててなかっただろうなと。
結局はなくした分を取り戻したいから、フリービットとコムチュアをあんなにもたくさんにぎりしめてたんだし、自分に自信がなく、粘り強くやってれば勝てるというように自分を信じられず、安易に勝ててる未来を実現したかったのだと思います。
負けを早く認めて好機を待つ
必ず勝てると信じる
この二つさえできれば、爆発的に増える時期を迎えることができると思います。
» Re:無題
デトロイトメタルシティさん、こんばんは。
そうでしたか。
買いが難しければ売りをすればいいかというほど
簡単なものじゃないんですね。買い以上に売りが
下手な私がいうのもなんですが(笑)。
>負けを早く認めて好機を待つ
>必ず勝てると信じる
そうですよね。
勇気を頂けたような気がします。
ありがとうございます。
最近何かにつけて心が折れることが多くて凹んで
おりましたが、もう少し頑張ってみようと思いました。
そう言えば今と同じくらいの資金で昔このブログを
はじめたときも、なぜかやる気だけはあって必ず勝てると
信じていた気がします。
デトロイトメタルシティさんも今を乗り越え
また爆発的に増える時期が訪れますように…。
今日もお疲れ様でした。
そうでしたか。
買いが難しければ売りをすればいいかというほど
簡単なものじゃないんですね。買い以上に売りが
下手な私がいうのもなんですが(笑)。
>負けを早く認めて好機を待つ
>必ず勝てると信じる
そうですよね。
勇気を頂けたような気がします。
ありがとうございます。
最近何かにつけて心が折れることが多くて凹んで
おりましたが、もう少し頑張ってみようと思いました。
そう言えば今と同じくらいの資金で昔このブログを
はじめたときも、なぜかやる気だけはあって必ず勝てると
信じていた気がします。
デトロイトメタルシティさんも今を乗り越え
また爆発的に増える時期が訪れますように…。
今日もお疲れ様でした。
» 無題
おつかれさまです。
サイバーダインひどいことなってますね。時価総額がとてつもなく大きい会社なので倍々ゲームはあり得ないのですが、値動きの良さにひかれて50万ほど授業料払っときました。
吸収金額が400億で、上場理由がロボットスーツの製造開発費の調達。400億、他の新興銘柄からサイバーダインに資金が流れてる状況なので、
サイバーダインの株価が上がらないことには、新興市場の未来は完全にないと言っても過言ではありません。
昨年のリプロセルと同様、ベンチャーキャピタルに我々個人投資家の賭場に滞留する資金を持っていかれたという感じです。
2005年のIPOブームが2006年の新興市場低迷の原因で、ライブドアショックは単なるきっかけで、IPOを上場させたベンチャーキャピタルを中心としたIPOの利害関係者に市場滞留資金を持っていかれたことが原因。
後場高値9000円ブレイクで捕まえた大量の個人投資家に有無を言わせないような力技で一気にS安貼り付け。さらにS安でも個人を捕獲。
歩み値とチャートよく見といてください。
これは、はっきり言って無理なゲームです。全クリは絶対無理だろと思ったファミコンのソフトを思い浮かべてください。今の相場はまさにそれ。14時ぐらいからの歩み値をたどってみてください。
カツアゲ会場としか思えない相場環境ですが、イラっとこないで、負けたら、その日は切り上げるなどの対応で、感を鈍らせない程度で頑張ってくださいね。
とりかえそうとか、悔しいとか思ったら絶対変な売買してしまうから、負けたら授業料だと思って、次のチャンスを気長に。
ps 新興あかんやつきたと思って売れるの片っ端から売ったのにソフトバンクは上がるし、クルーズとかもたいして下がらんし、空売りできる銘柄少ないし、下げ相場になったら、個人投資家は空売り規制のハンデの中で戦わなくてはならないので、ほんと鴨葱ですね。
サイバーダインひどいことなってますね。時価総額がとてつもなく大きい会社なので倍々ゲームはあり得ないのですが、値動きの良さにひかれて50万ほど授業料払っときました。
吸収金額が400億で、上場理由がロボットスーツの製造開発費の調達。400億、他の新興銘柄からサイバーダインに資金が流れてる状況なので、
サイバーダインの株価が上がらないことには、新興市場の未来は完全にないと言っても過言ではありません。
昨年のリプロセルと同様、ベンチャーキャピタルに我々個人投資家の賭場に滞留する資金を持っていかれたという感じです。
2005年のIPOブームが2006年の新興市場低迷の原因で、ライブドアショックは単なるきっかけで、IPOを上場させたベンチャーキャピタルを中心としたIPOの利害関係者に市場滞留資金を持っていかれたことが原因。
後場高値9000円ブレイクで捕まえた大量の個人投資家に有無を言わせないような力技で一気にS安貼り付け。さらにS安でも個人を捕獲。
歩み値とチャートよく見といてください。
これは、はっきり言って無理なゲームです。全クリは絶対無理だろと思ったファミコンのソフトを思い浮かべてください。今の相場はまさにそれ。14時ぐらいからの歩み値をたどってみてください。
カツアゲ会場としか思えない相場環境ですが、イラっとこないで、負けたら、その日は切り上げるなどの対応で、感を鈍らせない程度で頑張ってくださいね。
とりかえそうとか、悔しいとか思ったら絶対変な売買してしまうから、負けたら授業料だと思って、次のチャンスを気長に。
ps 新興あかんやつきたと思って売れるの片っ端から売ったのにソフトバンクは上がるし、クルーズとかもたいして下がらんし、空売りできる銘柄少ないし、下げ相場になったら、個人投資家は空売り規制のハンデの中で戦わなくてはならないので、ほんと鴨葱ですね。
» Re:無題
デトロイトメタルシティさん、こんばんは。
サイバーダインひどかったですね。
私も一応監視はしてましたが、見るだけに
しといて助かったと思います。
確かにここは時価総額が大きいので、その分
他の資金が引き揚げられたのでしょうか。
そう考えるとここ数日のマザーズの低迷も
納得できる気がします。ありがとうございます。
今日もそうでしたが最近は日経平均というか
日本株全体がマザーズになっちゃった感じがします。
昨日の3444 J-菊池製作所もひどかったです。
明日も気をつけます。
今日もお疲れ様でした。
サイバーダインひどかったですね。
私も一応監視はしてましたが、見るだけに
しといて助かったと思います。
確かにここは時価総額が大きいので、その分
他の資金が引き揚げられたのでしょうか。
そう考えるとここ数日のマザーズの低迷も
納得できる気がします。ありがとうございます。
今日もそうでしたが最近は日経平均というか
日本株全体がマザーズになっちゃった感じがします。
昨日の3444 J-菊池製作所もひどかったです。
明日も気をつけます。
今日もお疲れ様でした。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな