生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
よく「初心に返る」というがあくまで気持ちとしてそうするという意味で使われることが多いだろう。一般的には「のつもりで」を前後に付けて使われることが多い。例えば「初心に返り、社会人一年目に戻ったつもりで仕事を真剣に取り組む」などがそうだ。
実際には、本当に一年目に戻ることはできないし、例えそれが可能な事例だったとしても本当にスタート地点にまで戻ってやる人は少ないのではないかと思う。あくまで「実際にはしないけれども気持ちとして」というニュアンスが込められているような気がするのだ。
私も言葉として日記中にこれまで何度か使ってきたが、やっぱり気持ちの面でという意味で使っており、行動が伴ったものではなかった。去年11月に初心に返ったつもりで1000万まで減らしたが、それとてまだ五合目くらいに戻っただけに過ぎないかもしれない。
私にとってほんとにほんとのスタート地点とはどこか。すぐに浮かんだのが資金100万だった。本気で思うならそこまで減らさないといけないのではないかと思った。はっきり言って本音ではそこまでは絶対戻りたくない。そこの大変さを知っているからだ。
だけどもう一人の自分からみると、とても今の状態では危なっかしくて1000万でも預けるのが不安でたまらない。結果、苦渋の決断だが昨年減らしたばかりの1000万も取り上げて、100万でやり直させることにした。
株をはじめて1年や2年目ならともかく、5年も10年もやっていればその人の「実力=資金」と言っても過言ではないと思う。私は今年の3月で丸8年にもなる。上手い人はどんなに元手が少なくても増えてゆくし、下手な人はどんなに元手があっても増えるどころだんだん減ってゆく。年月を重ねれば収まるところに収まってゆくと思うのだ。実力が資金に収束すると言い替えてもいい。その点で言えば、今の私は資金100万の実力しかないと自分で自分を判定した。
ただ一つ良かったことは100万からの出直しを即座に決めたことだ。デイトレ日記を書いていなくてもすぐに決断した。それに代わるエクセルメモというのは毎日書いているのだが、それだと誰も見ていないせいか、どうしても気が緩んで書いてしまう節がある。いままでは何か決断しくちゃいけない時でもずるずる後回しにしてしまうことが多かった。でも今回は早かった。これに関しては良かったと思う。
それでも状況の深刻さに変わりはない。裏を返せばもうそれだけ自分の取引が信じられないと言うことであり、やっても負ける公算が高いことを自ら認めたようなものでもあるからだ。まだやれると思うのは決断を遅らせる要因ともなるが、自分に自信を持っている証拠でもある。根っこの部分ではこれはやっぱり必要なのだ。最近のへなちょこトレードで、その根っこまで揺らいできてしまいってることを感じた。自分でもショックだった。
実際には、本当に一年目に戻ることはできないし、例えそれが可能な事例だったとしても本当にスタート地点にまで戻ってやる人は少ないのではないかと思う。あくまで「実際にはしないけれども気持ちとして」というニュアンスが込められているような気がするのだ。
私も言葉として日記中にこれまで何度か使ってきたが、やっぱり気持ちの面でという意味で使っており、行動が伴ったものではなかった。去年11月に初心に返ったつもりで1000万まで減らしたが、それとてまだ五合目くらいに戻っただけに過ぎないかもしれない。
私にとってほんとにほんとのスタート地点とはどこか。すぐに浮かんだのが資金100万だった。本気で思うならそこまで減らさないといけないのではないかと思った。はっきり言って本音ではそこまでは絶対戻りたくない。そこの大変さを知っているからだ。
だけどもう一人の自分からみると、とても今の状態では危なっかしくて1000万でも預けるのが不安でたまらない。結果、苦渋の決断だが昨年減らしたばかりの1000万も取り上げて、100万でやり直させることにした。
株をはじめて1年や2年目ならともかく、5年も10年もやっていればその人の「実力=資金」と言っても過言ではないと思う。私は今年の3月で丸8年にもなる。上手い人はどんなに元手が少なくても増えてゆくし、下手な人はどんなに元手があっても増えるどころだんだん減ってゆく。年月を重ねれば収まるところに収まってゆくと思うのだ。実力が資金に収束すると言い替えてもいい。その点で言えば、今の私は資金100万の実力しかないと自分で自分を判定した。
ただ一つ良かったことは100万からの出直しを即座に決めたことだ。デイトレ日記を書いていなくてもすぐに決断した。それに代わるエクセルメモというのは毎日書いているのだが、それだと誰も見ていないせいか、どうしても気が緩んで書いてしまう節がある。いままでは何か決断しくちゃいけない時でもずるずる後回しにしてしまうことが多かった。でも今回は早かった。これに関しては良かったと思う。
それでも状況の深刻さに変わりはない。裏を返せばもうそれだけ自分の取引が信じられないと言うことであり、やっても負ける公算が高いことを自ら認めたようなものでもあるからだ。まだやれると思うのは決断を遅らせる要因ともなるが、自分に自信を持っている証拠でもある。根っこの部分ではこれはやっぱり必要なのだ。最近のへなちょこトレードで、その根っこまで揺らいできてしまいってることを感じた。自分でもショックだった。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな