生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
まずは一つ目のテーマである、 先月の月間成績で決めた新しい試みの結果から見てゆきたい。
新しい試みとは次の三つを指す。
最初は「①ナンピンの禁止(実験的)」から。実験的とはしたものの、これが新しい試みのメインであり、最も気合いを入れてやらなければいけないものだった。当初三日間の予定だったが、あまりに守れず追加で二日やってみた。結局それでもほとんど守れず、不甲斐なさを痛感した実験だった。
だが実験結果とは反して、実験中だった第一週の取引内容は良かった。思うに、やや覚悟に欠けるところはあったにせよ、ナンピンはできないという相当な緊張感とプレッシャーのなかで取引をしていたので、INの精度が格段に上がったのではないかと思われる。私の場合、初回INの位置ですべて決まると言っても過言ではなく、結果、内容が良くなったと思われる。矛盾するようだが、してはいけないと思いながらしたナンピンだからこそ悪くないナンピンだったと思うのだ。
この時の経験からナンピンの使い方が自分の取引の一番の肝であると思った。過去の自分の取引を振り返ってみても、ドカン負けと数多くのナンピンはほとんどセットであるというイメージがあった。ただ自分の武器でもあるので、ナンピンをまったくゼロにはできないだろうが、むやみにするのではなく、なるべくしないよう心がけることが必要じゃないかと思った。
そこで新たな実験として第二週目から今月いっぱいまでナンピンの頻度と収支との関係を調べることにした。その結果については後日まとめることとしたい。
二つ目は「②制限時間決め」だ。これについては持ちすぎる(特に含み損の)場合、たとえ大きな損失に至らずとも失敗するケースが多いと感じている。また機会損失もあると感じ、なるべく早く投げようという試みだ。これもまだ実験的で、強制力は持たないが30分ごとに警告を発するツールを作った。
効果のほどはまだ実感できないが、一例として25日(火)の6993 AGCapがある。前場からずっと持っていて後場投げた。ただこれはもう少し粘っていれば逆に利確できたケースなので結果としては微妙なところだ。もう少し様子をみてみたい。
三つ目は「③標語の音読」だ。これは交通安全のごとく「危ないと思ったら板にぶつけて投げろ、ためらうな」の標語を壁に貼り、毎朝取引前に三回音読することにした。結果として三~四日に一度くらい忘れてしまった。誰も見てないし、言っても言わなくても同じだろうという、甘さがまだまだ残っていたのだと思う。危機意識が足りない。
大負けが多かった今月だけに、板にぶつけることを徹底するだけでも10万、20万は軽く違っていたのではないかと思う。来月からもっと徹底してゆきたい。
新しい試みとは次の三つを指す。
①ナンピンの禁止(実験的) | → | × |
②制限時間決め | → | △ |
③標語の音読 | → | △ |
最初は「①ナンピンの禁止(実験的)」から。実験的とはしたものの、これが新しい試みのメインであり、最も気合いを入れてやらなければいけないものだった。当初三日間の予定だったが、あまりに守れず追加で二日やってみた。結局それでもほとんど守れず、不甲斐なさを痛感した実験だった。
だが実験結果とは反して、実験中だった第一週の取引内容は良かった。思うに、やや覚悟に欠けるところはあったにせよ、ナンピンはできないという相当な緊張感とプレッシャーのなかで取引をしていたので、INの精度が格段に上がったのではないかと思われる。私の場合、初回INの位置ですべて決まると言っても過言ではなく、結果、内容が良くなったと思われる。矛盾するようだが、してはいけないと思いながらしたナンピンだからこそ悪くないナンピンだったと思うのだ。
この時の経験からナンピンの使い方が自分の取引の一番の肝であると思った。過去の自分の取引を振り返ってみても、ドカン負けと数多くのナンピンはほとんどセットであるというイメージがあった。ただ自分の武器でもあるので、ナンピンをまったくゼロにはできないだろうが、むやみにするのではなく、なるべくしないよう心がけることが必要じゃないかと思った。
そこで新たな実験として第二週目から今月いっぱいまでナンピンの頻度と収支との関係を調べることにした。その結果については後日まとめることとしたい。
二つ目は「②制限時間決め」だ。これについては持ちすぎる(特に含み損の)場合、たとえ大きな損失に至らずとも失敗するケースが多いと感じている。また機会損失もあると感じ、なるべく早く投げようという試みだ。これもまだ実験的で、強制力は持たないが30分ごとに警告を発するツールを作った。
効果のほどはまだ実感できないが、一例として25日(火)の6993 AGCapがある。前場からずっと持っていて後場投げた。ただこれはもう少し粘っていれば逆に利確できたケースなので結果としては微妙なところだ。もう少し様子をみてみたい。
三つ目は「③標語の音読」だ。これは交通安全のごとく「危ないと思ったら板にぶつけて投げろ、ためらうな」の標語を壁に貼り、毎朝取引前に三回音読することにした。結果として三~四日に一度くらい忘れてしまった。誰も見てないし、言っても言わなくても同じだろうという、甘さがまだまだ残っていたのだと思う。危機意識が足りない。
大負けが多かった今月だけに、板にぶつけることを徹底するだけでも10万、20万は軽く違っていたのではないかと思う。来月からもっと徹底してゆきたい。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな