生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
この後は、ここ最近の自分の頭の中での葛藤を言葉にして整理してみたい。
繰り返しになるが、取引の結果はつくづく自分との対話と約束に帰結するということだ。
たとえば取引後の脳内ミーティングで
「自分A:今日はここがダメだったから明日はこうしよう。」
「自分B:うん、わかった。そうしよう。」
と決めたとする。でも守れない、次の日破るのだ。
そうして次の日
「自分A:昨日言ったこと守ってないじゃん、ちゃんとしてくれよ。簡単なことだろ。」
「自分B:悪かったよ、ごめん。でもつい我慢できなくなっちゃって…。
でもだったら明日はお前がやれよ。」
そうして今度はダメだしする方(調教師)と取引する方(競走馬)を交代してみる。
また次の日
「自分B:何やってんだよ、自分でも破っているじゃんかよ。昨日簡単だって言ってたよな。」
「自分A:…ごめん、守れなかった。簡単そうに思えたけどやってみるときついな。
俺たち何やってんだろうな。」
という風になる。
約束が守れないと自分の中で葛藤や矛盾が噴出し、だんだん自暴自棄になってくる。お互い守れないのが分かっているから、取引後のミーティングもいい加減で歯止めも効かなくなってくる。結果として実践する方に回ったものは、好き放題やってドカンとやられて帰ってくる。だが反省の弁もなし。
こうなるとお互い相手を信用してないから対話すら成り立たない。関係を修復するのは容易ではない。「お互い」と言ったがこれはどちらも自分自身だ。自分自身が信じられなくなってくるということは致命的だ。
しかしあるときお互い責任をなすりつけあっていたことに気づく。そして一方がこう切り出す。
「自分A:明日は負けても良いから、この一つだけは守ってくれないか。責任は全部俺が持つよ。」
「自分B:なに、負けてもいいのか。わかった、じゃあ頑張ってみるよ。」
次の日
「自分A:やったなあ、今日は勝てたじゃんかよ。やればできるじゃないか。」
「自分B:うん、ありがとう。負けてもいいやと言われて逆にふっきれた感じがするよ。
取引の勝ち負けは決められないけど、自分で決めたことならその通りできるからな。」
一見すると、自分との約束と取引の結果(勝敗)は関係ないようにも思える。だが実際にはかなり深い関連があると思う。2ヶ月近くデイトレ日記を書いてみて自分との約束を完璧に守って負けた日はない。例えば今月一貫して掲げていた「危ないと思ったら板にぶつけて投げろ、ためらうな」は、これを完璧に実践して負けた日は一日もない。
印象的だったのが11月末(11/28)に触った9501 東電力だ。欲張って寄りから1万株入れるが、前日の日記に書いた「明日は負けても仕方ないから…」という言葉が頭に残って潔く切れた。その後プラ転して終えている。
株で食っていてこんなこというのは恥ずかしい限りだが私は損切りが大の苦手だ。まったくできないといっても過言ではない。しかも買値より下がっても抱え込む(ナンピンする)のが常だったので、それをせず一発で切ったことだけでも褒めていいくらいだ。ただ悲しいかな、それもだいたい三日坊主で終わってしまう。その後も「あそこで切っておけば、…」と後悔することばかりで、それが今月の標題につながっている。やっぱり自分との約束をきちんと守るかどうかが、私にとって一番大事なことかもしれない。
繰り返しになるが、取引の結果はつくづく自分との対話と約束に帰結するということだ。
たとえば取引後の脳内ミーティングで
「自分A:今日はここがダメだったから明日はこうしよう。」
「自分B:うん、わかった。そうしよう。」
と決めたとする。でも守れない、次の日破るのだ。
そうして次の日
「自分A:昨日言ったこと守ってないじゃん、ちゃんとしてくれよ。簡単なことだろ。」
「自分B:悪かったよ、ごめん。でもつい我慢できなくなっちゃって…。
でもだったら明日はお前がやれよ。」
そうして今度はダメだしする方(調教師)と取引する方(競走馬)を交代してみる。
また次の日
「自分B:何やってんだよ、自分でも破っているじゃんかよ。昨日簡単だって言ってたよな。」
「自分A:…ごめん、守れなかった。簡単そうに思えたけどやってみるときついな。
俺たち何やってんだろうな。」
という風になる。
約束が守れないと自分の中で葛藤や矛盾が噴出し、だんだん自暴自棄になってくる。お互い守れないのが分かっているから、取引後のミーティングもいい加減で歯止めも効かなくなってくる。結果として実践する方に回ったものは、好き放題やってドカンとやられて帰ってくる。だが反省の弁もなし。
こうなるとお互い相手を信用してないから対話すら成り立たない。関係を修復するのは容易ではない。「お互い」と言ったがこれはどちらも自分自身だ。自分自身が信じられなくなってくるということは致命的だ。
しかしあるときお互い責任をなすりつけあっていたことに気づく。そして一方がこう切り出す。
「自分A:明日は負けても良いから、この一つだけは守ってくれないか。責任は全部俺が持つよ。」
「自分B:なに、負けてもいいのか。わかった、じゃあ頑張ってみるよ。」
次の日
「自分A:やったなあ、今日は勝てたじゃんかよ。やればできるじゃないか。」
「自分B:うん、ありがとう。負けてもいいやと言われて逆にふっきれた感じがするよ。
取引の勝ち負けは決められないけど、自分で決めたことならその通りできるからな。」
一見すると、自分との約束と取引の結果(勝敗)は関係ないようにも思える。だが実際にはかなり深い関連があると思う。2ヶ月近くデイトレ日記を書いてみて自分との約束を完璧に守って負けた日はない。例えば今月一貫して掲げていた「危ないと思ったら板にぶつけて投げろ、ためらうな」は、これを完璧に実践して負けた日は一日もない。
印象的だったのが11月末(11/28)に触った9501 東電力だ。欲張って寄りから1万株入れるが、前日の日記に書いた「明日は負けても仕方ないから…」という言葉が頭に残って潔く切れた。その後プラ転して終えている。
株で食っていてこんなこというのは恥ずかしい限りだが私は損切りが大の苦手だ。まったくできないといっても過言ではない。しかも買値より下がっても抱え込む(ナンピンする)のが常だったので、それをせず一発で切ったことだけでも褒めていいくらいだ。ただ悲しいかな、それもだいたい三日坊主で終わってしまう。その後も「あそこで切っておけば、…」と後悔することばかりで、それが今月の標題につながっている。やっぱり自分との約束をきちんと守るかどうかが、私にとって一番大事なことかもしれない。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな