生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
この後は、ここ数年お決まりになった年間収支をみながら今年を振り返ってみたい。
年間成績
3000万も勝てたなんて自分でもびっくりした。忘れっぽいせいか、9月以降のだめだめ取引ばかり印象が強く、そのまえ勝てていたことなんてほとんど頭からすっぽり抜け落ちていた。今年はもともと770万でスタートしているからそれを考えれば十分頑張った、あり得ないほどの好成績と言えるだろう。
正直言って上げ相場には今でも苦手意識がある。買いでは順張りに乗れず焦りが貯まる一方、空売りでドカンとやられるリスクが高いからだ。しかしそれを上回るほどの圧倒的ボラと出来高で勝たせてもらったのが前半だった。5・23まではまさに入れ食い状態であり、デイトレ天国だった。少しでも落ちたところを拾っておけばすぐさま怒濤の買い戻しが入って利確させてもらえた。損切りがほとんど必要なかった。今ならはっきり言えるがバブルかそうじゃないかと聞かれれば、間違いなく前者だったと思う。
でも去年もそうだったが前半で1年の食いぶちをほぼ稼いでしまうと後半だらけてしまう。浮かれ気分で次第に気持ちも緩んできたのだろう、6月は大きく負け越した。この時はなんとか立て直したが気持ちをキープできたのも8月まで。その後9・10月と連敗し、次第に月間をプラスで終えることすら容易ではなくなっていった。相場は落ち着いてきたが9月につまずいたとき負けを早く取り返さなくちゃと焦って、ますますどつぼに嵌まっていった。泥沼に落ちたとき暴れるとますます抜け出せなくなるような感じだ。
例年7~9月は夏枯れで出来高も減りデイトレも難しくなってくるが、それが必ずしも収支とは直結しない。出来高が今年いちばん少なかった8月は結構なプラスで終えているし、以降もとりとめて大きく相場が変わったとか、地合いが崩れたということもない。たしかに出来高は今年前半がピークだったが、それは今年だけみた話。後半とて、アベノミクスが始まる前、無限信用が始まる前の去年までと比べたらありがたすぎるほどだ。相場は悪くない、変わったのは自分なのだ。すべて自分で勝手に転落していったのだ。
月間三連敗を阻止するべく、11月からついにデイトレ日記も再開した。そこでかろうじて正気に戻れた気がする。日記を再開してなかったらさらに負けていたことはほぼ確実だろう。再開してよかった。
「天は自ら助くるものを助く」というが、これは本当だと思う。穿った見方をすれば「結局自分が頑張ったから助かっただけじゃん、ぜんぜん神様とか関係ないだろう」と言えなくもない。
でもそれでもいいのだ。神様にすがろうとすること自体に甘えがある。基本的にはないものと考えるが、いざ何かいいことがあったとき「ああ助かったなあ」、「相場の神様に助けてもらったなあ」と思うくらいがちょうどいいのだ。全部が全部、自分の力だと思うとごう慢になる。いつも謙虚な気持ちであり続けなければならない。それを無くした時が大負けする時だと覚えておきたい。
年間成績
月 | 収支 |
1月 | 2,905,000 |
2月 | 2,669,000 |
3月 | 2,622,000 |
4月 | 6,713,000 |
5月 | 16,215,00 |
6月 | -2,666,000 |
7月 | 1,487,000 |
8月 | 2,852,000 |
9月 | -190,000 |
10月 | -1,425,000 |
11月 | 405,000 |
12月 | 517,000 |
合計 | 32,104,000 |
3000万も勝てたなんて自分でもびっくりした。忘れっぽいせいか、9月以降のだめだめ取引ばかり印象が強く、そのまえ勝てていたことなんてほとんど頭からすっぽり抜け落ちていた。今年はもともと770万でスタートしているからそれを考えれば十分頑張った、あり得ないほどの好成績と言えるだろう。
正直言って上げ相場には今でも苦手意識がある。買いでは順張りに乗れず焦りが貯まる一方、空売りでドカンとやられるリスクが高いからだ。しかしそれを上回るほどの圧倒的ボラと出来高で勝たせてもらったのが前半だった。5・23まではまさに入れ食い状態であり、デイトレ天国だった。少しでも落ちたところを拾っておけばすぐさま怒濤の買い戻しが入って利確させてもらえた。損切りがほとんど必要なかった。今ならはっきり言えるがバブルかそうじゃないかと聞かれれば、間違いなく前者だったと思う。
でも去年もそうだったが前半で1年の食いぶちをほぼ稼いでしまうと後半だらけてしまう。浮かれ気分で次第に気持ちも緩んできたのだろう、6月は大きく負け越した。この時はなんとか立て直したが気持ちをキープできたのも8月まで。その後9・10月と連敗し、次第に月間をプラスで終えることすら容易ではなくなっていった。相場は落ち着いてきたが9月につまずいたとき負けを早く取り返さなくちゃと焦って、ますますどつぼに嵌まっていった。泥沼に落ちたとき暴れるとますます抜け出せなくなるような感じだ。
例年7~9月は夏枯れで出来高も減りデイトレも難しくなってくるが、それが必ずしも収支とは直結しない。出来高が今年いちばん少なかった8月は結構なプラスで終えているし、以降もとりとめて大きく相場が変わったとか、地合いが崩れたということもない。たしかに出来高は今年前半がピークだったが、それは今年だけみた話。後半とて、アベノミクスが始まる前、無限信用が始まる前の去年までと比べたらありがたすぎるほどだ。相場は悪くない、変わったのは自分なのだ。すべて自分で勝手に転落していったのだ。
月間三連敗を阻止するべく、11月からついにデイトレ日記も再開した。そこでかろうじて正気に戻れた気がする。日記を再開してなかったらさらに負けていたことはほぼ確実だろう。再開してよかった。
「天は自ら助くるものを助く」というが、これは本当だと思う。穿った見方をすれば「結局自分が頑張ったから助かっただけじゃん、ぜんぜん神様とか関係ないだろう」と言えなくもない。
でもそれでもいいのだ。神様にすがろうとすること自体に甘えがある。基本的にはないものと考えるが、いざ何かいいことがあったとき「ああ助かったなあ」、「相場の神様に助けてもらったなあ」と思うくらいがちょうどいいのだ。全部が全部、自分の力だと思うとごう慢になる。いつも謙虚な気持ちであり続けなければならない。それを無くした時が大負けする時だと覚えておきたい。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな