生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
今月は1815 鉄建や1861 熊谷組など、数日で倍以上にまで跳ねあがる建設低位が
続出したが、これで大きく勝てるのは順張りだけだ。いままで数多くのだまし上げなどで失敗
したとしても、今回の上昇に乗れれば一気に資産倍増ということも可能だろう。
この規模のお祭りは確かに滅多にないがそれでも2年前(2011年)の震災直後にあったし、
さらにもっと前で言えば、もう3年目のリーマンショックの翌年(2009年)にも大規模なものが
あったと思う。毎年はないが、2~3年おきにはあるということだ。2~3年おきに資産を倍増
できるなら、それまでの失敗の損失を加味しても決して悪くない話だ。「損して得取れ」とも
言えるだろう。
それに今回のオリンピック開催決定といい、きっかけはわりとわかりやすいことも多い。
それを踏まえれば普段は爪を研いでいて、ここぞという時に入るようにすればリスクも少ない
はずだ。
だがそれができない。10日のうち9日負ける(損する)のが辛くて悔しくてできない。言い訳を
するわけではないが、10日のうち9日の負けを許容できる精神力は並大抵ではないと思う。
自分がやっていることが正しいと信じる強い信念が必要だし、そもそも毎回スパッと損切り
できる強い意志が必要だからだ。負けても負けてもいつか来るドカン勝ちのためにスパッと
投げる。この精神力は尋常ではない。
仮にもし今なら多少資金に余裕があるので2~3年待つという方法も可能かもしれないが、
その前は通じない。3年前は1千万以下、5年前は100万台だった。100万だったら2~3年
待つどころか、1年も満たずに飢え死にしてしまう。
そのため損大利小だろうがコツコツドカンだろうが、とにかく目の前の1万が欲しかった。
負けを許容できる精神力が足りなかったというのももちろんあるが、時にドカンと負け、
大きな利は逃しても、日々コツコツ勝ってゆくのが自分の性分にも合っていたのだと思う。
そう思うと大きく勝つやり方というのはそれまでの下積み(負け)と精神的負荷に対する
対価だとも思う。
パイロットと言う会社が発売し、近年大ヒットとなった消せるボールペン(フリクションボール)
は30年以上もの開発期間を経てようやくヒットに結びついた商品だ。成功するという開発者
の向上心はすごいし艱難辛苦を味わった甲斐があったと思う。でももっと賞賛すべきは長年
結果が出なくても開発を許した経営者の先見の明にあると思う。一度勤めたらほとんどの人が
定年まで辞めない離職率の低さにも社風の良さが出ている。成功の裏には多くの失敗や苦労
の積み重ねがあると思った方がいいかもしれない。
続出したが、これで大きく勝てるのは順張りだけだ。いままで数多くのだまし上げなどで失敗
したとしても、今回の上昇に乗れれば一気に資産倍増ということも可能だろう。
この規模のお祭りは確かに滅多にないがそれでも2年前(2011年)の震災直後にあったし、
さらにもっと前で言えば、もう3年目のリーマンショックの翌年(2009年)にも大規模なものが
あったと思う。毎年はないが、2~3年おきにはあるということだ。2~3年おきに資産を倍増
できるなら、それまでの失敗の損失を加味しても決して悪くない話だ。「損して得取れ」とも
言えるだろう。
それに今回のオリンピック開催決定といい、きっかけはわりとわかりやすいことも多い。
それを踏まえれば普段は爪を研いでいて、ここぞという時に入るようにすればリスクも少ない
はずだ。
だがそれができない。10日のうち9日負ける(損する)のが辛くて悔しくてできない。言い訳を
するわけではないが、10日のうち9日の負けを許容できる精神力は並大抵ではないと思う。
自分がやっていることが正しいと信じる強い信念が必要だし、そもそも毎回スパッと損切り
できる強い意志が必要だからだ。負けても負けてもいつか来るドカン勝ちのためにスパッと
投げる。この精神力は尋常ではない。
仮にもし今なら多少資金に余裕があるので2~3年待つという方法も可能かもしれないが、
その前は通じない。3年前は1千万以下、5年前は100万台だった。100万だったら2~3年
待つどころか、1年も満たずに飢え死にしてしまう。
そのため損大利小だろうがコツコツドカンだろうが、とにかく目の前の1万が欲しかった。
負けを許容できる精神力が足りなかったというのももちろんあるが、時にドカンと負け、
大きな利は逃しても、日々コツコツ勝ってゆくのが自分の性分にも合っていたのだと思う。
そう思うと大きく勝つやり方というのはそれまでの下積み(負け)と精神的負荷に対する
対価だとも思う。
パイロットと言う会社が発売し、近年大ヒットとなった消せるボールペン(フリクションボール)
は30年以上もの開発期間を経てようやくヒットに結びついた商品だ。成功するという開発者
の向上心はすごいし艱難辛苦を味わった甲斐があったと思う。でももっと賞賛すべきは長年
結果が出なくても開発を許した経営者の先見の明にあると思う。一度勤めたらほとんどの人が
定年まで辞めない離職率の低さにも社風の良さが出ている。成功の裏には多くの失敗や苦労
の積み重ねがあると思った方がいいかもしれない。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな