生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
最後に今月を長めのスパンで振り返ってみたい。
今月は節目の月だった。一つはあの震災から丸二年が経ったことだ。くしくもちょうど
2年目となる今月半ば、福島原発で使用済み燃料プールの冷却システムなどが停止
するというトラブルがあった。これは程なくして収まったが、ふとあの恐怖の事故を
思い出させるような出来事だったと思う。
この2年間、日本株を見れば多少波はあったものの最近の株高のお陰か、震災前は
もちろんのこと、リーマンショック前の水準を超えるまで回復した銘柄も多い。株価を
見る限り震災の傷はほとんど癒えたようにも思えるが、唯一色濃く残しているが
9501 東京電力を始めとする電力株だろう。いまだに東電の株価は震災前の1/10、
約250円ほどだ。
震災以降この銘柄はボロ・低位株を中心とする私の監視銘柄のなかでも常にどんと、
真ん中で居座っている。電力株なんて震災前だったら高すぎて触ろうという気すら
起こらなかった銘柄だ。私はボロ株という常に危ない銘柄をメインに触っているだけに、
この銘柄の株価をみると「ああまだ震災は終わっていないなあ」と思い出させられる。
2年も経つとテレビや新聞で震災のことがニュースとして取り上げられることが少なく
なってくる。自分の中でも次第に意識が薄れがちだ。それだけにこの銘柄の株価をみて
あのことを忘れないようにしたい。
もう一つは3月いっぱいで株をはじめて丸7年が経ったことだ。株で稼いだ金から生活費
を引くようになっても丸6年近く経つ。いまの資金はメインの岡三で1000万くらいだが、
サブの口座や内部留保でもう1000万くらいある。さらに生活費としてもこの間1000万
くらい出金した。すべて含めると田舎だったら家が建つくらい勝てたのではないかという
ことだ。もともとは楽天証券に入れた150万が出発点だから、「よく生き残れたなあ」、
「頑張ったなあ」というのが正直な気持ちだ。
エンジンのかかっていない車を人が手で押すとしたら、タイヤが回り始めるまでの
はじめの1メートルくらいが一番力を必要とするだろう。10メートルくらい動けばあとは
楽なもの。始めの1/3くらいの力で前に進むだろう。
それと同じように資金100万と1000万とでは、資金を増やす(前へ進む)難しさが
全然違う。月15万の生活費を考えると、100万だったら増やすどころか、維持するだけ
でも大変だ。100万から初めて200~300万まで増やす、いわゆる「おこす」ところが
一番馬力がいった。
それを思い返せば、1000万もある今はもう天国みたいなものかもしれない。あの頃の
キツさに比べたら手数料がちょっと高いくらいどうってことないような気もしてくる。
今月は節目の月だった。一つはあの震災から丸二年が経ったことだ。くしくもちょうど
2年目となる今月半ば、福島原発で使用済み燃料プールの冷却システムなどが停止
するというトラブルがあった。これは程なくして収まったが、ふとあの恐怖の事故を
思い出させるような出来事だったと思う。
この2年間、日本株を見れば多少波はあったものの最近の株高のお陰か、震災前は
もちろんのこと、リーマンショック前の水準を超えるまで回復した銘柄も多い。株価を
見る限り震災の傷はほとんど癒えたようにも思えるが、唯一色濃く残しているが
9501 東京電力を始めとする電力株だろう。いまだに東電の株価は震災前の1/10、
約250円ほどだ。
震災以降この銘柄はボロ・低位株を中心とする私の監視銘柄のなかでも常にどんと、
真ん中で居座っている。電力株なんて震災前だったら高すぎて触ろうという気すら
起こらなかった銘柄だ。私はボロ株という常に危ない銘柄をメインに触っているだけに、
この銘柄の株価をみると「ああまだ震災は終わっていないなあ」と思い出させられる。
2年も経つとテレビや新聞で震災のことがニュースとして取り上げられることが少なく
なってくる。自分の中でも次第に意識が薄れがちだ。それだけにこの銘柄の株価をみて
あのことを忘れないようにしたい。
もう一つは3月いっぱいで株をはじめて丸7年が経ったことだ。株で稼いだ金から生活費
を引くようになっても丸6年近く経つ。いまの資金はメインの岡三で1000万くらいだが、
サブの口座や内部留保でもう1000万くらいある。さらに生活費としてもこの間1000万
くらい出金した。すべて含めると田舎だったら家が建つくらい勝てたのではないかという
ことだ。もともとは楽天証券に入れた150万が出発点だから、「よく生き残れたなあ」、
「頑張ったなあ」というのが正直な気持ちだ。
エンジンのかかっていない車を人が手で押すとしたら、タイヤが回り始めるまでの
はじめの1メートルくらいが一番力を必要とするだろう。10メートルくらい動けばあとは
楽なもの。始めの1/3くらいの力で前に進むだろう。
それと同じように資金100万と1000万とでは、資金を増やす(前へ進む)難しさが
全然違う。月15万の生活費を考えると、100万だったら増やすどころか、維持するだけ
でも大変だ。100万から初めて200~300万まで増やす、いわゆる「おこす」ところが
一番馬力がいった。
それを思い返せば、1000万もある今はもう天国みたいなものかもしれない。あの頃の
キツさに比べたら手数料がちょっと高いくらいどうってことないような気もしてくる。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな