生活費(15万/月)を稼ぐことができず、失敗するまでのデイトレ日記です。
第二に、かなり売り込まれS安間近の銘柄を監視から外すことにした。
きっかけはまさに地合いが一変する前夜14日(水)のことだった。合併が報道された
5486 日立金と5812 日立線の急落に自ら突っ込んでいった。ナンピンで耐えて
いたが5486 日立金がS安まで売り込まれた所で強制損切りとなった。投げたのは
ほぼ同時で損失は合せて40万近くと、大変大きな額となった。
朝から特売りで、寄った時点でS安間際なら話は早い。始めから触らなければいい
からだ。でもこういうケースは少ない。とすると、場中に大きく下げた時点でリアルタイム
に外す必要があり、これはツールで機械的に行なうよう準備中だ。
だけど、頻度で言ったら2年前に値幅制限が拡大されてからよっぽどの悪材料でも
ない限り、場中にS安、もしくは直前まで売り込まれる銘柄は少なくなった。
それでもやっぱりないこともない。むしろ株価によってS安(あるいはS高)に達する
までの変動率の差は大きくなった。大きく下げている場合、触ろうとする銘柄の値幅
がいくらかを意識しておかないと思わぬ所で「もうS安か」ということになる。
例えば今回の5486 日立金の場合は前日終値(13日時点)が624円だった。
この場合値幅は±100円で、S安524円まで落ちると下落率は-16%となる。14日
に私はここで投げた。
でも仮に株価が100円高い724円だったとすると、値幅は±150円となる。、S安
574円まで落ちると下落率は-21%となる。株価が100円上がってもS安の位置は
50円しか上がってない。その分の差が下落率5%になる。
言い方を変えれば、株価が724円の時より624円の方がS安まで届きやすいという
ことだ。もちろん下落率が-16%でも大暴落と言えるが、私がメインで触っている
ボロ株は-20%をゆうに超えてもまだ余裕がある価格帯も多く、それに慣れている
せいか「まだ大丈夫だろう」と高を括ってしまったところもあった。
そう考えると「S安までの下落率(値幅)」も仕掛ける側としてはポイントになっている
のかもしれない。14日の5486 日立金は一時S安張り付きまで至ったが、その後
すぐに切り返し、結局S安から40円近くも値を戻して引けている。私はS安で刈られた
格好とも言えるが、それを悔しがるより先に、そもそもリスクを考えず安易に入って
しまったことを反省しないといけない。
やられる頻度は少ないかもしれないが、やられる時はかなりの大ダメージを受ける。
だから次に繰り返さないための準備をしておきたい。
きっかけはまさに地合いが一変する前夜14日(水)のことだった。合併が報道された
5486 日立金と5812 日立線の急落に自ら突っ込んでいった。ナンピンで耐えて
いたが5486 日立金がS安まで売り込まれた所で強制損切りとなった。投げたのは
ほぼ同時で損失は合せて40万近くと、大変大きな額となった。
朝から特売りで、寄った時点でS安間際なら話は早い。始めから触らなければいい
からだ。でもこういうケースは少ない。とすると、場中に大きく下げた時点でリアルタイム
に外す必要があり、これはツールで機械的に行なうよう準備中だ。
だけど、頻度で言ったら2年前に値幅制限が拡大されてからよっぽどの悪材料でも
ない限り、場中にS安、もしくは直前まで売り込まれる銘柄は少なくなった。
それでもやっぱりないこともない。むしろ株価によってS安(あるいはS高)に達する
までの変動率の差は大きくなった。大きく下げている場合、触ろうとする銘柄の値幅
がいくらかを意識しておかないと思わぬ所で「もうS安か」ということになる。
例えば今回の5486 日立金の場合は前日終値(13日時点)が624円だった。
この場合値幅は±100円で、S安524円まで落ちると下落率は-16%となる。14日
に私はここで投げた。
でも仮に株価が100円高い724円だったとすると、値幅は±150円となる。、S安
574円まで落ちると下落率は-21%となる。株価が100円上がってもS安の位置は
50円しか上がってない。その分の差が下落率5%になる。
言い方を変えれば、株価が724円の時より624円の方がS安まで届きやすいという
ことだ。もちろん下落率が-16%でも大暴落と言えるが、私がメインで触っている
ボロ株は-20%をゆうに超えてもまだ余裕がある価格帯も多く、それに慣れている
せいか「まだ大丈夫だろう」と高を括ってしまったところもあった。
そう考えると「S安までの下落率(値幅)」も仕掛ける側としてはポイントになっている
のかもしれない。14日の5486 日立金は一時S安張り付きまで至ったが、その後
すぐに切り返し、結局S安から40円近くも値を戻して引けている。私はS安で刈られた
格好とも言えるが、それを悔しがるより先に、そもそもリスクを考えず安易に入って
しまったことを反省しないといけない。
やられる頻度は少ないかもしれないが、やられる時はかなりの大ダメージを受ける。
だから次に繰り返さないための準備をしておきたい。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昔の月にジャンプ
下の年月を選択するとその月のページにジャンプします。
カテゴリー
手数料計算(現物)
2013年8月時点
手数料計算(信用)
2013年8月時点
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
プロフィール
HN:
ねぶくろ
性別:
男性
趣味:
オセロ、ジョギング
自己紹介:
株で生活資金を稼ぐ予定で、資格試験の勉強中。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
リンク
株ブログ
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん
ブログ内検索
これまで訪問してくれた方
今日はどうかな