取引銘柄 |
損益 |
2211 不二家 |
4,000 |
7205 日野自 |
4,000 |
7415 新星堂 |
10,000 |
7477 ムラキ |
6,000 |
7771 日本精密 |
-2,000 |
8894 原弘産 |
5,000 |
|
27,000 |
収支(概算手数料控除後) |
24,000 |
持ち越し |
なし |
まったりした感じになってしまった。
結局更新は今朝になってしまったが、昨日は11時くらいまで月間成績を書いていた。
今時小学生でも寝ないと思われる9時くらいに、いつも寝てしまうのでかなり頑張った
方だと思う。後半やや興奮気味になってしまったが、スッキリした気にもなった。駄文
でも自分の思った気持ちをそのまま吐き出すことはストレス発散にもなるんじゃないか
と思った。
昨日頑張った分今日は力が抜け、まったりした感じの日になってしまった。月替わり
は一番気が緩む時であるし、そういう意味で今日は特に危ない日であったと思う。
でも肩の抜けていたのが良かったのか、今日は自分にとってチャンスは少ないものの
いつも通りコツコツ刻んで入ってゆくことができた。内容は悪くなかったと思う。
先月末くらいから、JASDAQ低位を中心として、いくつかボロ株のエンジンに火がつき
始めたようだ。昨日もそうだったがランキング上位の顔ぶれを見ると軒並みJASDAQ
低位株が並んでいる。そうするとどうしても目に付いてしまう。今日は東一低位の動き
が鈍かったこともあってランキングに登場したJASDAQボロ株を中心に値動きを追い
かけていた。
一番見ていたのは7415 新星堂だ。昨日まで、地合いが悪かった中でもS高を2日も
続けて付けており、今日も値動きが激しくなることは十分予想できた。同時に、今日は
寄りが高くとも、恐らくその後落ちてくるだろう事も予想できた。
しかし、安易な逆張りはかなり危険な水準になっていた。この2日間ですでに株価が
倍以上になっている。下手に手を出せば落ちるナイフを手づかみすることになる。
それなので本音を言えば、怖いのであまり触りたくない銘柄だった。もし入るとしたら、
マイ転後、それもかなり落ちてきた所で十分引きつけてから入りたかった。
出だし30分くらいは高値圏での空中戦で、大きく乱高下していたので、「もしこのまま
だったらパスしないといけないなあ、それでも仕方ないな」と思っていた。そうしたら、
9:30過ぎから目も覚めるような勢いで垂直に落ちてきた。
それまで上位ランキングに顔を出していたのに、10分たったら今度は下位ランキング
に場所を入れ替えていた。凄い売られ方だ。この銘柄はこれがあるから恐ろしい。
以前何度か捕まって大やけどもしたことがあるが、昔からえげつない動きをよくする
ので、触るのに二の足を踏んでいたというのもある。
ただ、入る目安と思っていた100円をあっさり割ってきたので、そこからは指し値を
入れ、真剣に見ていた。2千株ずつではあるが何度か刻んで入り、利益を出すことが
できた。出来高はかなりあるので本当は5千株くらい入れても大丈夫そうな感じだが、
あまりにも見せ板が頻発するので、どこまで信じて良いか分からない。それなので
極力ロットを押さえて入っていった。リスクを考えればこれで良かったと思う。
8073 MAGネットHDはすぐにS高に張り付いてしまったが、他にも8894 原弘産や
7477 ムラキ、7771 日本精密など100円以下のJASDAQ銘柄を追いかけていた。
どれもありすぎるほどのボラはあるが、トリッキーな動きが多すぎる。買った後で売り
に飲み込まれたら一瞬で死ねるだろう。それを考えると思い切って入ってゆけない。
ただ7771 日本精密では損切りもしたが、他でなんとか取れたので良かった。
今日のボロ・低位株の騰落数を見ると断然プラスの方が多かったが、雰囲気の
良さはそれほど感じられなかった。最近はその日ごとにコロコロ雰囲気が変る
ように思う。決算発表があった6632 JVCKWHDや5812 日立線も上げたり
下げたり忙しい動きだ。
ボラはあるかもしれないが決して易しくはない。毎回といっていいくらい決算発表後
の急落に手を出してやられている。今回はあまり手を出さないようにしたい。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
1678 インドNIF |
0 |
2706 ブロッコリー |
5,000 |
3332 JFE商HD |
2,000 |
3577 東海染工 |
2,000 |
4317 レイ |
1,000 |
5009 富士興産 |
5,000 |
6502 東芝 |
-4,000 |
6588 東芝テック |
2,000 |
6801 東光 |
0 |
6862 ミナトエレ |
1,000 |
8515 アイフル |
5,000 |
8714 池田泉州 |
5,000 |
9130 共栄タンカー |
2,000 |
|
26,000 |
収支(概算手数料控除後) |
19,000 |
持ち越し |
なし |
ふぅー、今日も勝てた。
日経平均は2日連続で100円以上の下落で引けた。チュニジアに始まった中東の
政局不安はアラブの雄エジプトにも飛び火し拡大した。先週末のNYはこれに反応し、
久しぶりに大きく値を下げ160ドル安で返ってきた。さらにこれを受けて当然今日の
日経も軟調な相場が予想された。
しかし、寄り付き直後こそ200円安近くまで下げたが、その後はジリジリ値を戻すような
展開で思った以上に強かったなあ、という印象だ。ボロ株も寄り底っぽい動きのものが
多く、雰囲気はそれほど悪くなかったと思う。ただそうは言っても、いままでの過熱感が
あったし、日経平均のチャートの体勢も崩れてきており、明日以降も売り圧力が強まる
可能性がある。しばらくはいつも以上に警戒が必要かもしれない。
今日のボロ株のチャートを見てみると、前場10時くらいまでに買っておけば利益になった
なあというものが多い。逆張り日和と言えたかもしれない。でもその判断がなかなかつか
なかった。大きく下げた日は忙しくなることが多く、そういう意味では確かに今日も前場の
うちは多くの銘柄に入ったと思う。
しかし、あんなにすぐに切り返したり、あるいは下げ止まるとは思っていなかったので、
寄り直後もしくは10時くらいまでに突っ込んで入ってゆけなかった。後出しでチャートを
みればここで買っておけばよっかったなんて気楽にいえるが、実際その場にいたらその
判断は難しい。
実際は下げ止まるかどうかなんて分からず、大抵は「さらに下げるもの」と用心して入る。
それで今日は下で待っていたら空振りしたり、又は入ろうかどうか迷っている間に戻して
しまったような銘柄も多い。8840 大京、4631 DIC、6440 JUKI辺りを寄り付き直後
くらいの早い段間で掴んでおけると良かったかもしれない。う-ん、難しいものだ。
これらに入れなかったのは怖くて入れなったと言うのもあるが、今朝は8515 アイフルで
怖い思いをしたというのもある。80円台の株価なのに寄り付き直後10分もしないうちに
10円もドスンと一気に落ちてきて飲み込まれたからだ。
すぐに戻してくれたので負けてはいないが、一時的にせよ、一瞬で数万の含み損になって
いたので危なかった。本当は逆にチャンスであったのかもしれないが、ここ何日か寄り
直後から落ちてきた銘柄に入っていって危ない目にあっているので、今日は控えめに
しておこうという気持ちが働いて手が出なかった。
それと、思い切って突っ込んでゆけなかった理由はもう一つある。それは今日が1月の
最終日だからだ。月初とか月末、特に生活費を引いてプラスになっている月末最終日
は緊張する。「もし今日ドカンと負けてマイ転したらどうしよう」という不安が頭の中を
ぐるぐる巡る。もし月末でなかったら、8515 アイフルもそうだし、8840 大京などにも
もっと積極的に入っていたかもしれない。
でもこれは仕方ないことだ。今日は暴落に警戒しないといけなかったし、安全策を
取ったのは悪くないと思う。それでも結果的に今日も2万近くも取れたし、大きな失敗も
なかったので良しとたい。今日はこの後、月間成績も書こうと思う。なるべくなら今月で
ある今日中に書きたいが、遅くとも明日の朝までには書き終えたいと思う。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
1518 三井松島 |
0 |
1801 大成建 |
5,000 |
3528 グローベルス |
10,000 |
4028 石原産 |
-5,000 |
4309 スパイア |
4,000 |
4347 ブロードメディア |
2,000 |
5410 合同鉄 |
-6,000 |
6121 滝澤鉄 |
2,000 |
6375 日コンベヤ |
40,000 |
6701 NEC |
0 |
6709 明星電 |
3,000 |
7477 ムラキ |
4,000 |
8143 ラピーヌ |
2,000 |
8585 オリコ |
5,000 |
|
66,000 |
収支(概算手数料控除後) |
55,000 |
持ち越し |
なし |
今日は売られたなあ。
すでに昨日の時点からボロ株は売られていたし、買い板もずたずたにされていたものも
多かったから、日経平均が100円も下げたら、そりゃ大変なことになる。
寄り前にみた「今日の見通し」では、「国債が引き下げられても、それで円安に振れてる
から堅調」なんて書かれていたが、本当かなあって思っていた。と言うのは、朝一の気配
をみると今日も売られそうな気配がプンプンしていたからだ。「そんなに東一の主力株と
ボロ株とでは世界が違うのかな」とも思っていた。
実際、確かに寄り付きこそわりと静かな出足だったが、30分もすると下へ向う方向が
定まってしまった。やっぱり売られ出してきた。しかも、反発力も意外に弱い。徐々に
売り圧力が強まってジリ下げの状態が続くのは、先週金曜と同じような感じで、デイトレ
するにも辛い展開だった。
いっそのこと、「NY100ドル安」くらいで返ってきて、日経平均も寄りから大きくGDして
くれた方が、逆張りのチャンスも見つけられそうな感じだが、そう上手くはゆかない。
日本株の雲行きが怪しくなってきて、調整したがっている雰囲気になっても、相変わらず
米国株は堅調なので、もどかしい感じだ。
それでも、大きく落ちてくる日はリスクも大きいが、出来高があればチャンスもあると
思う。今週は水曜日に東一の出来高が少なくてちょっと気になったが、その後は木、
金曜と再び20億株を超えていたので、少しだけ一安心した。
今日も突発的な急落に飲み込まれないようにし、決算期にも突入してきているので、
両方の意味でナイアガラに突っ込んでゆかないようにしないとけいないと思っていた。
内容としては、後場はそうでもなかったが前場がかなり忙しかった。また余力が足り
ないで苦しんだ時もあったし、けっこう綱渡りの場面も多かったように思う。
気をつけないと、とは思いつつ、いざ場が始まると熱くなってしまうところがあったかも
しれない。自分の悪いところだ。今朝も寄り付きから落ちてきた所を突っ込んでいって
しまった。銘柄は6701 NEC。
241円 5,000株 買い
240円 5,000株 買い
239円 5,000株 買い
240円 5,000株 売り
240円 10,000株 売り
241円で買った後、さらに落ちてきたので、懲りずにまた食い下がっていってしまった。
昨日の1518 三井松島と同じような展開で、よっぽど241円、様子をみて242円で
売ろうと思っていたが、どうも様子がおかしい。1518 三井松島と同じように、240円で
買われても買われても売りが沸いてくる。
昨日はここで粘って失敗したので、それが頭に残っていたのが良かったのかもしれ
ない。「こりゃ危ない、ここ(240円)で売っておけば負けではない」と思うことができた。
「がんがんいこうぜ」から、「いのちだいじに」に頭のスイッチを切り換え、全部の持ち玉
を240円に下ろして、逃げることができた。
でも、本当に一瞬の差だった。捌ききった後、1分くらいで239円の板が崩されのだ。
すぐに238円が抜かれ、237円まで落ちてしまった。それを見て、本当に助かったと
思った。手数料は払ったが「まだ負けていない、これからだ」と思え、気分的には1万
くらい勝ったような気にもなった。
私にとって、出だしの一発目の取引はかなり大事だ。これで負けると大したことない
金額でも、「取らなくちゃ、取り返さなくちゃ」と後で過剰に意識して、その後でペースを
乱してしまうことが多い。それなので、6701 NECでのかなり危ない場面をなんとか
切り抜けられたことが、その後の冷静さを取り戻させるきっかけになったのかもしれ
ない。その後は後場まで、比較的落ち着いて取引ができた。
他にも6375 日コンベヤで大きく取れたことや、三度の4028 石原産との格闘、
5410 合同鉄の決算後の急落に捕まったことなど、今日は結構盛りだくさんだったの
だが、もうすでに結構長くなってしまったので、それは割愛しようと思う。要は、朝一の
6701 NECでの取引がすべてだったのだ。
その日その日を振り返って見れば、危ない場面は1日でも何度となくある。それでも
終わってみれば今週も負けなしだったのが良かった。しかも今週も沢山とれたと思う。
ただ、沢山とれたのは出来高とボラがあるお陰でたまたまなのだ。いつでも取ろうと
思って取れる訳ではない。そのことを肝に銘じておかないといけない。砂漠のような
相場だったらとても太刀打ちできない。
その一方で、負ける時は自分の失敗で負けるべくして負けるのだ。だから、それを
して負ける日を作らないようにすることの方がよっぽど大事だ。結果は後から付いて
くると思って、来週もまずは自分で悔いの残らない取引をしないといけない。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
1518 三井松島 |
-5,000 |
2694 Gテイスト |
0 |
2706 ブロッコリー |
5,000 |
3528 グローベルス |
0 |
5701 日軽金 |
11,000 |
5807 東特電線 |
0 |
6495 宮入バル |
10,000 |
8291 東日CLG |
0 |
9743 丹青社 |
33,000 |
|
54,000 |
収支(概算手数料控除後) |
44,000 |
持ち越し |
なし |
今日は思っていた以上に弱かったなあ。
昨日は大引け間際になって売られる銘柄が結構あり、ちょっと嫌な感じの引け方
だった。少しそれが気になってはいたが、今朝は蓋を開けてみたら、出だしはわりと
静かな動きの銘柄が多かった。それで「今日も底堅い動きなのかな」と思っていた。
しかし、意外とそうでもなかった。
日経平均は多少上下に振れる時はあったものの、終始プラス圏で推移し底堅い動き
であったが、水面下のボロ株事情はちょっと違っていたように思える。
8848 レオパレス21や8303 新生銀など、ボロ株の代表格とも言える銘柄が終日
ジリ下げの展開だった。決算を間近に控え、悪材料でも隠れているのではないのか
と疑いたくなるような動きだった。
そして、その重い雰囲気が次第に他のボロ株にも波及していったようにも思える。
前場はわりと堅調だったのに、後場になると売り圧力が強くなり、今週月・火で
こしらえた岩盤のように厚かった買い板が、再び切り刻まれていった。
もしくは、突破されるような銘柄もあり、「他にも雪崩のように落ちる銘柄が続くんじゃ
ないか」と、戦々恐々とした中で取引していた。大引けで見ると騰落数は拮抗して
いたが、後場の雰囲気は決して良いとは言えなかったと思う。
今日は1日を通して忙しい時間帯が多かった。そう思っていたが、上の一覧表を
みたら触った銘柄数はそれほどでもないので、一つ一つの銘柄にかまっていた
時間が長かったのかもしれない。
かまっていた時間が長かったものは主に2つあるが、まずは失敗した銘柄から。
それは1518 三井松島だ。寄りこそ2円GUの177円で寄ったのに、その直後から
垂直に落ちてきたので思わず手を出してしまった。条件反射的に、172円で買いを
出し、すぐに約定してしまった。
しかし、下への勢いが止まらない。171円が割れ、170円でナンピンし、さらに追加も
して、5千株ずつ3度、合計1万5千株も数分の間に買ってしまった。本当は172円
くらいで全部売りたいと思っていた。これだと大きな利益になるなあと思っていたの
だが、かなり甘かった。買い戻しが入り、一瞬172円まで付けるもすぐに売りに押され
170円まで押し戻された。それで、5千株だけは171円で逃がしておいたが、残りは
172円に置いていた。
今から思うと、欲張って粘らずに171円で全部売っておけば良かった。次第に171円
の売り板が厚くなり、再度170円が割れそうになってきた。169円で投げたら大きな
損失になるので、これは危ないと思って、薄くなってきた170円の買い板にぶつけて
降参した。
自分が投げたと同時に170円の板が補充され、その後再び172円まで戻してしまった
ので、「売らされた感」はあるが仕方ない。損失額も予定の範囲内だし、自分の意志
で板にぶつけ、損失額を確定させたのはそれほど悪くなかったと思う。
もう一つかまっていた銘柄は9743 丹青社だ。後場の寄り直後と、14:00時前後の
雪崩のような売りの最中に入っていった。特に14:00時前後の方は、「もう止まる
だろう」と思って、手を出した383円からノンストップで安値372円まで売り込まれた。
その渦中と、373・374円でも拾い、380円まで戻した所で売れて何とか利益になった。
でも、かなり危なかったし、持っている間すごく怖かった。本当は「380円を超えたら
しばらく持っていよう」なんて思っていたが、板をみているとそんな意志はすぐに
吹っ飛んだ。
今日は利益になったが、この手の急落に捕まって大負けすることはよくあることだ。
本当に危なかったと思う。一度に1~2株ずつと、少ないつもりで買っていても、
10円、20円抜かれ、ナンピンしてたらあっという間に大損する。現に先月、同じ
くらいの株価の6632 JVCKWHDでやられ、一瞬で30万近くも大損しているのだ。
372円まで付けた時、その記憶が一瞬脳裏を横切った。ここまで落ちれば、S安に
張り付くここだって考えなといけないレベルだった。あと少しだった。
だから、今日はたまたま取れたと思って、今後も甘い汁を吸おうと思って、安易に
飛びついてゆかないようにしないといけない。地雷を踏まないように明日も慎重に
取り組みたい。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
2694 Gテイスト |
5,000 |
3524 日東網 |
0 |
4028 石原産 |
0 |
4712 アドアーズ |
12,000 |
5481 山陽特殊 |
2,000 |
6218 エンシュウ |
5,000 |
8101 GSIクレオス |
-10,000 |
8537 大光銀 |
18,000 |
|
32,000 |
収支(概算手数料控除後) |
26,000 |
持ち越し |
なし |
今日は買いと売りが交錯していた。
日経平均は振れ幅が小幅で、終日マイナス圏での推移だった。しかし、昨日一昨日で
地盤が再び堅くなったのか、朝一に寄りついた所からほとんど落ちなかった。
ただ、今日は最終的に7~8割のボロ株がマイナスで引けたのだが、後場になって雰囲気
が、少し良くなってきた時があった。その時、一時的に騰落数は半々近くにまで戻したと
思われ、見せ場はあったかもしれない。大引けにかけて売り込まれた銘柄がいくつか
見当たるのが気になるが、一方でボロ・低位株の吹上げもあり、ランキング上位にいくつも
顔を出していた。今日は見方によって強いのか弱いのか判断が分かれそうな感じだ。
日経の振れ幅が小さくとも出来高が多ければそれほど心配はないのだが、今日はいつも
より少なめだったのが気になる。ここ1~2ヵ月は東一の出来高が20億株を超える日が
多かったのに、今日は16億株だった。まあ1日くらいを見てどうこうは言えないが、私に
とってかなり大事なことなので、明日以降も変化に注目したい。
今日は前場から後場にかけて久しぶりに「かなり暇だなあ」という時間帯が結構あった。
猫の手も借りたいほどの忙しさだった先週末と比べれば、びっくりするくらい全体的に
動きが少なく、チャンスも減ったように思う。
昨日に続き、朝一で落ちてきた4028 石原産に118円に突っ込んでいって見るも、
揺さぶりも厳しく、耐えきれずすぐに同値で逃げてしまった。すぐに120円まで戻した
ので我慢が足りなかったのかもしれない。でも難しくて、負けないようにするのが精一杯
だった。
これで利確を逃すと後は本当にぱったり入れなくなってしまった。しばらく利確ゼロの
状態が続き、10時過ぎにランキングから見つけたのが8537 大光銀だった。東一昇格
を材料として一時S高に張り付いたようで、その後剥がれ落ちてきたところだった。
どこかで入ろうとタイミングを計るが、出来高はあるのもの板が薄くて怖い。買った後で
大きな売りに飲み込まれたら、一瞬で株価がワープしそうなペラペラさだった。
それなので、200円を割った時に、1~2千株ずつに押さえながら、198円から食い
下がっていった。
始めは197円辺りで止まるかと思っていたが、194円まで突っ込んできた時はかなり
焦った。思わず、手を出して8千株も買い込んでしまった。「こんなに掴んじゃって大丈夫
かなあ」と不安もよぎったが、すぐに大きな成買いが入って、200円以上まで戻したので
難を逃れた感じだ。
もうちょっと待っていたら大きな利益になったかもしれないが、怖いので引っ張る度胸
はなく、全部198-200円で売ってしまった。それでも2万近くも取れたとは思わなかった。
その後、後場になっても再びほとんど触れない状態が続いていた。今から考えれば
8537 大光銀でだいぶ取れたのだから、それほど焦る必要はなかったのだが、その時
はそんなに取れたと思っていなかったので、「もっと入らないと」、と焦りが出たのかも
しれない。
13時過ぎに相場の雰囲気も良くなってきたので、8101 GSIクレオスに136円5千株を
思い切って買ってしまった。これは今年初めての順張りだ。だけど、これは思わず手が
出て買ってしまった感じで、冷静に考えてみるとそれほど自信が持てない所だった。
それでも感度が高ければ同値で逃げられるタイミングも十分あったのに、それを逃して
しまったのが失敗だった。
30分くらい放っておいたが全然上がる気配がない。それどころか136円で買われても
買われても売りが湧いてくる。危ない雰囲気だ。14時直後に同値で逃げようと売りを
下げたときはすでに時遅し。タッチの差で間に合わなかった。その直後大きな売りが
きて、135円の買い板がひと飲みされてしまった。続いて134円まで食われてしまった
ので、ここで降参して134円で投げた。
今日の8101 GSIクレオスの取引では、何となくの気持ちで入っても取れるはずが
ないことが良く分かる例だった。何となくで買って勝てるほど甘くないのは当たり前の
ことだろう。
実際にはそんことないが、逆張りだと、ここだったら、ほぼ確実に取れるだろう、くらい
の自信を持って入っている。順張りだと利を伸ばすことができるので、精度が低くなる
のは分かるが、それでもずいぶん大きな違いだと思う。
先月はあれこれやったが、やっぱり自分は逆張りがあっていると思う。今月は初心に
帰って、逆張り一本でいこうと思ってやっていた。それなのにこういった自分のスタイル
を無視して負けるのが悔しい。負けるなら逆張りで負けたい。まだ迷いと欲張りの気持ち
があるのかもしれない。今月はもう残り何日もないが、後は逆張り一本でいく気持ちで
取り組みたい。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん