取引銘柄 |
損益 |
6942 ソフィアHD |
-19,000 |
6944 アイレックス |
-6,000 |
7992 セーラー |
10,000 |
8202 ラオックス |
20,000 |
8515 アイフル |
5,000 |
8518 アジア投資 |
5,000 |
8558 東和銀 |
2,000 |
|
17,000 |
収支(概算手数料控除後) |
11,000 |
持ち越し |
なし |
病院混んでたなあ。
私は小学生の時に腎臓病にかかり、今はもう治っているが、今でも定期的におしっこを
病院で検査してもらっている。今日がその日で16時に予約していたのに診察まで3時間
以上待たされた。すげー腹が減ったし、帰りが遅くなってしまい、今日は外で食べてきた
けど、食べたら食べたで何だかもう眠くなってくる。
それもそのはず、普段は9時くらいに寝てしまうのに今日はこれを書いている今がもう
その時間になっているのだ。まぶたが重くなってきても仕方ない。でもこのまとまだ
明日の予習もあるのだ。
ぐだぐだ書いてしまった。今日は短めで反省点だけ書いておきたい。
今日ダメだったのは何と言っても6942 ソフィアHDだった。損失も2万近くと大きいが、
ダメなのは負け額だけではない、内容も悪かった。
107円 2,000株 買い
106円 2,000株 買い
105円 2,000株 買い
104円 2,000株 買い
103円 6,000株 売り -22,000円
一部の取引省略
朝一の寄り直後に少し取れたが、その後10時前から入りだしたのは全然ダメだった。
107円から入り、105円までかなり強気でナンピンしているし、逃げることをあまり考えて
いなかった。前ばかり見てた。
一番ダメだったのは、105円まで買って6千株掴んで後場へ持ち越しとなった時、後場
寄りですぐに投げなかったことだ。全体的に後場は他の雰囲気が良かったので、「いや
もうちょっと待って見よう、107~108円くらいだったら売れるだろう」なんて高を括って
投げるのをためらってしまったのが大失敗だった。
その後も、待てども待てども、買われても買われても、売りが無限に沸いてくる。決して
大きな成り売りとかはないが、1~2万株ずつ小出しに、売れたらそれを補充するような
形でだ。静かに、だけど確実に売ってきている。こいうのを見てますます怪しいと感じた
のにそれでもきっぱり投げられたかったのがダメだった。
本当に静かな動きだったので、真綿で首を絞められるように含み損が、すこしずつ増えて
いった。緩やかに落ちてゆき、投げ時を逸してしまった。ずっと同じ銘柄の板を眺めて
いると感覚が麻痺してくる。やっぱり突発的な急落でなくとも当初は104円切ると決めて
いたのだから、それを守らなくちゃいけなかった。
時間的にも、2時間以上も持っているのは持ちすぎだった。含み益があるならまだしも、
含み損がある状態では見切りを付けたかった。もっと早くに、状況は芳しくないと判断
すべきだった。枚数がそれほど多くなかったことも、余計「まだいいか」と甘く考えてしまった
要因かもしれない。
もっと強く危機意識をもたないといといけないと思う。
それでも1万勝てて良かった。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
1919 エスバイエル |
10,000 |
3528 グローベルス |
0 |
4309 スパイア |
10,000 |
6347 プラコー |
10,000 |
7415 新星堂 |
2,000 |
8515 アイフル |
5,000 |
|
37,000 |
収支(概算手数料控除後) |
35,000 |
持ち越し |
なし |
今日も日本株強かったなあ。
日経平均の上げ幅は20円ほどで日中の振れ幅も小さかったが、今の相場は何とはなしに
安定感を醸し出している。振れ幅が50円ほどなのに今日も東一の出来高が20億株超えて
きているのも安心感がある。
ボロ株の方はと言うと、今日も上げたものもあり、下げたものもあり、全体的にまちまち
だった。上げた方でいうと、昨日からの続きで、6347 プラコー、前場は8558 東和銀、
後場は6835 アライドHDなどを追いかけていた。強い方はいつもなかなかタイミングが
掴めず、ほとんど入れない。結局弱い方の1919 エスバイエルなどで少ないチャンスを
拾い、利益を上げた。
強い方で唯一上手くいったのが、6347 プラコーだ。今朝思い切って寄りから1万株入れて
1円抜きできたのが良かった。昨日16円で投げて、今日再び16円で買い戻した格好だが、
そのまま持っていたのとそうでないのとでは意味合いが全然違う。昨日きっちりルールを
守って切っていたからこそ今朝冷静な目で判断して、再び入り直すことができたのだと思う。
寄りで買った後、一瞬「引っ張って18円で売りにだしても平気かな」なんて欲も浮かんだが、
ここは安全策をとって17円で利確した。昨日の動きを見るように超危険な動きをするので
これで十分だった。
ボロ株が超危険であるのは今に始まった訳ではないが、今日改めてそれを思い知らされた
ことがある。それは8900 セイクレスの件があったからだ。四半期報告書提出のめどが
立たず、今日から監理ポストに指定されていた。当然今日は特売り気配で、寄り前の気配
からいって40円台前半、それもS安(41円)を背中に抱えてやっと寄りそうな感じだった。
私は大きく下げたボロ株に飛びつきたくなる性分がある。昨日の2654 シンワオックスや
6347 プラコーの例を挙げるまでもない。いつもそうなのだ。この銘柄も株価も40円台と
手頃なので、普通だったらかなり前のめりになって入ってゆくこともあったかもしれない。
だけど、今日は違った。朝一の気配をみて今日は絶対触るのを止めようと思った。いや、
絶対止めないといけないと思った。崖っぷち(S安)がすぐ後ろにある状態で入って、
万が一張り付いてしまって売れなくなってしまったら大変だ。それに、ボラはあるだろうが
ギャンブルっぽい動きをするのも確実だろうから、その意味でも危険だ。触ってはいけない。
結局、2円上の43円で寄った後しばらく泳がせてもらった後、1時間もしないうちにS安に
張り付いてしまった。「ああ、やっぱり」という感じだ。仮に昨日から持ち越ししていた場合、
寄り43円で売っても40%近くの下落率だ。東一の優良株だったらまずあり得ないと思う。
これがあるから宵越しのボロ株は持てない。
デイトレで触るのが精一杯だろう。これ以上のリスクを抱えたら大変だ。始めの
6347 プラコーの話に戻るが、だからこそ、昨日きっちり切っておいて良かったと思う。
手ぶらなので、その晩何が起きても平気だ。今の地合だと「これ持ち越してもいいかな」
と思うときも度々あるが、やっぱりデイトレに徹した方がいいかもしれない。今日の
8900 セイクレスをみて改めてそう感じた。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
2654 シンワオックス |
20,000 |
2694 Gテイスト |
-5,000 |
3528 グローベルス |
10,000 |
3606 レナウン |
-2,000 |
4712 アドアーズ |
3,000 |
6347 プラコー |
-4,000 |
6495 宮入バル |
5,000 |
7462 ダイヤ通商 |
2,000 |
7873 アーク |
18,000 |
|
47,000 |
収支(概算手数料控除後) |
43,000 |
持ち越し |
なし |
日経つええなあー。
日経平均は今日も100円以上も上げたのか。先週はエジプト問題が取り沙汰され、日本
を含め、世界的に少し調整モードに入ったかと思われた。しかし、NYダウは相変わらず
先週もほぼ一本調子の右肩上がりだったし、大きく崩れそうな気配がない。
そんな具合で今週はどんな感じで始まるかと思っていたが、日経は予想以上の強さ
だった。朝方発表されたGDPの実質成長率が下ぶれしていてもなんのその。前場から
100円近くも上げ、後場になってもジリ上げの展開だった。東一の出来高は今日も20億株
を超えてきているし、雰囲気はかなりいいかもしれない。
ただ、ボロ株に関しては先週末からそうだったが今日も調整色が強かったと思う。見ている
銘柄が悪いのかもしれないが、決算前の期待や、好決算を受けて一時的に大きく上昇して
いた銘柄の売られっぷりが酷く、暴落ともいっていいものもいつくかあった。
ボロ株が急落してくると、そういう時だけ機敏に察知してしまう。今日落ちてきたものがそう
だったのだが、10円、20円台の危険度特Aランクの超ボロ株ばかり触ってしまった。
結果的に何とかギリギリかわせた感じだが、非常に危ない場面もあり、振り返ってみると
「うーん、どうだったんだろう」と考えてしまう取引ばかりだ。
主に2銘柄あり、それを取りあげてみる。
一つめは2654 シンワオックス。
17円 20,000株 買い
16円 20,000株 買い
17円 20,000株 売り -0円
17円 20,000株 売り +20,000円
寄り付き直後から下に大きく突っ込んで来てすげー怖かった。16、17円と大きく張って
しまったものの、一時は16円も割れそうになり、そうなったら全部16円で投げないといけ
ないかもしれないと思っていた。
結局なんとか10:00前になって17円に大きな買いが入り、利確することができた。その後
20円まで付けているので、チャートを見ると「売るのが早すぎたかなあ」という気もする。
しかし、朝一から直滑降にすべり落ちてくるのを見てしまうと、そんな粘ろうなんて気は
さらさら生まれなかった。利確できただけ良かったと思う。
もう一つは6347 プラコー。
18円 10,000株 買い
17円 10,000株 買い
17円 10,000株 買い
17円 20,000株 売り -0円
18円 8,000株 売り -0円
16円 2,000株 売り -4,000円
こちは少し逃げ遅れた。これも寄りから3円もGDし、18円、17円と食い下がってゆくが、
一向に反発する気配がない。17円分は早々に同値で逃がしておき、18円分も利確を
諦めて、同値で逃げようと指値を下ろすも、少し遅かったようだ。
しばらく17-18円のお見合いが続き、後場になって18円に買いが入りだして捌け始めた。
「これだったらギリギリ逃げられそう」と思っていた。しかし、甘かった。15:00直前になって
60万株超の成売りが降ってきて一瞬で16円まで大きく突っ込んできてしまった。結局
そのまま16円で投げた。
2654 シンワオックスといい、6347 プラコーといい10円台の銘柄は本当に恐ろしい。
しかし、恐ろしいと思う反面、超ボロ株は面白いと思ってしまう自分がいるのも確かだ。
ボラが大きくギャンブル性が強いからだ。20万弱の資金で1万株の1円抜きができるのは
これくらいの価格帯ならではだ。
だけど、この気持ちがやっかりだ。前ばかり見ていていると大変なことになる。板が厚くて
ちょっとでも判断が遅ければすぐに同値で逃げることさえ怪しくなってくる。しかも、今日の
6347 プラコーのように突然大きな売りが降ってくるし、下に抜けるときは一気なので
要注意だ。
最近はそれほどではないが、去年10円台の2414 塩見ホールディングスでは10万株も
掴んでしまって、20万超の損切りをしたのは今でも鮮明に覚えている。ナンピンしまくって
ドカンと負けた良い例(悪い例)だが、こいいうのだけは絶対やってはいけない。
10~20円台の銘柄はギャンブル性がかなり強くなるので、やっている時は楽しい。
楽しいが、これはかなり危険な気持ちだ。のめり込むと大やけどをする。いつも以上に
後ろを振り返りながら、石橋を叩いて渡るくらいの臆病さで入った方がいいかもしれない。
それと、連休中に岡三RSSに仕様変更が入ったみたいで、ツールが誤動作し、こちらも
かなり怖かった。事前連絡はなかったと思うからだ。それにネットレにも変更が入っていた
ようだ。岡三はこういうことがよくあるだろうか。岡三RSSは損切りの仕組みもあるので、
ちょっと使うのが怖くなってしまった。
幸い、今日は大事に至らなかったが、バージョンアップが入った時は気をつけないといけ
ないといけないと思う。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
1491 中外鉱 |
10,000 |
1783 ACHL |
12,300 |
2654 シンワオックス |
8,000 |
5940 不二サッシ |
-10,000 |
6203 豊和工 |
0 |
6444 サンデン |
2,000 |
7246 プレス工 |
-52,000 |
7991 マミヤオーピー |
2,000 |
|
-27,400 |
収支(概算手数料控除後) |
-35,000 |
持ち越し |
なし |
今日も大きな失敗をしてしまった。早速本題に入る。
銘柄は7246 プレス工。
407円 2,000株 買い
403円 2,000株 買い
400円 2,000株 買い
393円 6,000株 売り -62,000円
あれほど決算後の売りには気をつけようと思っていたのに、14:00過ぎにからの急落に
突っ込んでいってしまった。始めは、410円台でちょこちょこ取れて気をよくしたのが仇に
なってしまったかもしれない。
410円が割れ、400円台まで落ちてきたところでも「まだ取れる」と思ってしまい、407円
からの下落に食い下がっていってしまったのが大失敗だった。あっという間に400円
まで割れ、気がついたらすでに数万の含み損になっていた。切るに切れなくなって
しまった。
だけど、今日はこれもダメだったのだが、いざとなったらツールで切ってくれると思って
しまい、自分で投げる気がなくなってしまった。甘えがでてしまった。損切りラインを
-7万円に設定しており、そこまで粘ろうと思ってしまったのがいけなかった。情けない。
後で日記に書こうと思っていたが、今日は、というより本格的には、損切りラインを
その時点の約1%(資金の百万の位×1万円)にしようと思っている。
具体的には今の資金が700万円台なので、7×1万=7万円が損切りラインということだ。
これだと資金が増減した時にもルールを変えることなく動的に損切りラインを変更できる
ので便利だ。本当は今回の方が損切りラインが甘いので、この前やった固定の5万に
するか、約1%にするか、悩んだし、迷った。思案したことについて書きだすと、長くなる
ので今日ははしょりたい。
話を戻すと、結局14:30過ぎからのさらなる怒濤の売りに飲み込まれ、損切りライン
の-7万円に今日もあっさり引っかかって投げさせられた。その後さらに抜けたので
有難いが、一昨日引っかかったばかりであり、「何やってるんだろう」とへこんだ気にも
なってくる。
損切り自体は仕方ない。自分のルールに従っただけだ。だけど、元々の危機意識が
足りないのが問題だ。決算後の急落という、かなり警戒して、できる限り手を出しては
いけない、入るにしてもかなり用心して入らない、と思っていた銘柄に手を出して負けて
いるのが情けない。始めに少し利益になって、調子に乗ったのがいけなかったと思う。
今日負けて今週はマイナスで終わる結果となってしまった。実は5940 不二サッシ
で指値ミスがあり、前場の引け成り(42円)で1万株買ってしまい、1万のマイナスに
なったのも痛かった。
また決算期は正直いって動きはあっても、落とし穴がたくさんあるので、早く終わって
欲しいという気持ちもある。今日は決算発表直後から急落する銘柄が特に目立って
いたように思う。
しかし、今日も発表はかなり多かったと思うが、来週月曜もまだ続く。動きがあると
どうしても入りたい気持ちが出てきてしまうが、これを抑え、場中発表の場合、無視
するくらいの気持ちで臨んだ方がいいかもしれない。
ツールに頼らず、もっと自分で危機意識を持って取り組むようにしないといけない。
それでも10万以上負けなくてほんとうに助かった。
人気ブログランキングへ
取引銘柄 |
損益 |
1812 鹿島 |
-40,000 |
2706 ブロッコリー |
5,000 |
4028 石原産 |
10,000 |
4404 ミヨシ油脂 |
2,000 |
4712 アドアーズ |
3,000 |
5940 不二サッシ |
11,800 |
6347 プラコー |
10,000 |
6369 トーヨーカネツ |
2,000 |
6801 東光 |
0 |
7003 三井造 |
5,000 |
7491 オーエーシステム |
0 |
7952 河合楽器 |
10,000 |
7991 マミヤオーピー |
1,000 |
9904 ベリテ |
2,000 |
|
21,800 |
収支(概算手数料控除後) |
13,000 |
持ち越し |
なし |
なんだろう、今日はすげー怖かった。
昨日までポカポカ陽気のような相場に慣れてしまったせいか、久しぶりに軟調な地合いに
対して対応しきれなかった。日経平均は寄りで10,700円を付けるとそれで満足したのか
その後はジリ下げの展開になり、後場になってマイ転してしまった。新興市場もだいたい
似たような動きで、そうするとボロ株も必然それらに釣られた動きになってくる。
上の損益の表をみると、なんとかプラスになったが、一銘柄ドカンと負けたのがある。
それに、何とか利確まで持っていけたとしても、本当に紙一重だったり、とったりとられ
たりを繰り返して、今日は久しぶりにかなりの激戦だった。ヘトヘトになった。
今日はいろいろあったが、そのドカンと負けた一銘柄について振り返ってみたい。銘柄は
1812 鹿島だ。
226円 5,000株 買い
224円 5,000株 買い
221円 5,000株 売り -40,000円
最近はこれくらいの大手ゼネコン銘柄でも激しい動きをするようになってきた。昨日場中
に決算発表があって大きく上げたと思ったら、今日はすぐに行って来いになっている。
動きがあること自体はありがたいが、トリッキーな動きだと大怪我をする例だと思う。
寄りから落ちてきた所を9:30過ぎあたりから226円で飛び込んでいった。224円で
ナンピンするまでは予定の範囲だったが、実際にはすでにその時点でも1万の含み損
になっていたことをきちんと理解しておくべきだった。
10:00直後に堅いと思っていた224円もあっさり抜かれ、222円まで付けてしまう。これで
さすがに焦りだした。だけど、ここではまだ本気で危機感を感じられていなかったと思う。
まだ戻すような期待を持ってしまった。223円だったら捌くことができたのに指し値を下ろす
のをためらってしまったのだ。
そして、そのまま後場を迎えたら、直後にさらに抜かれ、220円まで落ちてしまった。先物
もジリ下げで全体の雰囲気もよくない。ここでやっと降参する気になって、221円の買い板
にぶつけて終了した。
板の並び順からいって、「あともう少しで前場逃げられそう」なんていう時もあって、今から
思えばこれが足かせになって、欲がでて、余計投げるのが遅くなってしまったかもしれない。
結局最後は買い板にぶつけて損切りしているのだ。
それに、前場の9:30過ぎから始めて、正味2時間近くも抱えていたのでこれも持ちすぎだと
思う。地合いが堅調だったらまだしも、今日は日経がジリ下げの展開だったので、もっと
早くに見切りを付けて処分しておくべきだった。
それでも、危ないながらもなんとか他の銘柄で挽回できたので良かったと思う。連敗が
避けられて良かった。
昨日書けなかったことがあるので、このあともう一つ日記を書きたいと思う。
今日勝てたことに感謝したい。
人気ブログランキングへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
しかし、見通しが甘く生活費の出金を含めて資金は減り続け400万→100万にまで減少。
まさにがけっぷち、これ以上大きく負ければ即、
退場→職探しコースが待っている。
ボーラクさん
のんたんさん
イケぽんさん
キールさん
まとめブログ(サイト)
専業さん
田中さん
かぶたろうさん
お友達ブログ
iwaさん
休止中ブログ
masuさん
しほさん
イチローさん